ネットワーク
新着
-
F5、新プラットフォーム「ADSP」の展開に注力--2025年方針
2025-07-09 14:29
-
広帯域化需要高まる日本市場にフォーカス--リボン・コミュニケーションズのマクレランドCEO
2025-07-09 06:00
-
プロキシサーバーの仕組みと多様な活用法をやさしく解説
2025-07-08 07:00
-
エンジニアは「ビジネスモデル」という言葉をどう考えるのか
2025-07-04 06:00
-
Cloudflare、無断収集するAIクローラーをデフォルトで拒否--ウェブサイト所有者に選択肢を提供
2025-07-02 14:49
-
七十七銀行、新たな行内イントラ基盤を構築--NECがモダナイゼーションを支援
2025-06-30 12:38
Special PR
記事一覧
-
パナソニックが目指す止めないネットワーク--安心と高品質を実現する出荷前検査
パナソニックEWネットワークスは、B2B向けのネットワーク機器市場において、「安心」と「高品質」を打ち出し、差別化を図っている。家電や住宅設備開発などで培った技術力と顧客目線でのものづくりを武器に、安定かつ運用しやすいネットワークソリューションの提供を目指す。
2025-06-24 06:30
-
パナソニック、通信インフラを独自運用でBCP強化--プライベートLTE「xGsPod」を本格展開
パナソニック ホールディングス DX・CPS本部デジタル・AI技術センターは、プライベートLTE通信サービス「xGsPod(エッグスポッド)」を発表。2025年10月以降に商品化し、ソリューション提案を中心とした販売を開始する。
2025-06-18 11:23
-
Interopのネットワークを支えるモニタリングの歴史、生成AIやデジタルツインの活用も
ネットワーク技術展示会「Interop Tokyo 2025」では、会場のネットワーク支えるモニタリングについて、近年の取り組みや最新の挑戦が紹介された。
2025-06-16 10:00
-
Interop Tokyo 2025、ネットワーク技術の最前線--未来の技術を一足先に体験
ネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2025」が6月11日、千葉・幕張メッセで開幕した。2025年のテーマ「社会に浸透するAIとインターネット」が示すように、AIが社会に深く根差す中で、インターネットが果たすべき役割と、その未来像を提示する場になっている。
2025-06-13 15:10
-
シスコ、AI時代に必要な「セキュリティとネットワークの融合」への戦略
Cisco Systemsは、年次イベント「Cisco Live! 2025」を開催している。初日の基調講演では、会長 兼 CEOのChuck Robbins氏とCPOのJeetu Patel氏が、AI時代の到来とその影響、そしてCiscoの戦略と新たなソリューションを発表した。
2025-06-12 11:40
-
シスコ、特化型LLM「Deep Network Model」でネットワーク作業を自動化--「AgenticOps」戦略を推進
ネットワーク大手のCisco Systemsは米国時間6月10日、AIのキャンパス導入に特化した新型ルーターとスイッチを発表した。併せて、ネットワーク管理ソフトウェアの最新版も発表。同社が開発した大規模言語モデル(LLM)の「Deep Network Model」を活用し、ネットワーク関連の作業を自動化する。
2025-06-11 10:57
-
フォーティネットとアラクサラは、新ブランドを立ち上げ、初の共同開発製品となる「FS-AX600Fシリーズ」を国内市場で展開する。
2025-06-09 12:30
-
シスコとNTT東日本、業務提携を締結--中小企業向けITソリューションを検討
シスコとNTT東日本は、中小企業向けITソリューションサービスの共同検討を目的に業務提携契約を締結したと発表した。
2025-06-06 14:21
-
NECの「UNIVERGE IX-Rシリーズ」にLTE内蔵ワイヤレスVPNルーターと小型VPNルーターが追加
NECは6月5日、高性能・多機能ルーター「UNIVERGE IX-Rシリーズ」に、LTE内蔵のワイヤレスVPNルーター「IX-R2610-4G」と小型VPNルーター「IX R2510」を追加した。同日から販売を開始する。
2025-06-05 11:05
企画広告 PR
-
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時