ストレージ
Special PR
記事一覧
-
BoxとGoogle Cloudがパートナーシップ拡大--「G Suite」とBoxの連携など強化
Boxとグーグルは、「Box」と「G Suite」の環境と、「Google Cloud」サービスの統合を拡充すると発表した。
2020-07-27 10:57
-
NEC、「iStorage」シリーズで性能と災害対策を強化へ
NECは、処理性能を大幅に向上した「iStorage M シリーズ」の新モデルやクラウドバックアップサービスを発表した。
2020-07-21 10:10
-
「ストレージをコモディティーとは見ていない」--ピュア・ストレージのCEO
オールフラッシュストレージや無停止アップグレードなどで業界に挑戦してきたPure Storageが好調だ。CEOのGiancarlo氏に、サブスクリプションなど今後の戦略を聞いた。
2020-07-14 06:30
-
資産であるデータをいつでも、どこからでも迅速に利用できる状態にしておく重要性が増し、マルチクラウド環境に展開されています、その現実を踏まえてデータ保護のトレンドをお話します。
2020-07-13 06:30
-
IBM、ストレージポートフォリオ拡充--企業の"AIジャーニー"に向け
IBMが「IBM Elastic Storage System 5000」などの新たなストレージ製品や、製品のアップグレードを発表した。企業が人工知能(AI)の活用に向けて最適化したインフラの構築を支援する。
2020-07-10 10:25
-
マイクロソフト「OneDrive」、最大ファイルサイズが100GBに--複数の新機能
マイクロソフトの「OneDrive」に追加される新機能は、業務でも日常でも、共有やコラボレーションの体験を向上させるものとなっている。
2020-07-02 14:45
-
「Isilon」を「PowerScale」に--デル、スケールアウト型NASをリブランド
デルとEMCジャパンは6月24日、スケールアウト型NAS(ネットワーク接続ストレージ)「Dell EMC PowerScale」を発表した。これまで「Dell EMC Isilon」のブランドで展開してきたシリーズの名称を変更した形になる。
2020-06-25 10:00
-
「世界は3カ月前と根本的に変わった」--コンテンツ管理を軸に新しい働き方を目指すボックス
Box Japanは6月19日、企業のニューノーマル化に向けた同社の取り組みと支援について、報道機関を対象としてオンライン説明会を開催した。
2020-06-23 07:00
-
追手門学院大、「Dropbox Business」を全学採用--約9500人の教職員、生徒間で活用
追手門学院大学は、クラウド型ファイル共有サービス「Dropbox Business」を全学で採用した。資料を自由に参照・共有できる環境を整備する。
2020-06-16 09:16
-
「モダン・データ・エクスペリエンス」戦略を一歩進めるピュア・ストレージ
Pure Storageは、年次カンファレンスで最新の「Purity//FA 6.0」を発表。2019年のイベントで発表した「モダン・データ・エクスペリエンス」を強化している。
2020-06-12 06:00
-
ストレージOS最新版「Purity//FA 6.0」で遠隔レプリケーションやファイルサービス強化--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージ・ジャパンは6月11日、ソフトウェアスイートの最新版「Purity//FA 6.0」を発表した。年次イベント「Pure//Accelerate」の開催に合わせて発表されたもの。今回のイベントは新型コロナウイルの影響もあってオンラインでの開催となった。
2020-06-11 10:02
-
クラウディアン、オブジェクトストレージ最新版「Cloudian HyperStore 7.2」を提供開始
クラウディアンは5月27日、エンタープライズ品質のスケールアウト型オブジェクトストレージ製品の最新版「Cloudian HyperStore 7.2」の提供を6月1日に開始すると発表した。
2020-05-29 18:02
-
-
Backblaze、クラウドストレージ向けにAmazon S3互換APIを提供
Backblazeが「B2 Cloud Storage」向けに「Amazon S3」と互換性があるAPIのパブリックベータ版を公開した。
2020-05-08 11:30
-
富士通研究所は、データアーカイブ用途テープストレージで、仮想的なランダムアクセスにより高速アクセスを可能にする新技術を開発した。
2020-03-03 14:58
企画特集 PR
-
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題