ネットワーク
Special PR
記事一覧
-
NTTPC、独自AIエージェントでネットワークセキュリティの運用負荷を軽減
NTTPCコミュニケーションズは、企業向けネットワーク&セキュリティサービス「Prime ConnectONE」において、NTTPC独自のAIエージェントを活用し、運用業務を自動化・効率化するAI機能を6月30日から販売開始する。
2025-06-05 11:00
-
「手のひらネットワーク機器」第3弾--ケーブルにこだわり、業界の認知度向上に新ステッカー企画も
玩具メーカーのターリン・インターナショナルは6月4日、カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」の第3弾を発表した。ネットアップ、F5ネットワークスジャパン、シュナイダーエレクトリック、NECが監修し、LANケーブルでの機器接続など細かな部分にまでこだわった作りとなっている。
2025-06-04 10:11
-
ネットワンシステムズ、大分県と16市町村のガバメントクラウド接続を実現--地元SIerと協業
ネットワンシステムズは、大分県と16市町村が共同利用するガバメントクラウド接続ネットワーク環境を設計・構築した。利用開始後の運用保守サービスも提供する。地元システムインテグレーター(SIer)のオーイーシー(大分市)との協業により、既存の環境を生かした回線設計・構築や顧客視点に立った運用体制の整備など、包括的な価値提供が可能になった。
2025-06-02 13:37
-
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-06-02 06:00
-
ネットスコープ、完全に統合されたプラットフォームで「妥協」のない世界を創る
Netskope Japanは、米NetskopeのCTOを交え、最新の取り組みに関するプレス向け説明会を開催した。毎日生成されるデータ量が3万3000京バイトだというデータを紹介した上で、「こうした状況に従来の考え方で対応しようとすると、どこかに妥協が出てくる」と指摘した。
2025-05-29 14:11
-
F5、“アプリケーション”にフォーカスした統合プラットフォームで複雑さを克服
F5ネットワークス ジャパンは、AI時代に向けた事業戦略と、その実行を担う新たな最高技術責任者(CTO)の就任についての説明会を開催した。
2025-05-21 15:22
-
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-05-07 06:00
-
ネクシオンとNEC、ローカル5G活用した映像伝送サービスを開始
ネクシオンとNECは協業し、放送メディア業界向けにローカル5Gを活用した新たな映像伝送サービスを開始する。同サービスは、ネクシオンが全国のアリーナ、スタジアム、スポーツ施設、イベント会場などに敷設した映像伝送ネットワークと、NECのローカル5G技術を統合したものであり、番組制作コストの削減やリモートプロダクションの実現を支援する。
2025-04-24 10:11
-
岡山県真庭市、自治体ネットワーク「β’モデル」へ移行--フォーティネットが支援
岡山県真庭市が、フォーティネットの次世代ファイアウォール「FortiGate 600F」と統合エンドポイントエージェント「FortiClient」を導入し、自治体ネットワークの「β’モデル」への移行を進めている。
2025-04-17 13:25
-
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-04-01 06:00
-
Colt、2025年の事業戦略など発表--日本と世界を接続する需要拡大に対応
Coltテクノロジーサービスは、ビジネス状況や2025年の事業戦略に関する説明会を開き、日本と世界各所を接続するネットワーク需要拡大への対応に注力するとした。
2025-03-19 14:05
-
セレンディピティーとAI--人とコンピューターの違いを考える
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-03-03 06:00
-
NECは、ネットワーク機器管理のクラウドサービスで、新たに生成AI機能を搭載した「NetMeister Prime Plus」を発売した。
2025-02-25 11:12
-
OKIら3社が連携、海底ケーブル異常予兆検知で洋上風力発電の安定化へ
沖電気工業、損害保険ジャパン、SOMPOリスクマネジメントの3社は、海底電力ケーブルの異常予兆検知に関する検討を開始した。この取り組みは、洋上風力発電所の海底電力ケーブルに対するリスク評価と、事故による損害軽減を目的としている。
2025-02-19 13:34
-
企業の53%が事業に影響するネットワーク課題を抱え、68%が再構築を計画中--IIJ調査
インターネットイニシアティブは「多店舗/多拠点企業におけるネットワーク実態」に関する調査結果を公表した。
2025-02-18 06:30
企画広告 PR
-
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?