ストレージ
NASやSAN、ハードディスク、テープストレージ、PC向けのフラッシュやHDD、オンラインストレージまで、ストレージにかかわる記事を掲載。
記事一覧
-
Dropbox Japan、国内ホスティングを運用開始--ファイルの国内保管が可能に
Dropbox Japanは、6月20日から国内ホスティング環境の運用を開始すると発表した。企業顧客は今後、Dropbox内のファイルを日本国内に保管できるようになる。
2019-06-18 15:06
-
ティントリが再始動--“Generic Object Model”へのロードマップを提示
経営破綻したTintriを買収したDataDirect Networksが、Tintri事業の今後を発表した。従来の仮想サーバーのみならず多彩なデータやオブジェクトに対応するストレージを目指すとした。
2019-05-24 13:38
-
アイ・オー、法人向けNAS「LAN DISK Z」に最新モデル--Windows Server IoT 2019 for Storageを搭載
アイ・オー・データ機器は5月23日、Windows Server IoT 2019 for Storageを搭載した法人向けNAS(ネットワーク接続ストレージ)「LAN DISK Z」の最新モデル「HDL-Z19CA」シリーズを発表した。
2019-05-23 11:00
-
富士通は、スーパーコンピューター「京」の後継機の設計を完了し、ハードウェアを製造・出荷し、設置を進めることについて理化学研究所と正式契約を締結した。
2019-04-18 15:31
-
ハイパーコンバージドインフラ市場を切り開き、その管理ソフトの進化形であるマルチクラウド向けOSの展開に注力する米Nutanixが、顧客数を順調に伸ばしている。「マルチクラウド時代の寵児」との見方もあるが、果たしてなり得るのか。創業者でCEOのDheeraj Pandeyに話を聞いた。
2019-04-18 06:00
-
富士通は、PRIMERGYシリーズの新モデル6機種を発表した。新モデルのうち「CX2550 M5」「CX2560 M5」が東京大学の新スーパーコンピュータシステムに採用されている。
2019-04-05 15:33
-
IBM、AIで障害を事前に予知するオールフラッシュストレージを発表
IBMは、オールフラッシュストレージの新製品「IBM Storwize V5100/V5100」を発表した。
2019-04-05 06:00
-
ウエスタンデジタル、企業ストレージの国内展開を本格化--NVMeアレイを市場投入
ストレージ大手のWestern Digitalが企業向けストレージシステムの国内展開を本格化させる。3月28日にはフラッシュストレージ「IntelliFlash」シリーズの提供を始め、パートナー経由で販売する。
2019-04-01 07:00
-
NEC、IoTなどに対応するストレージ強化のファクトリコンピュータ発表
NECは、デスクトップ型ファクトリコンピュータの新製品3機種を発表した。5年間の長期供給と供給終了から最大10年間の長期保守を行う。
2019-03-26 14:16
-
マイクロソフト、DNAベースのデータストレージで自動で保存/復元するシステム開発
マイクロソフトが、DNAを利用して自動的にデータの格納/復元を行うシステムを披露した。
2019-03-25 11:26
-
ストレージのCohesity、ソフトバンクと合弁で日本法人を設立
ストレージベンダーの米Cohesityは、同社に出資するソフトバンクと合弁で日本法人の設立を発表した。日本市場の事業展開を強化する。
2019-03-22 11:30
-
フラッシュ活用の高速リストア型データ保護基盤を開発--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージ・ジャパンは、フラッシュストレージとクラウドの両方に対応するデータ保護プラットフォーム「ObjectEngine」を発表した。リストア速度の高速化に着目しているという。
2019-03-15 09:16
-
Dell EMCとNVIDIA、AI配備など容易にするターンキーソリューション
Dell EMCとNVIDIAが、「Dell EMC Isilon」と「NVIDIA DGX-1」によるリファレンスアーキテクチャを、AI向けのターンキーソリューションとして商用利用を可能にしたと発表した。
2019-03-14 12:48
-
彫刻プラスト、生産管理システムの仮想化や VDIをHCIで刷新
彫刻プラストは、生産管理システムの仮想化環境およびVDIをNutanixで刷新した。導入プロジェクトを支援したネットワールドが発表した。
2019-03-13 09:50
-
マイクロソフト、ケープタウンとヨハネスブルグにデータセンターを新たに開設
マイクロソフトは米国時間3月6日、南アフリカ共和国のケープタウンとヨハネスブルグに新たにデータセンターを開設し、新たなクラウドリージョンの運用を開始したと発表した。
2019-03-08 10:07
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
セキュリティ担当者のためのTips
セキュリティリスクとその対策を経営陣に
伝えるための10の方法(前編) -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
オンデマンド動画&資料公開中
法的リスクから見るデータ保護と証拠保全
ITセキュリティフォーラム2022 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
ゼロトラストセキュリティの現実解
時代のニーズに過不足なく対応する
ゼロトラスト・エッジというアプローチ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
理想的なストレージ環境との出会い
常にパンク寸前だったこれまでの環境を刷新
負のスパイラルから解放された京楽産業 -
セキュリティの担当のためのTips
セキュリティリスクとその対策を経営陣に
伝えるための10の方法(後編) -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SECCON Beginners 2022 福岡
ステップバイステップで進めれば
暗号だって理解できる! -
すべてのセキュリティ対策の基本
対症療法ではない根本的な防御の実現へ
いまある情報を生かして実現する脅威可視化 -
「難しそう……」を打破する一歩目
SECCON Beginners 2022 札幌 開催!
久々のオフライン開催でCTFの楽しさを伝える -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
生産性向上と固定費削減
良いことずくめのテレワーク環境構築へ
コネクシオMobile WorkPlaceを解説! -
データ活用はもっとシンプルになる
デルの非構造化データソリューション
5つのビジネス価値を紹介!