ストレージ
新着
-
富士フイルムとIBM、世界最大記録容量のテープストレージを開発
2023-08-30 10:12
-
千曲市教委、市内13校の統合ファイルサーバーを刷新--動画・画像などの大容量データに対応
2023-08-23 07:47
-
「ネットアップ体験を高める」--新戦略でストレージやソフトウェアを強化
2023-07-27 16:45
-
ネットアップ、統合データ管理ツールに新たなセキュリティ機能を追加
2023-07-20 06:40
-
「2028年までにHDDの新規販売は終了するだろう」--ピュア・ストレージのCEOが基調講演
2023-06-16 09:00
-
ピュア・ストレージ、第4世代「FlashArray」を発表--ランサムウェア回復サービスも提供
2023-06-15 07:30
Special PR
記事一覧
-
AIやデータ活用に注力するCohesity--Google Cloudとの新提携
Cohesityは、Google Cloudとのパートナーシップを拡大し、生成AIへの対応を強化する。MicrosoftやIBMとも連携する同社の戦略をプーネンCEOに聞いた。
2023-06-05 10:16
-
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを強化する9のステップ
サイバー攻撃に対する回復力「サイバーレジリエンス」を強化していくことが企業に求められる現在、ストレージから大切なデータ資産を保護していくポイントを解説する。
2023-05-23 06:00
-
デル、ストレージのセキュリティとエネルギー効率を高める新機能発表
デル・テクノロジーズは、「PowerStore」ストレージ製品のソフトウェアを発表した。米国防総省のセキュリティ要件への対応とエネルギー効率の向上を図る新機能を提供する。
2023-05-19 16:17
-
HPE、ハードウェア共通化に向けたストレージ新製品やファイルサービスを提供
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は5月17日、新しいファイルストレージデータサービスと、その基盤となる新型ハードウェア「HPE Alletra Storage MP」を発表した。
2023-05-18 09:00
-
サイバー攻撃に対する回復力「サイバーレジリエンス」を強化していくことが企業に求められる現在、ストレージから大切なデータ資産を保護していくポイントを解説する。
2023-05-16 06:00
-
ブロック/ファイルストレージを真に統合--ピュア・ストレージ幹部がアピール
米Pure Storageは4月26日、オールフラッシュストレージ製品「FlashArray」の新たなファイルサービスの一般提供を発表した。これは、単一のストレージリソースプールからブロック/ファイルサービスをネイティブに提供するものとなる。同社 FlashArray事業部門バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーのショーン・ハンセン氏にその特徴や狙いを聞いた。
2023-04-28 12:00
-
ピュア・ストレージ、フラッシュベースのネイティブな統合型ブロック/ファイルストレージを提供
ピュア・ストレージは、「FlashArray」によるファイルサービスの一般提供を発表した。
2023-04-28 10:14
-
「ディスクストレージはもう要らない」--ピュア・ストレージ、エコと経済性を備えたオールフラッシュ新製品
ピュア・ストレージ・ジャパンは3月16日に記者説明会を開催し、同日発表したスケールアウト型オールフラッシュストレージ「FlashBlade」シリーズの新製品「FlashBlade//E」と、前年度の通期業績を含めた最新のビジネス状況について説明した。
2023-03-17 15:00
-
ネットアップ、ストレージ新製品「AFF Cシリーズ」--QLCフラッシュで大容量・低コストを実現
ネットアップは3月10日、米NetAppのシニアディレクターでONTAPハードウェアプロダクトマネージメントのGeorge Pamboris氏が来日したのを受け、2月7日にグローバルで発表した新製品について報道説明会を開催した。
2023-03-10 17:15
企画特集 PR
-
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ