ビッグデータ
Special PR
記事一覧
-
AI活用で盛り上がる日本はSnowflakeにとって絶好の機会--スルートマンCEO
Snowflakeは9月7日、プライベートイベント「Data Cloud World Tour Tokyo」を翌日に控え、報道機関向けに事業説明会を開催した。
2023-09-08 12:30
-
Dataiku Japan、日本市場向けの事業戦略を説明--日常業務でのAI/ML活用を促進
人工知能/機械学習(AI/ML)向けの統合プラットフォームを提供するDataiku Japanは9月5日、報道機関向けの事業説明会を開催した。4月に日本のカントリーマネージャーに就任した佐藤豊氏が製品特徴や事業戦略などを明らかにした。
2023-09-06 07:00
-
-
BIPROGYは、データ活用プロジェクトを推進するDX部門/情報システム部門を対象にした支援サービス「RinzaInsight」と「RinzaAcademy」の提供を開始した。
2023-09-04 12:22
-
自動運転トラックのT2、シリーズAラウンドで35億円の資金調達を実施
自動運転技術を活用した物流インフラの構築を目指すT2は9月1日、シリーズAラウンドで総額35億円の第三者割当増資を実施したと発表した。
2023-09-01 12:26
-
三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
三重県は、AIを活用したチャットボット「HUEチャットボット」を活用し、廃棄物の処理及び清掃に関する法律や、産業廃棄物関連の届け出や報告についての問い合わせに対応している。同製品を提供するワークスアプリケーションズ(WAP)が発表した。
2023-09-01 07:15
-
NEC、社内向け生成AIサービスをセキュリティやコンタクトセンター業務に適用
NECは、5月から国内のグループ会社社員約8万人に展開している社内向け生成AIサービスについて、社内のセキュリティ、コンタクトセンター業務にも適用していくと発表した。
2023-09-01 07:00
-
東大とマイクロソフト、基本合意書を締結--GXやAI研究の推進で連携
東京大学とマイクロソフトは、GX、D&I、AI研究の推進に向けた連携について基本合意書を締結した。2022年11月、東京大学の総長である藤井輝夫氏とマイクロソフトでCEOを務めるS・ナデラ氏は面談し、意見を交換した。その後も継続的に協議し、基本合意書の締結に至ったという。
2023-08-31 18:46
-
セゾン情報システムズ、23年度の事業方針発表--「HULFT Square」でデータ連携ビジネス加速
セゾン情報システムズは、2023年度の事業方針とクラウド型データ連携基盤「HULFT Square」のプラットフォーム戦略について説明会を開催した。同社は2月、国産iPaaSとしてHULFT Squareの提供を開始した。
2023-08-31 17:11
-
Acompany、データクリーンルーム「AutoPrivacy」を本格展開
Acompanyは8月30日、プライバシーとセキュリティを重視した安全なデータコラボレーションを可能にするデータクリーンルームソリューション「AutoPrivacy」を本格展開すると発表した。
2023-08-31 09:30
-
dotData、MLOpsの新製品「dotData Ops」を発表--パイプラインのデプロイを自動化
dotDataは8月30日、ノーコードのMLOps基盤「dotData Ops」を発表した。機械学習(ML)のパイプラインを一元管理することで、企業のAI/MLの民主化を支援する。
2023-08-30 12:41
-
富士フイルムとIBM、世界最大記録容量のテープストレージを開発
富士フイルムと米IBMは、非圧縮で世界最大の記録容量となる50TBのテープストレージシステムを開発したと発表した。法人向けにIBMが販売する。
2023-08-30 10:12
-
NEC、住友商事グループ会社の自動車製造関連工場に外観検査システム納入
NECは、住友商事グループの自動車製造関連工場に、AIを活用した外観検査システムを納入した。同システムは、カメラ画像とAIを用いて製品の欠陥を自動で検知する。目視確認が必要な中間製品検査ライン全4つに導入した結果、欠陥検知の精度が向上したほか、正常箇所を欠陥と誤認識する「過検出」の発生頻度も大幅に抑制された。
2023-08-28 19:16
-
NEC、LLMと画像分析で被災状況を把握する新技術--初動の迅速化図る
NEC は、LLMと画像分析技術を活用し、膨大な現場画像から被災状況の把握に必要なものを素早く的確に絞り込み、番地レベルで地図上に表示する技術を開発した。同技術により、災害対応を担う省庁や自治体における初動の迅速化を図る。
2023-08-28 07:00
-
ChatGPTをはじめとする生成AIツールをビジネスで活用する場合、事業の生産性や利益をいかに向上するかが鍵となる。そこで、既存のAI技術やソリューションと組み合わせた場合、生成AIがどのようにビジネスに貢献していくかを考察する。
2023-08-24 07:00
企画特集 PR
-
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現