デジタル変革(DX)
関連記事
-
村田機械、DAPツールで勤怠管理システムの問い合わせを約80%削減
村田機械は、勤怠管理システム導入時にデジタル適用プラットフォーム(DAP)を活用し、問い合わせ件数を約80%削減した。
2025-07-10 17:10
-
日本企業のDXは進展しているのか。IPAが先頃公開した調査結果では、「内向き・部分最適」にとどまることが明らかになった。どうすれば「外向き・全体最適」になるのか。その打開策を探ってみたい。
2025-07-10 10:05
-
第1回:IT開発のプラクティスから踏み出し、ビジネス活動全体のアジリティーを上げるべき理由
アジャイルにより、IT開発のスピードや成熟度が向上した一方、ビジネスやマネジメントには変化が見られず、スピードや価値創発のボトルネックとなっている。アジャイルをビジネスにも拡張し、組織やマネジメントにおける不確実性の時代との向き合い方を理論と実践の両面から解説する。
2025-07-01 07:00
-
-
TDCソフト、UNIXシステムのマイグレーションサービスを提供開始
TDCソフトは、UNIX環境で稼働する基幹システムのクラウドや最新インフラへの移行を支援する「UNIXサーバマイグレーションサービス」を発表した。
2025-06-18 13:39
-
DXの取り組みで「思うような成果を挙げられていない」と感じるシーンがあるだろう。視点ややり方を少し変えることでその壁を突破できる可能性がある。CIOやデジタルリーダーがDXを加速させる方法を解説する。
2025-06-10 06:00
-
広島県、「ひろしまAIサンドボックス」をスタート--20件の実証プロジェクトを採択
広島県は、県内企業や自治体と全国のAI開発者が共同でアイデア創出や地域課題の解決を目指す取り組みを開始した。湯﨑英彦県知事は「挑戦を応援したい」と述べた。
2025-06-09 18:39
-
富士通、ATMや金融営業店専用ハードウェアから撤退--ソフトウェアに資源集中
富士通は、同社製ATMおよび金融営業店専用ハードウェアを終了すると発表した。今後はOKI製に切り替え、ソフトウェアおよびクラウドに集中する。
2025-06-03 14:48
-
DXやITの人材不足は顕著、低いブランド力や待遇も課題に--IIJ調査
IIJの人材に関する実態調査では、DXやIT関連部門での人材不足感が高く、自社のブランド力や待遇の低さで人材を獲得できないといった課題も挙がっている。
2025-06-02 15:56
-
NEC、「BluStellar Scenario」を業種軸で拡充--DX事業の強化に向けて
NECは、価値創造モデル「BluStellar」を中核とするDX事業を強化すると発表した。「BluStellar Scenario」の高度化と拡充を進めるという。
2025-06-02 14:26
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)