デジタル変革(DX)
関連記事
-
静岡銀行と日立製作所は、オープン勘定系パッケージ「OpenStage」のパブリッククラウド稼働の検証が完了したとして、AWSでのシステム構築を開始した。2027年度に稼働を予定する。
2024-09-09 15:18
-
DXの取り組みで「シャドーIT」への見方に変化の兆し--ガートナー調査
ガートナージャパンは9月4日、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みにおける「シャドーIT」の現状について調査結果を発表した。
2024-09-04 11:52
-
日本IBMと日立、AWSが連携、地域金融機関のDX推進を支援
日本IBMと日立製作所、AWSジャパンは、地域金融機関のDX推進に向けた「共創」を検討することで合意した。
2024-09-03 13:20
-
NTTは、法人向けAIビジネスを展開する新会社「NTT AI-CIX」を8月26日に設立すると発表した。
2024-08-07 14:53
-
三井不動産、DXの新方針を表明--RAG構築やサイバーセキュリティの強化も
三井不動産は、新しいグループのDX方針「DX VISION 2030」を発表した。不動産ビジネスの変革に向けて人材育成を進め、AI活用やサイバーセキュリティを強化するという。
2024-08-05 15:15
-
企業はIT人材不足にあらゆる手で対応、約4割が週休3日制導入の可能性--ガートナー調査
ガートナージャパンが発表した日本企業のIT人材に関する調査結果によれば、あらゆる種類のIT人材の不足が課題となり、採用や待遇改善など多面的に対処していることが分かった。
2024-08-01 11:39
-
DXに取り組む企業の参考になればと、DX支援ベンダーなどから、DXによって業務の効率化などさまざまな効果を上げているユーザー事例が数多く紹介されている。だが、それらはビジネスとして成り立っているのか。ユーザー事例として「成功」を証明するためには「投資対効果」を明らかにすべきではないか。
2024-08-01 10:38
-
日立製作所、2024年度第1四半期は減収増益--中計最終の行方を握る「Lumada」
日立製作所が発表した2024年度第1四半期は減収増益だった。現中期経営計画の最終年次のスタートを左右しているのは、やはり「Lumada」となっている。
2024-08-01 06:00
-
NEC、2024年度第1四半期決算は減収増益--「BluStellar」は最初の“通信簿”
NECの2024年度第1四半期連結業績は減収増益だが、減収は日本航空電子工業の非連結化によるもので、実質増収だった。通期を左右するのは、5月発表の「BluStellar」だ。
2024-07-31 06:00
-
富士通、2024年度第1四半期決算は増収増益--謙虚姿勢に垣間見せた自信の理由
富士通が発表した2024年度第1四半期決算は増収増益だった。第4四半期偏重型からの脱却は道半ばと控え目だが、変革の進捗ぶりにひそかな自信も見せている。
2024-07-26 06:15
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)