事例
どんな企業がどのようにITを活用しているのか。導入前の課題から製品、効果なども交えて紹介する。
新着
-
小糸製作所、SAP Concurのソリューション採用--テレワーク環境の整備などに向け
2021-03-08 07:00
-
NEC、新型コロナの情報管理システムにRPA活用--登録業務の効率化を実証
2021-03-04 07:00
-
福井大学病院、総合医療情報システムをパブリッククラウドへ移行
2021-03-03 14:14
-
NECとロッキード・マーティン、宇宙船開発でのAI導入で合意
2021-03-03 14:09
-
日立ソリューションズ、ユアサ商事に「PC自動シャットダウンシステム」を導入
2021-03-01 07:00
-
JALサンライト、RPA導入で現場スタッフ主導のワークフロー開発を推進
2021-02-26 17:31
Special PR
記事一覧
-
東急建設、「SAP Analytics Cloud」を既存ツールとハイブリッド活用
SAPジャパンは、東急建設が中期経営計画に基づく3カ年のICT戦略に向けて、データの可視化や分析を強化するために「SAP Analytics Cloud」の活用を開始したと発表した。
2021-02-25 07:00
-
沖縄銀行、三井情報の取引可視化システム導入--顧客の資金ニーズやリスクを可視化
沖縄銀行は、三井情報の取引可視化システム 「CIVA(シーヴァ)」を導入し、運用を開始した。CIVAは銀行が保持する顧客の入出金データを可視化し、資金状況を基にした営業活動を支援するシステム。
2021-02-22 07:00
-
SUBARU、ISIDの経費精算システムを採用--国内事業所の全従業員が利用
SUBARUは、電通国際情報サービスの経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロスエクスペンス)」を採用し、国内事業所に勤務する全従業員約1万5000人を対象に本格稼働を開始した。
2021-02-22 07:00
-
沖縄電力、エネルギー効率化ソリューションで電気使用量を可視化--顧客別に省エネをアドバイス
沖縄電力は、顧客との持続可能な関係を構築する取り組みに、日本オラクルが提供する家庭顧客向けエネルギー効率化ソリューション「Oracle Utilities Opower」の活用を開始した。
2021-02-19 13:32
-
東京電力エナジーパートナー、月間100万件に上る電話問い合わせをオムニチャネル化
東京電力エナジーパートナーは、カスタマーセンターのデジタルトランスフォーメーション(DX)本格化をめざし、Zendeskソリューションを導入した。
2021-02-19 13:23
-
資生堂、日本とタイのプロフェッショナル事業で基幹系業務システムを刷新
資生堂は、国内外のヘアサロン向けにアイテムを提供するプロフェッショナル事業において、基幹系業務システムを「Microsoft Dynamics365 for Finance and Operations」(Dynamics 365)に刷新した。
2021-02-17 14:09
-
トランスコスモス、新型コロナワクチンの問い合わせ専用チャットボットを構築
トランスコスモスは、新型コロナワクチンに関する一般的な問い合わせに対応するFAQとチャットボットをセットにしたサービスを構築し、全国の自治体向けに提供を開始した。
2021-02-16 11:10
-
NEC、チェコ気象庁からベクトル型スーパーコンピューター受注--気象災害の軽減へ
NECは、チェコ気象庁からベクトル型スーパーコンピューター「SX-Aurora TSUBASA」を受注した。将来の気象災害の軽減に向け、チェコ気象庁ににおいて高解像度での地域気候モデルの解析に使用されている。
2021-02-16 11:10
-
伊藤忠商事、ウイングアーク1stの「SVF TransPrint」採用--請求書などの発送をデジタル化
伊藤忠商事は、ウイングアーク1stが開発したペーパーレス化を促進する文書流通サービス「SVF TransPrint」を採用した。これにより、伊藤忠商事は文書データの流通サービスを本格展開する。
2021-02-15 07:00
企画特集 PR
-
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
保育業界のDX(前編)
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
請求書がきてからでは遅い
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
保育業界のDX(後編)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ