ビッグデータ
大量のデータを分析し、ビジネスの新たな方向性を探る取り組みであるビッグデータ。Internet of ThingsやM2Mの話題も扱う。
Special PR
記事一覧
-
大阪府豊中市とNEC、デジタル活用のフレイル・介護予防サービスを開始
大阪府豊中市とNECは、デジタル技術を活用して健康や生活の課題を収集、分析し、健康状態を可視化するサービスを4月から順次開始する。
2023-03-20 16:55
-
日立システムズ、「債権督促効率化AIサービス」提供--債権回収の課題を解決
日立システムズは、クレジットカード会社などが支払い延滞者に対して実施する延滞債権の督促業務(返済期日を超過した債権に対する回収業務)にAIを活用する「債権督促効率化AIサービス」を提供開始した。
2023-03-17 07:37
-
データの外販や協業など「データ流通」が本格化--PwCが示すデータマネタイゼーションの実態と今後
PwCコンサルティングは、「データ流通本格化時代を見据え、日本が今取り組むべきこと」と題したメディアセミナーを開催。データ流通の本格化に向けて、企業や国に求められるアクションを提示した。
2023-03-15 11:00
-
データブリックス、レイクハウス向けリアルタイム機械学習の新機能を提供
Databricksは3月7日、同社が提供するレイクハウス基盤内でネイティブに運用できる機械学習機能「データブリックスモデルサービング」の提供を開始した。
2023-03-08 11:39
-
アルテリックス、セルフサービスやエンタープライズグレードの分析機能を強化
アルテリックス・ジャパンは3月7日、統合分析自動化プラットフォームのクラウド版「Alteryx Analytics Cloud」に新たなセルフサービスとエンタープライズグレードの分析機能を追加したと発表。来日した米Alteryx幹部陣らが同社製品について説明した。
2023-03-07 14:12
-
日本生協連、全国の地域生協の共通データ基盤を構築--データ活用の促進でDX推進を加速
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は、2020年6月に2030年に向けたビジョンをまとめ、その1つである「生涯にわたる心ゆたかなくらし」に向けた具体的なテーマの中でICTによる事業・活動でのDXの推進を掲げている。この取り組みを進めるため2021年2月に「DX-CO・OPプロジェクト」を本格始動させ、生協のDXを目指している。
2023-03-07 12:45
-
NEC、倉庫での作業内容やレイアウト変化に対応する「ロボット制御AI」開発
NECは、物流倉庫や工場などにおける作業内容やレイアウトの変化に対応する「ロボット制御AI」を開発した。ロボット制御AIは、「世界モデル」という技術をハンドリングに応用したもので、過去に試したことのない作業条件でも失敗の少ない最適な動作を自律生成し、実行できるという。
2023-03-06 11:28
-
レオパレス21、「鍵の紛失」など入居者の電話対応をAI音声で自動化
不動産大手のレオパレス21は、深層学習と自然言語処理(NLP)を活用した音声対話エンジン「PKSHA Voicebot」を2023年春に導入し、2月27日にAI音声による鍵の紛失・不具合の1次対応窓口を開設した。
2023-03-03 16:46
-
primeNumber、「海外展開」「無料プラン」で攻勢--データ活用のすそ野を拡大へ
primeNumberは、データ統合自動化サービス「trocco」の「海外展開」や「フリープラン」を打ち出すなど、データ統合市場で攻勢を強めている。
2023-03-02 07:00
-
日本メクトロン、クラウドを使って販売管理データ統合基盤を自社構築
電子機器向け部品などを手がける日本メクトロンは、オラクルのクラウドを使って販売管理を支援する統合データ基盤を自社構築した。
2023-02-28 06:00
-
神戸市、国勢調査のダッシュボードを公開--全国でのEBPMの取り組みを推進
神戸市は、庁内で活用していた全国版国勢調査ダッシュボード「神戸データラウンジ(庁内用)」の一部ダッシュボードを「神戸データラボ」として公開した。令和2年度国勢調査(全国版)の「国勢調査概要(市区町村)」「国勢調査概要(小地域)」「通勤通学分析」のダッシュボードを見ることができる。
2023-02-27 07:00
-
マクニカとNEXTAGE、わさびの促成栽培可能なコンテナ型植物工場を共同開発
マクニカは、わさびの自動栽培ソリューションの開発に取り組むNEXTAGEと共に、植物工場のDXと販売における資本業務提携を締結した。
2023-02-24 12:08
-
デジタルツインで店舗運営を最適化--エヌビディア、小売業での取り組み解説
エヌビディアは、AI・デジタルツインの活用による小売業界の進化とそれを支える同社のテクノロジーについて説明会を開催した。米NVIDIAは、小売業向けの基盤「NVIDIA アクセラレーテッドAIプラットフォーム」を展開している。
2023-02-24 09:31
-
富士通ら、HPCとAIを活用した量子化学シミュレーション高速化技術を開発
富士通らは2月21日、高性能コンピューティング(HPC)と人工知能(AI)を活用した量子化学シミュレーション高速化技術を開発し、クリーンなアンモニア合成に向けた触媒候補探索期間の大幅な削減に成功したと発表した。
2023-02-22 12:56
-
ヤオコー、AI活用した自動発注システムを全店導入--日立製作所らと協創
スーパーマーケットのヤオコーは、人工知能(AI)の需要予測を用いて自動発注するシステムを導入した。2022年11月から全182店舗で稼働を始めている。
2023-02-22 08:06
企画特集 PR
-
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!