バイドール法

用語の解説

バイドール法とは

(バイドールホウ,the Bayh-Dole Act,)
バイドール法とは、米国において制定された法律のうち、産学連携で開発された知的財産に関する条項の通称である。
1980年に制定された。 正式名称は「Public Law 96-517, Patent and Trademark Act Amendments of 1980」である。 バイドール法によって、政府の資金援助を受けて大学が開発に成功した知的財産の権利を、政府だけでなく当の大学にも帰属させることができるようになった。 これによって、大学は企業などにライセンス供与することができるようになった。 日本では、1999年に「産学活力再生特別措置法」と呼ばれる法律が試行され、同じく大学が企業に技術供与する機会が増加した。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]