富士通株式会社:記事一覧
最新記事
-
NECと富士通、複数ベンダーの基地局装置間における検証時間を3割以上短縮--ポスト5Gに向け
NECと富士通は、NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」において「ポスト5G」に対応した基地局装置間の相互接続性を検証する技術の研究開発に取り組んでいる。
情報掲載日: 2023-07-12 14:16
-
みずほFGと富士通、システム開発と保守に生成AIを活用する共同実証実験を開始
みずほフィナンシャルグループと富士通は、みずほのシステム開発・保守フェーズで生成AIを使い、品質や復旧性の向上を図る実証実験を行う。
情報掲載日: 2023-06-20 16:57
-
富士通、ブロックチェーンシステムを連携させるデータトラスト基盤の試作環境を提供
富士通は、自社のデータトラスト基盤「Data e-TRUST」に、複数のブロックチェーンシステムを容易に連携させる独自の「ConnectionChain」技術を試験的に統合し、複数の経済圏を柔軟かつ安心安全に連携させる試作環境を構築、これを提供開始した。
情報掲載日: 2023-06-19 07:33
-
Hexagonと富士通、デジタルツイン活用して安心安全な街づくりを支援
HexagonのSafety,Infrastructure & Geospatial事業部(Hexagon)と富士通は、デジタルツイン技術を活用し、自然災害の被害を予測し可視化するユースケースと、交通事故の危険性が高いスポットなどを改善策とともに提示するユースケースを共同開発した。
情報掲載日: 2023-06-14 17:09
-
レノボ・ジャパン社長が説く「日本のIT産業を盛り上げる決め手」とは
今回は、レノボ・ジャパン 代表取締役社長の檜山太郎氏と、富士通 執行役員 SEVPの島津めぐみ氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2023-06-09 10:54
-
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
富士通が先頃、新たな中期経営計画を発表した。その発表会見の質疑応答で、筆者は「富士通の基本的なビジネスのやり方」について、同社 代表取締役社長CEOの時田隆仁氏に問いただした。本稿ではそのやりとりをノーカットでお伝えする。
情報掲載日: 2023-06-01 10:34
-
スパコン「富岳」で大規模言語モデルの分散並列学習手法を研究開発
東京工業大学、東北大学、富士通、理化学研究所は5月22日、スーパーコンピューター「富岳」の政策対応枠を活用して、大規模言語モデル(LLM)の分散並列学習手法の研究開発を開始すると発表した。
情報掲載日: 2023-05-22 15:15
-
富士通、武田薬品らと卵巣がん患者のペイシェントジャーニーを分析・可視化
富士通は武田薬品工業・国立がん研究センターと共同で、卵巣がん患者のペイシェントジャーニーを電子カルテデータから分析する共同研究を行い、多岐に渡る治療パターンを可視化した。これらの治療パターンは、医師と患者が共同で最適な治療を選択することを手助けするという。
情報掲載日: 2023-05-16 18:17
-
富士通とNECは決算発表で「成長事業」をもっと前面に押し出せ
富士通とNECが発表した2022年度の決算では、両社それぞれの「成長事業」の伸長ぶりが示された。2年ほど前から「自分たちはこの事業分野で成長していく」と打ち出してその動向を明らかにしてきたものだが、まだまだ物足りない。もっと前面に押し出してアピールすべきではないか。
情報掲載日: 2023-05-11 10:00
-
富士通、5G仮想化基地局の高度化技術を開発--低コストで超低遅延、多数同時接続が可能に
富士通は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、第5世代移動通信(5G)の機能をさらに強化した「ポスト5G」に対応可能な仮想化基地局の高度化技術を開発した。
情報掲載日: 2023-04-26 10:46