ビッグデータ
Special PR
記事一覧
-
和歌山市ら、「ChatGPT」の安全なビジネス利用を支援するツールを実証
和歌山市とクラフターは「ChatGPT」を手軽かつ安全に使えるようにする同社のツール 「Crew」について、実証実験を開始した。Crewは、個人情報などのセンシティブな情報を検知して非表示にし、登録している従業員の権限を設定できる。
2023-08-21 18:38
-
東大松尾研究室発スタートアップの検品AIシステム、東京都のDX推進支援事業に採択
東京大学松尾研究室発スタートアップ企業パンハウスは、AIを活用した同社の検品システム「Betelgeuse」が東京都のDX推進支援事業「DX Scrum Teamプロジェクト」に採択された。
2023-08-21 18:33
-
長崎大とNECノルウェー子会社、熱帯感染症のユニバーサルワクチン設計を研究
長崎大学とノルウェー・オスロに拠点を置くNECの子会社NEC OncoImmunityは、熱帯感染症分野においてAIを活用してユニバーサルワクチンを設計する共同研究を開始した。ユニバーサルワクチンとは、特定の病原体について、個別のウイルス株だけでなくウイルスファミリーに含まれる別のウイルス株にも有効性が期待されるワクチン。
2023-08-21 11:59
-
NTTデータ子会社、VTuber「七夜聖りあら」(なよせりあら)のデビューを発表
NTTデータ バリュー・エンジニアは、データアナリストを目指すVTuber「七夜聖りあら」をデビューさせ、8月26日に動画配信を開始する。
2023-08-18 15:36
-
NECと仙台白百合女子大学、AIを活用したメタボ要因分析を実施
NECは、宮城県から委託を受けた仙台白百合女子大学とともに、宮城県の国民健康保険加入者におけるメタボリックシンドロームと関連性の強い生活習慣をAIで分析した。
2023-08-16 06:00
-
調味料を製造するキング醸造は、ノーコードAI予測プラットフォーム「UMWELT」を導入した。同プラットフォームを提供するトライエッティングが発表した。キング醸造は、在庫過多・欠品の発生および予測作業での工数低減を目指すという。
2023-08-14 11:10
-
いらすとや風のイラストを生成する「AIいらすとや」が正式提供--商用利用も可能
AI素材サイト「AI素材.com」を提供するAI Picassoは、フリーイラストサイト「いらすとや」と提携し、いらすとや風の画像を生成できるAIモデル「AIいらすとや」を無制限かつ商用利用できるサービスの提供を開始した。
2023-08-10 14:14
-
「ChatGPT」の回答は半数以上が不正確--ソフトウェア工学関連の質問で
「ChatGPT」に対して、ソフトウェア工学関連の質問(プロンプト)を投げかけない方がよいという調査結果が新たに発表された。
2023-08-10 13:23
-
米国の10年を日本は3~4年で--Snowflake APJトップが語る日本市場の潜在性
Snowflakeが6月に米国ラスベガスで開催した「Snowflake Summit 2023」には、日本の顧客やパートナーも多く見られた。「APJ(アジア太平洋および日本)の中でも、特に日本は成長している」と語るのは、APJ地域の担当プレジデントで会長執行役員を務めるジョン・ロバートソン氏。日本市場での同社の勢いについて現地で聞いた。
2023-08-10 07:00
-
データプラットフォームはAIプラットフォーム--Cloudera幹部が見据える「ChatGPT」の先
Clouderaは8月2日、プライベートイベント「Evolve 2023 Tokyo」を開催。同イベントに登壇するため来日したプロダクトマネジメント担当副社長のPriyank Patel氏に人工知能/機械学習(AI/ML)の最新動向について聞いた。
2023-08-09 07:00
-
キヤノンITS、AI検査基盤の新バージョン発売--「良品学習機能」で作業負荷を軽減
キヤノンITソリューションズは、AI検査プラットフォーム「Visual Insight Station」の新バージョン「Visual Insight Station V1.1.0」を10月上旬から提供する。今回のバージョンアップでは、同社が開発した新たな良品学習の機能を提供する。
2023-08-08 11:48
-
「LegalForceキャビネ」、電子帳簿保存法の要件に対応する機能を追加
LegalOn Technologiesは、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」に電子帳簿保存法(電帳法)の「電子取引データ」と「スキャナ保存」の要件に対応する機能を実装した。
2023-08-08 07:39
-
そごう・西武とRidgelinez、バーコードなどに依存しない単品在庫管理のデジタル化へ
そごう・西武とRidgelinezは、実店舗とECサイトにおける在庫の一元管理と発注の最適化に向けて、AIを活用した在庫管理のデジタル化を8月28日から開始する。これにより両社は、販売機会の最大化と廃棄削減の両立、業務負荷の軽減を目指す。
2023-08-07 17:07
-
レコチョク、ChatGPT利用環境「RecoChat with AI」構築--試用での意見受け改善図る
レコチョクは、生産性向上の一環として、Microsoftの「Azure OpenAI Service」を採用した。社内で「ChatGPT」を利用できる環境として「RecoChat with AI」を構築し、8月7日に運用を開始した。
2023-08-07 14:05
-
知的財産保護の専門家が著作権法を基に整理する、生成AIの扱い方--日本弁理士会
日本弁理士会は、生成AIの普及によって提起された著作権に関連するさまざまな論点や課題を整理して解説するプレス向け説明会を開催した。著作権委員会委員長の高橋雅和氏が説明を行った。
2023-08-07 12:11
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
営業出身のDX推進部長が語る
ローコードツールを活用した内製開発で
業務効率化を実現できた理由 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」