クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
Special PR
記事一覧
-
サーバーワークスとAWSが戦略的協業契約を締結--クラウド活用の支援を強化
サーバーワークスは4月14日、事業戦略記者説明会を開催し、アマゾン ウェブ サービス(AWS)との4年に及ぶ戦略的協業を開始したことを発表した。この協業により4年間で290億円の新規ビジネスを創出するという。
2023-04-17 16:07
-
テラスカイ、成長領域への先行投資を継続--中期経営計画を見直し
テラスカイが発表した2023年2月期決算は増収減益だった。佐藤秀哉社長は、成長領域への先行投資を続ける一方、加熱する生成AIのビジネスへの活用には「セキュリティが課題」と様子を見守る。
2023-04-17 06:00
-
レガシーからの脱却と尊重--トヨタが挑む、“北極星”を定めたデジタル化
日本オラクルは、世界5都市で展開するイベントシリーズの一環として「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」を開催した。本記事では、トヨタ自動車におけるデジタル化への取り組みを紹介する。
2023-04-14 18:07
-
UCCホールディングス、サプライチェーンデータの一元化・可視化にクラウドサービス活用
UCCホールディングスは、需給・製造・在庫・出荷などのサプライチェーンデータの一元化・可視化を目的に、業務アプリケーションのSaaS基盤である「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用した。日本オラクルが発表した。
2023-04-14 12:16
-
日本IBMとレッドハット、安田倉庫の「総合物流情報システム」刷新を支援
安田倉庫は、「Red Hat OpenShift Service on AWS」(ROSA)を活用し、同社の総合物流サービスを支える「総合物流情報システム」のモダナイゼーションを行った。この取り組みを支援した日本IBMとレッドハットおよび安田倉庫が発表した。
2023-04-13 16:27
-
アリババクラウド、企業向けのAI言語モデル「通義千問」を発表
アリババクラウドは4月11日、企業向けに新たな大規模言語モデル(LLM)「通義千問(Tongyi Qianwen)」を発表した。同社のビジネスアプリケーションに統合し、ユーザー体験の向上を図っていく狙いだ。
2023-04-11 17:57
-
-
「複数のクラウド環境にまたがる作業」が障壁と88%が回答--ネットアップ調査
ネットアップは、「2023年クラウドの複雑性に関するレポート」を発表した。このレポートはデジタル変革やAIへの取り組みから生じるクラウドの要件やマルチクラウド環境の複雑性に対して、テクノロジー担当の意思決定者がどのように対応しているかを調べたグローバルな調査を基にしている。
2023-04-10 07:37
-
AWSとMSのクラウド市場独占に懸念--英放送通信庁が中間報告
英国の放送通信庁(Office of Communications:Ofcom)は現地時間4月5日、英国におけるクラウド市場の競争について、中間報告を発表した。同庁は市場における地位が高いAmazon Web Services(AWS)とマイクロソフトの慣行に懸念を抱いている。
2023-04-07 10:32
-
鹿島建設、クラウドERPを部門導入--案件別に工数の予実管理が可能に
鹿島建設は、建築管理本部西日本プロダクションセンター内のBIM事業を担う部署でクラウドERP「ZAC」を部門導入した。同製品は、2022年10月に導入され、労務費管理・工数管理システムとして活用されている。
2023-04-06 10:50
-
車体フレーム製造のエイチワン、オラクルの製品群で経営プラットフォーム構築
エイチワンは、会計・連結・購買までシームレスに統合された単一の経営プラットフォーム構築を目的に、「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」と、その製品群である「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management(EPM)」、「Oracle Fusion Cloud Supply Chain & Manufacturing(SCM)」を含む「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用した。
2023-03-31 14:23
-
大分県庁とワークスモバイルジャパン、県内企業のDX化を推進する包括連携協定を締結
ワークスモバイルジャパンは、大分県と「LINE WORKS」の活用による効率的な行政事務の確立を通じて、県内中小企業等のデジタル化推進に関する包括連携協定を締結した。
2023-03-31 07:40
-
マイクロソフト、Azure西日本リージョンを増備--可用性ゾーン機能化も
マイクロソフトが、「Microsoft Azure」の西日本リージョンで複数のデータセンターを増備し、可用性ゾーン機能の導入を予定している。
2023-03-27 16:56
-
マルチクラウドの課題--グローバルは「管理」、日本は「セキュリティ」
複数のパブリッククラウドを利用するマルチクラウドは現実解だが、その利用実態をみると、グローバルと日本を比較すると、意外な違いが浮かび上がってくる。
2023-03-24 08:00
-
出前館がシステム基盤刷新--トランザクション処理性能を2倍以上に強化
出前館は「Oracle Cloud Infrastructure」、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた製品群「Oracle Engineered Systems」を採用し、同社サービスのシステム基盤を刷新した。ユーザーや加盟店の利便性を損なうことなく、高いパフォーマンスで安定稼働するシステム基盤の再構築が急務となっていた。
2023-03-22 16:53
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
日本企業のクラウド移行を加速
マイクロソフト×IBMの強力タッグが導く
エンタープライズクラウドの世界 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
外付けストレージにも対応
将来を見据えたDB基盤管理の最適解
Dynamic AppsON 登場! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に