富士通株式会社:記事一覧
最新記事
-
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
富士通が先頃、新たな中期経営計画を発表した。その発表会見の質疑応答で、筆者は「富士通の基本的なビジネスのやり方」について、同社 代表取締役社長CEOの時田隆仁氏に問いただした。本稿ではそのやりとりをノーカットでお伝えする。
情報掲載日: 2023-06-01 10:34
-
スパコン「富岳」で大規模言語モデルの分散並列学習手法を研究開発
東京工業大学、東北大学、富士通、理化学研究所は5月22日、スーパーコンピューター「富岳」の政策対応枠を活用して、大規模言語モデル(LLM)の分散並列学習手法の研究開発を開始すると発表した。
情報掲載日: 2023-05-22 15:15
-
富士通、武田薬品らと卵巣がん患者のペイシェントジャーニーを分析・可視化
富士通は武田薬品工業・国立がん研究センターと共同で、卵巣がん患者のペイシェントジャーニーを電子カルテデータから分析する共同研究を行い、多岐に渡る治療パターンを可視化した。これらの治療パターンは、医師と患者が共同で最適な治療を選択することを手助けするという。
情報掲載日: 2023-05-16 18:17
-
富士通とNECは決算発表で「成長事業」をもっと前面に押し出せ
富士通とNECが発表した2022年度の決算では、両社それぞれの「成長事業」の伸長ぶりが示された。2年ほど前から「自分たちはこの事業分野で成長していく」と打ち出してその動向を明らかにしてきたものだが、まだまだ物足りない。もっと前面に押し出してアピールすべきではないか。
情報掲載日: 2023-05-11 10:00
-
富士通、5G仮想化基地局の高度化技術を開発--低コストで超低遅延、多数同時接続が可能に
富士通は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、第5世代移動通信(5G)の機能をさらに強化した「ポスト5G」に対応可能な仮想化基地局の高度化技術を開発した。
情報掲載日: 2023-04-26 10:46
-
富士通、デジタルツイン上に人の行動を高精度に再現--英国ワイト島で実証開始
富士通は、人々の行動を高精度にデジタルツイン上に再現することで、人々の行動の変化を予測し、施策の効果や影響を事前に検証可能とするデジタルリハーサル技術を開発した。
情報掲載日: 2023-04-20 14:52
-
大阪大と富士通、新たな量子計算技術を確立--高精度なエラー訂正で量子コンピューターの実用化早める
大阪大学と富士通は3月23日、量子コンピューターの実用化を早める技術として「高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ」を確立したと発表した。量子コンピューターの実現に不可欠な「量子エラー訂正」に必要な物理量子ビット数を大幅に低減するものになる。
情報掲載日: 2023-03-24 11:00
-
富士通、23年度のキャリア採用拡充--挑戦意欲と「ジョブ」への適性重視
富士通は、2023年度のキャリア採用を800人以上に拡充する一方、2024年度の新卒採用は800人程度にとどめることを計画している。2022年度のキャリア採用人数は750人、2023年度の新卒採用人数は1000人を見込んでいる。
情報掲載日: 2023-03-01 11:47
-
気象庁は、土砂災害や河川の氾濫などの豪雨災害の要因となる「線状降水帯」の発生を予測する気象庁の線状降水帯予測スーパーコンピューターを3月1日に稼動させる。
情報掲載日: 2023-02-27 14:54
-
「Web3」が主流になる時期はいつ頃か--富士通CTOに聞いてみた
今回は、富士通 執行役員 SEVP CTOのVivek Mahajan氏と、NEC AI・アナリティクス事業統括部 上席データサイエンティスト/NECアカデミー for AI 学長の孝忠大輔氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2023-02-17 10:12