クラウド
新着
-
KDDI、1万人以上が使う稟議書システムをノーコード開発で刷新
2025-07-01 10:05
-
新たな価値創造に挑戦する“ビルダー”を支えるAWSジャパンの戦略
2025-06-27 07:00
-
ITRがクラウド型DLP市場調査を発表、24年度27.4%増の見込み
2025-06-27 06:45
-
アカマイ、エッジクラウドのアップデートを紹介--AI推論や初のVPUサービスなど
2025-06-24 06:00
-
ヴイエムウェア、「VMware Cloud Foundation 9.0」をリリース--顧客の87%が継続採用
2025-06-23 07:31
-
インフォマート、「BtoBプラットフォーム」をOCIへ移行--データセンター関連コストを38%削減
2025-06-20 12:24
Special PR
記事一覧
-
NEC、金融機関向けクラウド導入支援サービスを発売--最小構成で月額50万円から
NECは、金融機関のクラウド導入に必要な4つのサービスで構成する「NEC 金融クラウドソリューション」を発表した。
2025-06-19 12:06
-
New Relic、クラウドFinOpsの新機能「Cloud Cost Intelligence」など発表
オブザーバビリティのNew Relicは、FinOpsの新機能「Cloud Cost Intelligence」やデータパイプライン最適化機能の「Pipeline Control」を発表した。AI insideでのFinOps事例も公表している。
2025-06-18 12:22
-
イオン住宅ローンサービス、融資管理システムをOCIに全面移行
イオン住宅ローンサービスは、基幹業務を支える融資管理システムをはじめとしたシステム基盤を「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」上の「Oracle Autonomous Database」へ全面移行した。
2025-06-17 16:12
-
NTT Com、中堅・中小企業向け生成AI「Stella AI for Biz」を発表
NTTコミュニケーションズは、NTTドコモグループの新規事業会社のSUPERNOVAと連携し、中堅・中小企業向けに生成AIサービスを提供する。
2025-06-16 11:32
-
オラクルとGoogle Cloud、「Oracle Database@Google Cloud」を東京リージョンで提供
日本オラクルは6月13日、「Oracle Database@Google Cloud」がGoogle Cloudのアジア北東1(東京)リージョンで利用可能になったと発表した。
2025-06-13 13:09
-
スーパーのヤオコー、AWSで稼働する店舗システムなどにオブザーバビリティを適用
スーパーのヤオコーは、AWSで稼働する店舗システムなどにNew Relicのオブザーバビリティ製品を適用した。
2025-06-09 11:47
-
きらぼし銀行、AIクラウドエディター「LAWGUE」を導入--文書作成業務を効率化
きらぼし銀行は、FRAIMが提供するAI搭載型クラウド・ドキュメント・ワークスペース「LAWGUE」を導入した。
2025-06-04 09:44
-
2025年に企業がクラウド最適化を「見過ごせない」もっともな理由
企業のクラウド活用は新たな段階へ。高まる需要と複雑化するワークロードに対応するため、最適化されたクラウドインフラが不可欠となる。本稿では、競争優位性を確立するためのクラウド戦略を解説する。
2025-06-02 07:00
-
日本総合住生活が「SAP SuccessFactors」で人事領域のDXを推進
日本総合住生活が、SAPのクラウド人事ソリューション「SAP SuccessFactors」を採用した。人事領域におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する。SAPジャパンが5月30日に発表した。導入プロジェクトはT4Cが支援する。
2025-05-30 15:23
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略