事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
新着
-
みずほ銀行、「Oracle Financial Services」を導入--国際業務向け基幹系システムを刷新
2023-02-03 15:31
-
NTTデータ、QlikのBIツール導入--データに基づいた製品調達が実現
2023-02-02 17:07
-
すかいらーくHD、リモートワーク推進のためSAP Concurソリューション採用
2023-02-02 10:57
-
越前市とパーソルP&T、FAQシステムの本格運用に向けた実証実験を開始
2023-02-02 10:44
-
KDDI、海外拠点と本社双方の管理会計業務の効率化と集計・分析業務を強化
2023-02-02 10:34
-
AIが新商品の配合提案--サッポロビールと日本IBMに聞く、開発の舞台裏
2023-02-01 07:00
Special PR
記事一覧
-
古野電気、グローバル基準に対応したセキュリティ環境を構築--統合型エンドポイント管理を活用
古野電気は、米国立標準技術研究所のガイドライン「NIST SP800-171」への対応を強化する一環として、タニウムの統合型エンドポイント管理(XEM)プラットフォーム「Tanium」の利用を開始した。
2023-01-31 15:53
-
マクニカ、基幹システムを「SAP S/4HANA」に移行--月400時間の工数を削減
マクニカは、既存の統合基幹業務システム(ERP)を「SAP S/4HANA」に移行した。新たな経営システム基盤「次世代システム」構築プロジェクトは2018年に立ち上がり、2020年にはERPを中心としたプロジェクトを開始していた。
2023-01-31 15:33
-
マクニカと横浜FC、最先端技術を活用してスポーツビジネスを変革へ
マクニカと横浜フリエスポーツクラブ(横浜FC)は1月31日、最先端技術を活用したさらなるスポーツビジネスの変革と進化を進めていくと発表した。
2023-01-31 15:05
-
マルハニチロ、「Bill One」導入で紙の請求書を年間24万枚削減--インボイス制度対応も
マルハニチロはインボイス管理サービス「Bill One」を導入した。これにより、年間で24万枚の紙の請求書と1万2000時間の業務を削減し、全社で進めるペーパーレス対応「紙改革」の推進ができているという
2023-01-30 13:22
-
リクルート、経営管理基盤の刷新に向けて請求書管理サービス導入
コンカーは、リクルートがクラウド請求書管理サービス「Concur Invoice」を採用したと発表した。リクルートは2022年11月から同サービスを利用しており、今後順次国内関連会社への展開を予定している。
2023-01-30 13:20
-
総合食品メーカーの東洋水産、AIソリューションで請求書支払業務の効率化へ
総合食品メーカーの東洋水産は、請求書支払業務における作業の効率化・自動化に向けて、経理業務に特化しているAIソリューション「Remota(リモタ)」を採用した。
2023-01-30 11:34
-
学習院、増え続けるデータを「Dell PowerScale」で一元管理--データ容量は40%削減
学校法人学習院は、スケールアウトファイルストレージ「Dell PowerScale」をはじめとするデル・テクノロジーズのインフラストラクチャーソリューションで全学情報インフラを刷新し、増え続ける大量のデータを一元管理した。
2023-01-30 11:34
-
リコー、CX管理ツールを採用--「サイレントマジョリティー」の意見収集へ
クアルトリクスは、リコーがCX管理ソリューション「Qualtrics CustomerXM 」を採用したと発表した。リコーは、EX管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」も導入している。
2023-01-30 11:33
-
インテック、石川県羽咋市のデータ連携基盤を構築--積雪や防災情報を集約し可視化
インテックは、同社の「自治体向けIoTプラットフォーム」を活用した石川県羽咋(はくい)市のスマートシティーデータ連携基盤を構築し、運用支援を開始したことを発表した。
2023-01-27 14:46
企画特集 PR
-
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解