ビッグデータ
大量のデータを分析し、ビジネスの新たな方向性を探る取り組みであるビッグデータ。Internet of ThingsやM2Mの話題も扱う。
Special PR
記事一覧
-
江戸川区、庁内での問い合わせ対応にチャットボット導入--感染対策と業務の適正化へ
東京都江戸川区は、「LGWAN ASP」に対応したマインドシフトのチャットボット「LogicalMind for LGWAN」を導入した。LGWAN ASPは、地方公共団体がEメールやウェブページなどを安全性の高いインターネットを通して利用する仕組み。
2022-10-28 15:42
-
パーソルP&T、半導体を基板製造の仕入先・納品先から追跡する新サービス
パーソルプロセス&テクノロジーは、半導体を基板製造の仕入先や納品先から追跡可能にする製造業向け「AIトレーサビリティサービス」の提供を開始した。同サービスは機材の設置完了後、すぐに利用できる。
2022-10-25 13:43
-
Snowflake、マーケットプレイスの国内展開を本格化--国内7社がデータ提供に参画
Snowflakeは10月24日、「Snowflake マーケットプレイス」に関する事業戦略を説明するとともに、マーケットプレイス上でデータを提供する国内企業7社を発表した。
2022-10-25 10:01
-
日立チャネルソリューションズとMILIZE、AIを用いた金融向けのサービスを提供
日立チャネルソリューションズとMILIZEは、金融分野向けにデータセントリックな視点を取り入れた新しいサービスの提供に向けて協業を開始した。
2022-10-25 07:40
-
オラクルとNVIDIA、企業のAI利用加速に向けて協業拡大--CloudWorld 2022基調講演
オラクルは米国時間10月18~20日、年次カンファレンス「Oracle CloudWord 2022」を開催。18日の基調講演には最高経営責任者(CEO)のS・キャッツ氏が登壇し、NVIDIAとの長年の協業関係を拡大して数年間にわたるパートナーシップを締結したと発表した。
2022-10-19 09:03
-
データ活用で全社的に十分な成果を得ている日本企業は2.2%--ガートナー調査
ガートナージャパンは10月6日、日本企業のデータ活用に関する調査結果を発表した。日本企業のほとんどがデータ活用で全社的な成果を得るまで至っていないことが明らかになった。
2022-10-07 16:11
-
日本ハムら、豚の発情検知サービスを提供--判定作業が約8割減
日本ハムとNTTデータグループは10月12日から、AIを活用した豚の発情検知サービス「PIG LABO(ピッグラボ) Breeding Master」のテスト販売を行い、参画農場を募集する。
2022-10-05 16:41
-
東急不動産ホールディングス、全事業横断でDX--年間約1080時間を削減
東急不動産ホールディングスは、データを活用したビジネスプロセスの変革に当たり、ウイングアーク1stのデータ分析基盤「Dr.Sum Cloud」とBIダッシュボード「MotionBoard Cloud」を導入した。
2022-10-03 16:15
-
GAFAM出身者らが立ち上げたデータ活用企業、フライウィールが持つ強みとは
2018年4月に設立されたフライウィールは、「データを人々のエネルギーにする」をミッションに掲げるスタートアップ企業。GAFAMをはじめとする外資系IT企業出身のエンジニアが多数在籍し、データからDXを実現するためのデータ活用基盤を提供する。
2022-10-03 07:00
-
図書印刷ら3社、AIを活用した外観検査システムを開発--書籍の不良箇所を検知
Morning Project Samuraiと図書印刷、芳野YMマシナリーの3社は、書籍の三方断裁後の断裁面の外観検査を行う自己学習型の人工知能(AI)を搭載した外観検査システムの共同開発を開始した。
2022-09-30 07:45
-
現代のほとんどのDXプロジェクトには、データの活用が重要な要素として絡んでいる。この記事では、さまざまな企業のIT担当役員に、企業がデータを活用する上で重要なポイントについて聞いた。
2022-09-30 06:45
-
「AWS IoT FleetWise」サービスの一般提供が開始--欧米の一部リージョンで
Amazon Web Services(AWS)は米国時間9月27日、「AWS IoT FleetWise」の一般提供を開始したと発表した。
2022-09-28 13:16
-
後編では、筆者が創業したIdeinで展開する具体的な事業を例に挙げて、エッジAIがどのような用途で活用されているのかを紹介する。
2022-09-28 07:00
-
東北大と富士通が戦略提携--デジタルツイン活用で地域住民の健康増進
東北大学と富士通は9月26日、病気の予防を推進し、ウェルビーイングな社会の実現を目指す戦略提携について合意した。
2022-09-27 13:08
-
富士通が仏企業と協業--食品に含まれる汚染物質の成分分析に向け
富士通と仏Phytocontrol Groupは、食品に含まれる汚染物質の成分を分析するサービスの提供に向け、戦略的協業に合意した。
2022-09-21 13:04
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
「難しそう……」を打破する一歩目
SECCON Beginners 2022 札幌 開催!
久々のオフライン開催でCTFの楽しさを伝える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SECCON Beginners 2022 福岡
ステップバイステップで進めれば
暗号だって理解できる! -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由