ネットワーク
Special PR
記事一覧
-
IIJ、教育委員会向けに高速インターネット接続ソリューションを提供
IIJは「GIGAスクール構想 第2期」に向けた、専用帯域確保型インターネット接続ソリューション「インターネット接続 1G/10Gスタンダード」を、公立の小学校・中学校・高等学校を所管する教育委員会向けに提供すると発表した。北関東から西日本エリアにおいて3月1日から提供を開始する。
2025-02-17 15:06
-
NEC、ネットワークインフラ建設業務のモダナイゼーションする新ソリューション
NECは、基地局などのネットワークインフラを設置する際の計画、設計、建設工事などの業務をモダナイズするソリューションを開発した。このソリューションの導入により、RANからコアまでのモバイルインフラ全体の構築にかかる工数を、従来比で約60%削減できるという。
2025-02-10 12:33
-
チューリングとノイマン--ベル研とプリンストン高等研究所に集った2人の天才
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。
2025-02-05 06:00
-
賃貸住宅で「Wi-Fi 7」の実証実験--スマートホーム見据え、簡単導入を狙う
Ai.Connect、三和住宅、Ruijie Networks Japanは、賃貸物件における「Wi-Fi 7」対応着脱型無線ルーターの実証試験を開始すると発表した。
2025-01-22 11:43
-
ビッグテックが席巻する世界--プラットフォームとコンテンツと通信のいま
1985年のNTT民営化と通信自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。今回はビッグテックが席巻する世界をひもとく。
2025-01-06 06:00
-
NTTデータら、「IOWN APN」使い工場を遠隔点検--作業員の負荷軽減へ
NTTデータグループ、NTTコムウェア、伊藤忠テクノソリューションズ、三菱ケミカルグループは、遠隔操作型ロボットによる工場の設備点検を検証したと発表した。リアルタイムの映像送信とAI解析によるスマートメンテナンスを目指す。
2024-12-20 17:11
-
富山市、上下水道の点検にドローン活用--暗所、高所の点検をサポート
富山県の富山市上下水道局は、ドローンを使った下水道点検に成功したと発表した。小型ドローン「IBIS2」などを手掛けるLiberawareが12月18日に発表した。
2024-12-18 15:11
-
NTT Com、ドローンと「Starlink」で人物探索--夜間での捜索を支援
NTTコミュニケーションズは、自律飛行型ドローン「Skydio X10」を活用した、夜間人物探索の実証実験に成功したと発表した。災害時などの人命救助において、夜間での捜索を支援する。
2024-12-04 14:32
-
似て非なる「情報」と「通信」--ITとICTの違いから見えること
1985年のNTT民営化と通信の自由化から2025年で40年目を迎える。この間の通信産業の歴史を振り返りながら、情報通信(IT)と共に発展する情報通信(ICT)産業の未来を占う。今回はITとICTの違いを解いてみたい。
2024-12-03 06:00
-
光ネットワークの導入本格化は2025年から--NECが事業動向を説明
NECが光伝送事業に関する説明会を開催した。2025年以降に、データセンター領域での光ネットワークの導入が本格的に始まり、この領域に向けた製品展開なども進める。
2024-12-02 06:00
-
Colt、西日本でのネットワーク拡張に富士通のトランスポートブレードを採用
Coltテクノロジーサービスは、企業戦略説明会を開催した。アジア太平洋地域(APAC)における戦略を中心に、同日付で発表された富士通とのパートナーシップについても詳しい説明があった。
2024-11-29 15:31
-
シスコ、Wi-Fi 7対応のアクセスポイント提供へ--Catalyst/Merakiを統合
シスコシステムズは、最新のワイヤレス規格に準拠した「Cisco Wireless Wi-Fi 7アクセスポイント」を発表した。従来はCisco Catalyst/Meraki系列の製品があったが、今回両者の統合が完了し、同一のハードウェア/品番の製品に対し、ユーザーが運用管理体系をオンプレミス型かクラウド型を選択できる形になった。
2024-11-22 11:26
-
福岡県志免町、「A10 Thunder CFW」でクラウドサービス基盤を強化
福岡県糟屋郡志免町は、自治体DXの推進に向けて、A10ネットワークスの統合型ADC+ファイアウォール製品「A10 Thunder CFW」を採用した。これにより、約400人の職員が安全な「α´モデル」で「Microsoft 365 E3」を利用可能になった。
2024-11-20 11:51
-
NTT Com、千歳市でIOWNと5Gを活用した路線バス自動運転を実証
NTTコミュニケーションズは、北海道千歳市においてNTTの次世代通信基盤「IOWN」と5Gワイドを活用した路線バス自動運転の実証実験を実施している。11月18~27日、JR千歳駅から千歳相互観光バス本社営業所ターミナルの区間で行われる。
2024-11-20 11:46
-
NTT Com、ドローンとIoTで配水ポンプ場を見守る--五感をデジタルに置き換え
NTTコミュニケーションズは、屋内用ドローンポート「Skydio Dock」と低軌道衛星「Starlink」を活用した配水ポンプ場の自動巡回に成功したと発表した。月1回実施している点検をリモート化することで、点検時間の削減を目指す。
2024-11-19 15:33
企画広告 PR
-
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?