ITインフラ
新着
-
ピュア・ストレージ、「KubeVirt」で仮想マシンとコンテナーを統合
2025-04-30 12:30
-
NEC、マルチベンダー環境のデータセンター管理ソフトをオープンソースで公開
2025-04-28 12:09
-
日本企業のAI活用を支える--デル、新体制やITインフラ製品を説明
2025-04-28 06:00
-
第6回:モダナイゼーションを支えるAI活用と人材育成--現状の課題
2025-04-28 06:00
-
ブロックバリュー、AIサーバーで日本のデータ活用を押し上げる--新CMでスピード感アピール
2025-04-24 16:34
-
ネクシオンとNEC、ローカル5G活用した映像伝送サービスを開始
2025-04-24 10:11
Special PR
記事一覧
-
富士通とSupermicro、生成AIの活用基盤で提携--LLMやマネージド機能と組み合わせ
富士通とSuper Micro Computerは、AIコンピューティング分野での提携を強化すると発表した。Supermicro製サーバーのOEM製品と世界初となる水冷サーバーおよびGPUサーバーを含む保守の提供を開始する。
2025-04-23 15:16
-
富士通と理研、256量子ビットの超伝導量子コンピューターを開発
富士通と理化学研究所は4月22日、256量子ビットの超伝導量子コンピューターを開発したと発表した。同日に行われた報道機関向けの説明会では、実機が披露された。
2025-04-23 13:49
-
京都中部総合医療センター、HCIとネットワーク統合でシステム基盤刷新
アライドテレシスは4月18日、京都中部総合医療センターにおいて、同社の製品・サービスを活用したITインフラの刷新が完了したと発表した。ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)による仮想化基盤の導入と院内ネットワークの統合により、業務効率化とセキュリティ向上を実現した。ソラストがパートナーとして支援した。
2025-04-21 10:28
-
富士通ら、データセンターの環境負荷低減に向け協業--冷却電力削減へ
富士通、Super Micro Computer、ニデックの3社は、データセンターにおける電力使用の効率化を図るため協業すると発表した。水冷技術を活用し、データセンターの環境負荷を低減するサービスを提供する。
2025-04-17 14:57
-
岡山県真庭市、自治体ネットワーク「β’モデル」へ移行--フォーティネットが支援
岡山県真庭市が、フォーティネットの次世代ファイアウォール「FortiGate 600F」と統合エンドポイントエージェント「FortiClient」を導入し、自治体ネットワークの「β’モデル」への移行を進めている。
2025-04-17 13:25
-
ニュータニックスへの移行が加速、四半期で700社超を新規獲得--ラマスワミCEOが好調アピール
ニュータニックス・ジャパンは4月16日、報道機関向けに事業説明会を開催した。来日したNutanix プレジデント 兼 最高経営責任者(CEO)のラジブ・ラマスワミ氏がグローバル戦略を、ニュータニックス・ジャパン コーポレートバイスプレジデント 兼 代表執行役員社長の金古毅氏が国内ビジネスの最新状況を説明した。
2025-04-17 10:15
-
TIS、金融業界向けのクレジットカード基幹システムに「Nutanix Cloud Platform」を採用
TISは、金融業界向けのクレジットカード基幹システムに「Nutanix Cloud Platform」を採用した。ニュータニックス・ジャパンが4月16日に発表した。
2025-04-16 14:53
-
富士通、日本語LLM「Takane」を「Nutanix Enterprise AI」で提供
富士通は、同社の企業向け大規模言語モデル(LLM)「Takane」をNutanixのAI基盤「Nutanix Enterprise AI(NAI)」とクラウド基盤「Nutanix Cloud Platform(NCP)」で提供を開始する。既に動作検証を完了しており、2025年4月16日から認定LLMとして利用可能になる。
2025-04-16 14:33
-
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾがGPUの相互利用へ--生成AI開発基盤を整備
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾの3社は、GPU需要への対応に向けた基本合意書を結んだと発表した。各社が保有するGPUを相互に利用し、生成AI開発のための基盤を整備する。
2025-04-14 10:36
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時