運用管理
新着
-
アークサーブ、新戦略「ハイスピード ハイレゾリューション」で年率30%成長を実現
2023-09-08 09:00
-
企業で進むSaaS利用、煩雑化する管理統制に課題
2023-08-22 07:00
-
NTTデータ先端技術とNew Relicが協業--可観測性プラットフォームの導入支援サービスを提供
2023-06-08 17:57
-
レッドハット、「Red Hat Summit 2023」発表の新機能などを振り返り
2023-06-07 09:00
-
富士フイルムBI、中堅中小企業向けのITサポートサービスを提供
2023-06-06 07:00
-
NECネッツエスアイ、5Gネットワーク向けセキュリティ運用サービスを提供
2023-04-20 14:38
Special PR
記事一覧
-
ヴィーム、2023年の事業戦略を発表--ランサムウェア被害への対応強化
ヴィーム・ソフトウェアは4月12日、2023年の事業戦略と自社製品の最新動向について記者説明会を開催した。
2023-04-13 09:00
-
KDDI、「IoTデバイス開発サポート」を提供---開発から販売前の品質試験までを支援
KDDIは、IoTデバイスを開発する法人顧客向けに、開発や検証試験をサポートする「IoTデバイス開発サポート」を提供開始すると発表した。IoTデバイスのネットワーク接続に関する技術的な情報提供や、IoTデバイスの販売前の品質検証試験の代行など、顧客の要望に合わせて支援する。
2023-03-23 10:00
-
SBI新生銀行、インターネットバンキングのAPI基盤に可観測性プラットフォームを採用
SBI新生銀行は、インターネットバンキングサービスの中核基盤に可観測性(オブザーバビリティー)プラットフォーム「New Relic」を採用した。製品を提供するNew Relicが3月15日に発表した。
2023-03-15 14:08
-
日本企業のITダウンタイムは世界より大幅に少ない--Splunk調査
Splunkの調査によれば、日本企業のITのダウンタイムは世界平均より年間28時間短く、1時間当たりのコストも大幅に低いことが分かった。
2023-03-15 06:00
-
JR東日本商事、クラウド型のIT運用管理サービスを導入--効率的なIT資産管理を推進
JR東日本商事は、統合型IT運用管理「AssetView CLOUD」を導入した。これにより管理者の運用負担を最小限に、効率的なIT資産管理を図るという。
2023-03-14 15:15
-
NTT-ATは、同社が提供する「NetworkBrain」と、アイビーシーが提供する「System Answer G3」との連携により、ネットワーク障害を検知した際に、自動的にトポロジーマップ上への影響範囲の可視化とトラブルシューティングを実行する「ネットワークトラブルシューティング自動化ソリューション」の提供を開始した。
2023-03-03 13:26
-
MSYSと丸紅ネットワーク、IoT統合サービスを開発--各種センサーのデータを一元管理
丸紅情報システムズ(MSYS)と丸紅ネットワークソリューションズ(丸紅ネットワーク)は、垂直統合型IoTサービス「MAIDOA plus(マイドア プラス)」を共同で開発し、4月に提供を開始することを発表した。
2023-03-01 14:20
-
NECネッツエスアイ、複数のロボットを一元管理する「マルチロボット管理プラットフォーム」を提供
NECネッツエスアイは、「マルチロボット管理プラットフォーム」を提供開始した。同プラットフォームは、配送や清掃、案内等を行う各種のサービスロボットを統合管理し、エレベーターや自動ドア、セキュリティゲートなど建物設備との連携を実現するという。
2023-02-16 14:10
-
凸版印刷、マーケティングへの本格的なAI導入と運用の自動化を支援
凸版印刷は、人工知能(AI)を活用したマーケティングプロジェクトの継続的な運用を支援する「KAIDEL」の提供を開始した。マーケティングにおける顧客行動予測の一連のAI運用サイクルを自動化するシステムを搭載したという。
2023-02-09 15:39
企画特集 PR
-
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの