データマネジメント
Special PR
記事一覧
-
大阪ガスとJR西、湖西線で強風予測AIシステムを本導入--「空振り」率を約4割改善
大阪ガスとJR西日本は、共同開発した「強風予測AIシステム」をJR西日本の湖西線に2月から本格導入する。これにより、特急サンダーバードの不必要な迂回(うかい)運転の削減や、それに伴う北陸新幹線つるぎの安定性向上、湖西線内における普通列車の運転可能区間延長などが見込まれる。
2025-01-27 15:00
-
日本企業のデータ活用、「全社的に十分な成果を得ている」が少し増加--ガートナー調査
ガートナージャパンが発表した日本企業のデータ活用に関する最新の調査結果では、「全社的に十分な成果を得ている」とした企業が5ポイント増加した。
2025-01-24 14:58
-
NTTデータ、Databricksと資本業務提携--データ/AI活用関連のビジネス強化
NTTデータは1月23日、Databricksと資本業務提携契約を締結したと発表した。これにより、同社はデータ/AI活用プラットフォームの強化を図り、今後5年間で関連ビジネスの売り上げを300億円に拡大する計画だ。
2025-01-24 13:36
-
明治安田生命、デジタルヒューマンで音声対応--顧客満足度の向上に寄与
明治安田生命保険(明治安田生命)は、デジタルヒューマンと共同開発したオリジナルのAIデジタルヒューマンを、対話型自動応答サービスとして導入した。
2025-01-23 07:30
-
DeepSeekの新オープンソースAIモデル、わずかなコストで「o1」同等の性能発揮
中国のAI研究所であるDeepSeekは、最新のオープンソース推論モデルの完全版「R1」をリリースした。同社は、R1が「OpenAI o1」を上回る、または同等の性能であることを複数のベンチマークで示したと説明。こうした動きから、競争力のあるAIだからといって極端に高額な利用料を請求すべきではないといえる。
2025-01-23 07:00
-
Denodo、2025年の国内事業戦略を発表--顧客の重要施策への対応強化など
Denodo Technologiesは1月22日、2025年の国内事業戦略について記者説明会を開催した。
2025-01-22 14:00
-
QlikがUpsolverを買収--Icebergへのリアルタイムデータ取り込みと最適化が可能に
クリックテック・ジャパンは1月21日、米QlikがUpsolverを買収したことを発表した。この買収により、Upsolverの機能である「Apache Iceberg」へのリアルタイムのデータ取り込みとアダプティブオプティマイゼーション(適応的最適化)が 、Qlikのデータ基盤と統合されることになる。
2025-01-21 12:13
-
オラクル、最新世代の「Exadata X11M」を発表--前世代と同価格で大幅な性能向上
日本オラクルは1月17日、「Oracle Exadata」プラットフォームの最新世代となる「Exadata X11M」を国内向けに発表した。前世代「Exadata X10M」と同じ価格ながら、大幅なパフォーマンス向上が図られている。
2025-01-17 11:30
-
グーグル、生成AI機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに搭載
グーグルは、「Google AI」の機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに組み込むことを決定した。これにより顧客企業は、追加購入することなく、最先端の生成AI機能を利用できるとしている。
2025-01-17 08:00
-
セブン銀行、AI活用でコンタクトセンターのノンボイス化を推進--電話対応比率が大幅減
セブン銀行は、カラクリのAIチャットボット「KARAKURI」シリーズを2023年10月に導入し、コンタクトセンターのノンボイスチャネル化を推進、大幅な効率化を実現した。同行では、口座が増加するなか、電話の応答率の安定化が図られているという。
2025-01-16 09:47
-
「従業員が差別化要素」は本当?--AIエージェント時代にビジネスリーダーが注力すべきこと
AIエージェントの台頭に伴い、われわれは新しい考え方を持つ必要がある。多くの企業は差別化要素として自社の従業員を挙げるが、実際には個々の従業員ではなく、企業文化によって定められた条件や、奨励されている従業員同士や顧客/上司との関係性である。
2025-01-16 07:00
-
AGRISTとNXアグリグロウ、葉物野菜の収量をAIで予測--物流の効率化へ
自動収穫ロボットなどによるスマート農業を展開するAGRISTと植物工場などを運営するNXアグリグロウは、AIによる農産物収量予測の実証実験を開始したと発表した。2週間程度先の収穫量を高精度で予測するという。
2025-01-14 15:40
-
電通デジタル、企業のSNS投稿をAIで支援--過去1年分を学習、企業の特色を反映
電通デジタルは、企業のSNSを独自のAIを使い投稿する「∞AI Social」を開発したと発表した。AIがエンゲージメント獲得に貢献する投稿文案を生成、SNSの運用を支援する。
2025-01-14 12:01
-
ライオン、Salesforceの新機能でデータドリブンな営業プロセスを確立
ライオンは、Salesforceの消費財業界向け製品「Consumer Goods Cloud」の新機能「トレードプロモーション管理」を採用し、営業活動の変革に取り組む。
2025-01-09 07:15
-
日建学院、顔認証による出席管理システムを導入--三信電気が支援
建築資料研究社が運営する日建学院は、三信電気の支援により、顔認証による出席管理システムを導入した。1月8日、三信電気が発表した。
2025-01-09 07:05
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する