ビッグデータ
大量のデータを分析し、ビジネスの新たな方向性を探る取り組みであるビッグデータ。Internet of ThingsやM2Mの話題も扱う。
Special PR
記事一覧
-
Coltの水谷CMOが語る、AIを活用したマーケティング施策とは
Coltテクノロジーサービスは4月4日、英Colt Technology Servicesで最高マーケティング責任者(CMO)を務める水谷安孝氏の来日に伴い、「CMO Vision 2023」と題した報道説明会を開催した。
2023-04-10 09:30
-
「dotData Cloud」の機能強化版をリリース--セキュリティ強化やフルマネージドなど
米dotDataは4月6日、データ分析を自動化するソフトウェア「dotData Enterprise」のクラウド版「dotData Cloud」の機能強化版をリリースしたと発表した。
2023-04-06 15:22
-
逗子駅前広場の交通データを分析・可視化--産官学連携で駅前再整備へ
セーフィーは、神奈川県逗子市、上野計画事務所、電気通信大学(電通大)と共同で、JR逗子駅東口駅前広場における交通データの分析・可視化基盤を構築した。
2023-04-05 09:25
-
SBTと龍谷大学、農業データを一元管理するデータ分析基盤を開発
SBテクノロジー(SBT)と龍谷大学は、農業データを一元管理するデータ分析基盤を開発した。学生が自由にデータにアクセスして分析・活用できる環境を整え、農学分野でデジタルスキルを持った人材の育成を強化している。
2023-04-05 08:02
-
北海道国保連と日立、「健康・医療情報分析プラットフォーム」を本格稼働--全世代型予防・健康づくりを推進
北海道国民健康保険団体連合会と日立製作所は、2020年度から共同構築してきた「健康・医療情報分析プラットフォーム:KDB Expander」を4月に本格稼働させた。北海道内全179市町村で活用される。
2023-04-04 09:47
-
CTCとJR東、上野駅のイベントで来店者の人流データを可視化--集客力を計測
伊藤忠テクノソリューションズは、JR東日本の「五感体験型 新潟産直市」において、エッジAIソリューションを提供した。同物産展は2022年10月25~30日、JR上野駅の中央改札外で開催された。
2023-04-04 07:00
-
NEC、AIを活用し紛争地に残された地雷埋設エリアを予測---合致率は約90%の精度
NECはAIを活用し地雷埋設エリアを予測する実証実験を行い、実際に埋設されていた位置との合致率が約90%と高精度に予測できることを確認した。
2023-03-31 12:53
-
ENEOSマテリアルと横河電機、化学プラントに自律制御AI導入--品質と省エネを重視
ENEOSマテリアルは四日市工場の化学プラントに、自律制御AI「FKDPP」を導入した。2022年4月1日から共同で実証実験を行った横河電機とENEOSマテリアルが発表した。
2023-03-31 11:31
-
グーグル・クラウド、「BigQuery Editions」など発表--新価格体系で柔軟性と予測性を向上
Google Cloudは米国時間3月29日、年次カンファレンス「Google Data Cloud & AI Summit」でアナリティクスとデータベース関連の新サービスについて発表した。これを受け、グーグル・クラウド・ジャパンは30日に報道説明会を開催した。
2023-03-31 07:00
-
「ChatGPT」が旅程を提案--エクスペディア・グループがコロナ禍で進めた変革
オンライン旅行代理店のエクスペディア・グループは、プロダクト&テクノロジー最高技術責任者 兼 社長のRathi Murthy氏、各ブランドの社長を務めるJon Gieselman氏との記者懇談会を開催し、同社のテクノロジー活用状況を紹介した。
2023-03-28 15:14
-
練馬区と富士通Japan、住民税などの滞納整理にAI活用--収納率と徴収額を向上へ
東京都練馬区と富士通Japanは、住民税と国民健康保険料の滞納整理に人工知能(AI)システムを活用する2つの実証実験を開始する。
2023-03-28 13:52
-
オリコ、次期情報系基盤に「Exadata Cloud@Customer」を採用
オリエントコーポレーション (オリコ)は、2024年に更改する新しい情報系基盤の本番環境に「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の「Oracle Exadata Cloud@Customer 」を採用した。
2023-03-28 13:33
-
アステラス製薬は3月27日、データアナリティクスによる経営のデジタルトランスフォーメーション(DX)について記者説明会を開催した。
2023-03-28 07:00
-
「Snowflake Data Superheroes」選出の3人がデータ活用事例を披露
Snowflakeは3月24日、「Snowflake Data Superheroes」に選出された同社のユーザー企業3社を集め、各社のデータ活用事例を報道機関向けに説明した。
2023-03-27 13:30
-
Zaim、全社員を対象に「ChatGPT Plus」の利用料全額補助--「相談窓口」も開設
家計簿サービスを展開するZaimは、福利厚生として全従業員を対象に、「ChatGPT」のサブスクリプションサービス「ChatGPT Plus」とAPIの利用料金を会社負担にすると発表した。同社は従業員一人一人がAI技術をいち早く活用することで、業務効率化や創造力向上につなげることを図るという。
2023-03-24 15:35
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される