事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
新着
-
東京海上日動システムズ、「New Relic」を導入--基幹システムの監視を高度化
2023-09-26 07:20
-
富士通、北陸銀行らと銀行業務における生成AI活用を検証
2023-09-26 07:00
-
石川県加賀市、職員の情報セキュリティ意識を向上--生成AI利用に関する教育も実施
2023-09-22 12:10
-
ドーモ、「Domo.AI」など事業戦略を発表--ソニー銀行は組織全体で活用
2023-09-22 12:00
-
凸版印刷、ウェブサイトやSNSなどのコンテンツ更新を一元化--運用コストの削減に寄与
2023-09-22 11:58
-
東京都大田区、LGWAN環境下で利用する統合型メールサーバーシステムなどを導入
2023-09-21 09:51
読まれている記事
Special PR
記事一覧
-
岐阜大学、「NVIDIA Jetson」を工学部の実験科目に大規模導入
東海国立大学機構 岐阜大学(岐阜大学)は、工学部の実践的なAI教育の一環として、NVIDIAが提供するエッジコンピューティング向けプラットフォーム「NVIDIA Jetson」と同社の教育プログラムを導入する。
2023-09-21 09:04
-
商船三井、SaaS/iPaaSベースの新システムでリアルタイムにデータ連携
商船三井は、SaaS/iPaaSをベースにした新システムの構築に伴い、データ連携基盤としてデータ管理サービス「Intelligent Data Management Cloud」(IDMC)を導入した。
2023-09-15 12:00
-
SAPジャパン、クラウドサクセスサービスの事業戦略を発表--旭化成が「S/4 HANA」で基幹システムを刷新
SAPジャパンは9月14日、クラウドサクセスサービス事業に関する報道機関向け説明会を開催した。併せて、サービス活用事例として、旭化成が「SAP S/4HANA」移行について講演した。
2023-09-15 07:00
-
オリコ、契約管理SaaSで契約書のデジタル化と業務効率化を推進
オリエントコーポレーション(オリコ)は、契約管理SaaS「Contract One」を導入した。契約書を効率的に管理・検索できる体制の構築を目指している。
2023-09-14 07:28
-
鴻池運輸は、現場の管理業務をデジタル化するクラウドサービス「カミナシ」を多摩営業所に導入した。車両点検業務や新人ドライバー教育の効率化に役立てている。
2023-09-12 14:50
-
JR九州、AI活用した案内システム内「AI駅員」の実証実験を開始
OKIは9月12日、九州旅客鉄道(JR九州)と共同でAIを活用した案内システム「AI駅員」のサービス提供の実現に向けた実証実験を開始すると発表した。
2023-09-12 13:43
-
琉球銀行、「トランザクションレンディング」向けAI審査サービスを採用
琉球銀行は、9月以降開始予定の融資形態「トランザクションレンディング」において、Dayta ConsultingのAI審査サービスを活用する。このサービスにより同行は、融資に伴うリスクを精緻に把握できるほか、融資判断の迅速化と信用コストのコントロールを行い、より多くの融資引き受けを目指す。
2023-09-07 16:20
-
三井住友トラスト総合サービス、「Bill One」を導入--グループ全体の生産性向上へ
三井住友トラスト総合サービスは、Sansanのインボイス管理サービス「Bill One」を導入した。Bill Oneの活用により、三井住友トラスト・グループの請求書業務における生産性の向上を目指す。
2023-09-07 16:13
-
ニッセイ・ウェルス生命保険、セキュリティ評価プラットフォームを導入--クラウドサービスの安全性を可視化
ニッセイ・ウェルス生命保険は、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を導入した。提供元のアシュアードが9月5日に発表した。
2023-09-07 07:58
企画特集 PR
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある