ストレージ
NASやSAN、ハードディスク、テープストレージ、PC向けのフラッシュやHDD、オンラインストレージまで、ストレージにかかわる記事を掲載。
Special PR
記事一覧
-
Backblaze、クラウドストレージ向けにAmazon S3互換APIを提供
Backblazeが「B2 Cloud Storage」向けに「Amazon S3」と互換性があるAPIのパブリックベータ版を公開した。
2020-05-08 11:30
-
富士通研究所は、データアーカイブ用途テープストレージで、仮想的なランダムアクセスにより高速アクセスを可能にする新技術を開発した。
2020-03-03 14:58
-
日揮、オールフラッシュストレージを採用--ストレージ容量を18分の1に削減
日揮ホールディングスは、Pure Storage製オールフラッシュストレージ「Pure Storage FlashArray//X50」を採用し、本格稼働を開始した。システムの提案・導入はネットワールドのパートナーである富士通エンジニアリングテクノロジーズが担当した。
2020-02-21 15:53
-
「Box Relay」を使用した自動分類でコンテンツ活用を安全に--Box Japan
Box Japanは2月13日、ワークフローの進行状況に応じてファイル/コンテンツに付与されたセキュリティラベルを付け替える「自動分類」機能の提供を開始した。
2020-02-14 13:08
-
企業の多くがオンラインストレージを採用し始めている。「将来の石油」ともいわれるデータの格納先として注目されているオンラインストレージに関する記事を集めた。
2020-01-17 07:00
-
JR貨物、ITインフラ刷新でBox採用--意思決定の迅速化や輸送品質の向上を目指す
Box Japanは、日本貨物鉄道(JR貨物)が同社コンテンツ管理基盤を採用したと発表した。安全性を考慮したITインフラ環境に、画像や映像などのコンテンツを格納し、社内外から活用できるようにする。
2019-12-23 11:38
-
NAS機能を排除したSAN専用モデルを新たに設定--ネットアップ
ネットアップは12月10日、プライベートイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」の開催に合わせて報道関係者向けに説明会を開催。新たに投入する新製品「All SAN Array(ASA)」について説明した。
2019-12-11 10:52
-
ドロップボックス、「スマート ワークスペース」に向けた新機能を発表
Dropboxは、チームで扱うコンテンツとツールを1カ所に集約した使いやすいデジタル環境として「スマートワークスペース」というビジョンを定義。その実現に向けた一連の新機能を11月5日に発表した。
2019-11-08 17:03
-
富士通、ストレージシステム「ETERNUS」シリーズで9機種を販売
富士通は11月5日、ストレージシステム「FUJITSU Storage ETERNUS」シリーズにおいて、SSD搭載のオールフラッシュアレイ「ETERNUS AF」シリーズ3機種と、HDDとSSDを混載可能なハイブリッドストレージシステム「ETERNUS DX」シリーズの6機種を含む全9機種をグローバルで販売開始した。
2019-11-08 15:08
-
ボックス、コンテンツ保護の新サービス--一括設定でセキュリティと利便性を両立
Box Japanは11月7日、クラウド型コンテンツ管理サービス「Box」のセキュリティを強化するための新サービス「Box Shield」の提供を開始した。
2019-11-08 10:30
-
マイクロソフトが「スーパーマン」の映画をガラス板に保存--「Project Silica」の狙い
マイクロソフトは「Ignite 2019」で、ワーナー・ブラザーズと連携し、「スーパーマン」全編を石英ガラスの中に保存できたと発表した。その狙いとは。
2019-11-08 06:30
-
デル テクノロジーズ、オブジェクトストレージの新モデルなど投入
デル テクノロジーズ(デル/EMCジャパン)は、オブジェクトストレージの新モデル「ECS EX500」と最新ソフトウェアの「ECS 3.4」をリリースした。
2019-11-01 12:44
-
HPE、クラウドストレージサービスを開始--AWSやAzureとも接続
HPEは、クラウドストレージサービス「HPE Cloud Volumes」の国内提供を発表した。オンプレミスやパブリッククラウドらとの接続性も特徴付ける。
2019-10-24 09:55
-
日立製作所は10月10日、デジタル基盤「Lumada」を支えるストレージ・サーバー製品とクラウド関連サービス群の強化を発表。エッジからクラウドまで柔軟な構成が可能なコンポーザブルなITインフラ製品・サービス群へとラインアップを刷新した。
2019-10-15 15:30
-
DNAにSQL実行--"DNAストレージ"でRDBの限界が突破される日
DNA上にデータを格納するという発想は、数年前であれば研究者でさえも実用性を認めるにはあまりにも未来的すぎると敬遠していた。今日では、適切なソフトウェアと生化学モジュールを組み合わせて「PostgreSQL」を拡張し、DNA上のデータをSQLで検索できるまでになりつつあるようだ。
2019-10-04 06:30
企画特集 PR
-
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
レガシーシステムの刷新、どうする?
ERPの保守切れやクラウド移行に悩む企業が
今すぐ持つべきマインドセットとパートナー -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略