データマネジメント
新着
-
日立と東大、グラフデータ検索を最大135倍高速化する技術を開発
2025-06-20 11:01
-
Snowflake、社長執行役員に浮田竜路氏が就任へ--東條英俊氏は退任
2025-06-18 11:25
-
Amplitude、AIエージェントでプロダクト分析を自動化する「Amplitude AI Agents」を提供
2025-06-11 14:01
-
AIがノーベル賞級の発見をもたらす?--著名AI研究者が語るAIの未来と人間との共存
2025-06-11 06:30
-
ソフトバンクとデータブリックス、AIデータ基盤とアドバイザリーサービス提供で連携
2025-06-05 16:47
-
Confluent、「Confluent Cloud for Apache Flink」「Tableflow」を国内提供
2025-06-05 16:10
Special PR
記事一覧
-
ビジネスアナリストがAI開発者に--Snowflakeの新機能群がもたらす変革とは
データウェアハウス大手のSnowflakeは米国時間6月2~5日、年次ユーザーカンファレンス「Snowflake Summit 2025」を開催している。同社は、インフラ関連のソフトウェアベンダーと同様に、自社プラットフォーム全体へのAIの統合を強く打ち出している。
2025-06-05 07:00
-
Snowflake、「Openflow」を発表--AI時代のデータ管理を加速
Snowflakeは年次ユーザーカンファレンス「Snowflake Summit」で、新たなサービス「Openflow」の提供を発表した。同サービスは、企業が保有するさまざまな種類のデータを、1つの統合されたチャネルに集約する。
2025-06-04 07:01
-
日立ソリューションズ東日本、農作業を自動記録するサービスをJAで試験導入
日立ソリューションズ東日本は5月29日、農作業自動記録サービスの試験導入を北海道内10カ所のJAで開始したと発表した。
2025-05-30 10:23
-
「SAP Business Data Cloud」はAI時代のデータ基盤--SAP幹部が語るその狙い
SAPはAI時代に対応するためデータ戦略を刷新している。その核となるのは、2月に発表された「SAP Business Data Cloud(BDC)」であり、今後は開発基盤とデータ基盤の2本柱で主力アプリケーションを支える方針だ。SAPの幹部が「SAP Sapphire 2025」でBDCの狙いなどを語った。
2025-05-29 07:00
-
セールスフォース、エージェント型分析基盤「Tableau Next」の日本語提供を開始へ
セールスフォース・ジャパンは5月26日、新たなエージェント型分析基盤「Tableau Next」の日本語での提供を6月15日に開始すると発表した。
2025-05-27 08:23
-
リブ・コンサルティング、「Domo」で1人当たり粗利生産性を2割増--商圏データ集約で若手の能力底上げ
経営コンサルティングのリブ・コンサルティングは、データ活用プラットフォーム「Domo」を導入し、事業生産性の向上を実現した。特に若手社員の底上げに成功し、1人当たりの粗利生産性は20%向上したという。
2025-05-26 15:57
-
東海国立大学機構と富士通、生成AIで治験候補患者を選定--ドラッグ・ロス解消へ
東海国立大学機構と富士通は、生成AIを用いた診療データの活用により、治験候補患者の選定を効率化する実証実験を実施し、その有用性を確認した。この取り組みは、日本の社会課題であるドラッグ・ロスの解消を目指すものだ。5月23日、両者が発表した。
2025-05-23 15:33
-
Clouderaが語る「プライベートAI」の重要性とその導入課題とは
Clouderaは5月22日、「AI活用に情報流出はいらない ~企業の未来に差をつけるプライベートAIの力~」と題した報道機関向け説明会を開催した。ソリューション・ エンジニアリング・マネジャーの吉田栄信氏が、プライベートAIの重要性と同社のソリューションについて解説した。
2025-05-23 07:00
-
マイクロソフト、分析プラットフォーム「Fabric」のデータ統合やAIエージェントを拡充
マイクロソフトは、米国時間5月19日から開催の年次開発者会議「Build 2025」で、エンドツーエンドの統合分析プラットフォーム「Fabric」の新たな機能を発表した。
2025-05-20 14:24
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?