クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
新着
-
NRI、「OCI Dedicated Region」を大阪データセンターにも導入--分散クラウド環境構築
2022-06-24 15:39
-
日本オラクル、「OCI Dedicated Region」と「Compute Cloud@Customer」を発表
2022-06-23 13:15
-
芝浦機械とマクニカが熟練技能の継承をAIで実現
2022-06-22 09:29
-
八海醸造、リスク管理の強化でクラウド契約業務サービスを導入
2022-06-22 06:00
-
キヤノンMJ、監視カメラのクラウド録画もできる映像管理サービスを発表
2022-06-20 15:25
-
JBS、企業のクラウド活用を統合支援する新ブランド「JBS Cloud Suite」を発表
2022-06-17 12:44
記事一覧
-
日本IBMとGRS、「IBM i」向けモダナイゼーションの技術検証サービスを開始
日本IBMとジーアールソリューションズ(GRS)は、「IBM i」シリーズ向けアプリケーション資産の近代化を図る概念実証のサービス」を開始する。
2022-06-15 06:00
-
クラウドコンピューティングの発展と問題点--セキュリティが最大の課題に
クラウドコンピューティングは過去10年で進化と成熟を繰り返し、採用が大きく拡大した。利便性が高まった一方で、対処が必要なセキュリティ関連の懸念事項もある。
2022-06-09 07:30
-
TISとCode for Japan、地域課題の解決に向け包括連携
TISとCode for Japanは、地域課題の解決を図る持続可能なまちづくりに向けて包括連携協定を締結した。
2022-06-08 11:32
-
NEC、印西データセンターに「Microsoft Azure ExpressRoute」への接続拠点開設
NECは、2022年4月に開設した「NEC印西データセンター」において、「Microsoft Azure ExpressRoute」への接続拠点を同年6月に開設する。ExpressRouteは、オンプレミス環境とMicrosoft Azureの閉域網接続サービス。
2022-06-06 15:33
-
AI機能をデータセンターに--グーグル、「Distributed Cloud Hosted」を強化
グーグルは、「Google Distributed Cloud Hosted」のアップデートを発表した。顧客は自社データセンター内で直接、AI、ML、データベースの機能の一部を使用できるようになるという。
2022-06-03 10:42
-
横河電機とドコモが5Gやクラウド、AIを活用した遠隔制御に成功
横河電機とNTTドコモは、自律制御AIアルゴリズムをクラウド上に置き、5G経由で模擬工場システムをリモートで制御する実験に成功した。
2022-06-01 14:05
-
NECと理研、AI画像認識で新たな対象物の追加作業を大幅に簡素化する技術を開発
NECと理化学研究所は、AIを活用した画像認識において、新たな対象物を追加登録する際に必要となる学習データの作成作業を大幅に簡素化する技術を開発した。
2022-06-01 13:55
-
日本の社員の40%がハイブリッドワークで生産性と仕事の質の向上を実感---シスコ調査
シスコシステムズは、「ハイブリッドワークに関するグローバル調査」の結果を発表した。
2022-06-01 13:47
-
SBS東芝ロジスティクス、「Oracle Cloud VMware Solution」で基幹システムをクラウド化
SBS東芝ロジスティクスは、国内外用業務システムのクラウド移行に「Oracle Cloud Infrastructure」の「Oracle Cloud VMware Solution」を導入し、稼動を開始した。
2022-05-31 14:52
企画特集 PR
-
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道 -
業務自動化と可用性確保
基幹系システムのクラウド化を成功させる
システム運用管理のコツ -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
技術と地域性が生み出すDXの本質
地方のビジネスを変革するデジタル技術活用
見えてきたDXの本質とさまざまな可能性 -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
新しい働き方の光と闇
利便性と安全性どちらも犠牲にしない!
クラウド普及で増加するシャドーITを防ぐ -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
成功するクラウド活用の条件
トレンドを真に受け目的を見失ってませんか
今一度地に足をつけやるべき事を吟味する