ITインフラ
新着
-
2024年のAIインフラ市場は4950億円、助成金が追い風に--IDC調査
2025-06-19 10:25
-
TDCソフト、UNIXシステムのマイグレーションサービスを提供開始
2025-06-18 13:39
-
富士通、次世代「富岳」の基本設計を受注--開発コードネームは「富岳NEXT」
2025-06-18 11:40
-
パナソニック、通信インフラを独自運用でBCP強化--プライベートLTE「xGsPod」を本格展開
2025-06-18 11:23
-
KDDI、AIデータセンターへの水冷技術導入を促進--省エネに貢献
2025-06-17 11:28
-
Interopのネットワークを支えるモニタリングの歴史、生成AIやデジタルツインの活用も
2025-06-16 10:00
Special PR
記事一覧
-
Interop Tokyo 2025、ネットワーク技術の最前線--未来の技術を一足先に体験
ネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2025」が6月11日、千葉・幕張メッセで開幕した。2025年のテーマ「社会に浸透するAIとインターネット」が示すように、AIが社会に深く根差す中で、インターネットが果たすべき役割と、その未来像を提示する場になっている。
2025-06-13 15:10
-
HPE、ネット非接続のエアギャップ型プライベートクラウドを提供--デジタル主権のニーズに対応
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は6月12日、ソブリン対応プライベートクラウドに関する記者説明会を開催した。インターネット非接続のエアギャップ型ソブリンクラウドを実現する「HPE Private Cloud Enterprise with disconnected management」と認定パートナーが運用を担う「同 for sovereign environments」の販売を開始すると発表した。
2025-06-13 10:00
-
シスコ、AI時代に必要な「セキュリティとネットワークの融合」への戦略
Cisco Systemsは、年次イベント「Cisco Live! 2025」を開催している。初日の基調講演では、会長 兼 CEOのChuck Robbins氏とCPOのJeetu Patel氏が、AI時代の到来とその影響、そしてCiscoの戦略と新たなソリューションを発表した。
2025-06-12 11:40
-
IBM、大規模なフォールトトレラント量子コンピューターの構築に着手
IBMは、フォールトトレラント量子コンピューターのアーキテクチャーを定義し、これを実現するための大規模システムを構築すると発表した。
2025-06-12 10:58
-
東京工科大、NVIDIA DGX採用のスーパーコンピューターシステムを導入--国内私大で最大
東京工科大学は、「NVIDIA DGX」を採用したスーパーコンピューターシステムを導入すると発表した。演算性能は国内私大では最大という。
2025-06-11 18:07
-
シスコ、特化型LLM「Deep Network Model」でネットワーク作業を自動化--「AgenticOps」戦略を推進
ネットワーク大手のCisco Systemsは米国時間6月10日、AIのキャンパス導入に特化した新型ルーターとスイッチを発表した。併せて、ネットワーク管理ソフトウェアの最新版も発表。同社が開発した大規模言語モデル(LLM)の「Deep Network Model」を活用し、ネットワーク関連の作業を自動化する。
2025-06-11 10:57
-
世界のスーパーコンピューターに関するランキングの「Graph500」が発表され、理化学研究所(理研)と富士通が共同開発したスーパーコンピューター「富岳」が11期連続の世界第1位を獲得した。
2025-06-10 18:35
-
シトリックス、プラットフォーム戦略とグーグルやNVIDIAとの取り組みを発表
シトリックスは、仮想化基盤での実績を最適化したプラットフォーム戦略を説明し、GoogleやNVIDIAとの新たな展開を発表した。
2025-06-10 18:04
-
フォーティネットとアラクサラは、新ブランドを立ち上げ、初の共同開発製品となる「FS-AX600Fシリーズ」を国内市場で展開する。
2025-06-09 12:30
企画広告 PR
-
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略