デジタル変革(DX)とは?
関連記事
-
日本の製造業のDXを本質的に加速させる--SAPがインダストリー4.0の推進サービス
SAPジャパンは4月13日、「Industry 4.Now推進サービス」の提供を開始した。顧客企業とともにインダストリー4.0化戦略の具体化を進めるためのサービスで、2020年9月に開設された「Industry 4.Now HUB TOKYO」での取り組みを発展させるためのサービスと位置付けられる。
2021-04-14 13:46
-
アクセンチュアとSAP、福島・会津で中小製造業向けのデジタルICT共通基盤を構築
会津産業ネットワークフォーラムとアクセンチュア、SAPジャパン、福島県会津若松市で中小製造業の生産性向上を目的に、デジタルICT共通プラットフォームを構築した。
2021-04-12 06:00
-
NECとCisco Systemsは、5GにおけるIPトランスポートネットワークソリューションのグローバル展開を加速するため、パートナーシップ契約「Global System Integrator Agreement」を締結した。
2021-04-08 14:31
-
デジタル主権の確立目指すEU、量子コンピューター構築計画の展望
EUは、今後10年間のデジタルトランスフォーメーションに向けたロードマップの一環として、量子技術に関する新たな目標を発表している。その計画は果たして米国や中国に対抗するのに十分なものだろうか。
2021-04-08 06:30
-
荏原製作所に聞く、グローバル経営への変革とIT戦略、コロナ禍の対応
荏原製作所は、グローバル一体の経営体制に向けIT環境の変革も進める。コロナ禍の中でその取り組みをどう進めているのか。
2021-04-07 06:00
-
プロダクトを立ち上げたいならエンジニアがいない企業へ。「ファーストペンギン・エンジニア」としてグロービスに入社した末永昌也氏の体験を紹介する。
2021-04-01 06:00
-
ヴイエムウェアが「VMware Cloud」発表、マルチインフラ対応とアプリのモダン化を促進
VMwareは、「VMware Cloud」の新たなポートフォリオを発表した。オンプレミスやクラウドにまたがるインフラの一元的な利用とアプリケーションのモダナイズを進めるものになる。
2021-04-01 05:00
-
日立製作所、米GlobalLogicを95億ドルで買収へ--Lumadaの国際展開を加速
日立製作所は、米GlobalLogicを95億ドルで買収すると表明した。「Lumada」ビジネスの国際展開を加速させるのが狙いだとしている。
2021-03-31 17:37
-
日立システムズは、神奈川県予防医学協会に「業務効率化支援サービス」を提供し、腎臓病検診にまつわる業務の効率化を支援。人手による年間作業時間を500時間以上削減し、労働生産性を12%向上することができたという。
2021-03-31 07:00
-
コロナ禍でも堅調な日本のスタートアップ--VCなどのトレンド
堅調に成長してきた日本のスタートアップ分野は、コロナ禍は大きな打撃にならなかったようだ。インキュベイトファンドの村田祐介氏やAWSがトレンドを語った。
2021-03-30 06:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
通常、電子回路を使って計算を実行する機械を指す。「電子計算機」とも言う。PC、メインフレーム、スマートフォンなどがこれに含まれ、いずれも以下...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
キャパシティ計画やピーク時のエンジニアリング要求にわずらわされることなく、ピーク時の需要に合うよ... 続きを読む >
-
データを視覚的な手法や絵で表現し、データが示すものをユーザーが理解しやすくするための手法(たとえ... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの管理とコントロールに用いるプロセス、ツール、手法を記述した文... 続きを読む >
-
企業が資金調達している特定のラウンドを指す。例えば、X社はシリーズAラウンドにて資金調達している、... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトまたはサービスから直接的に恩恵を受ける人物ま... 続きを読む >