クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
Special PR
記事一覧
-
IIJ、オンプレとクラウドのデータ連携基盤を提供--90以上のアダプターも
IIJは、オンプレミスとマルチクラウドのデータ連携を容易にする「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」の提供を12月21日に開始することを発表した。
2022-12-13 07:15
-
トランスコスモス、SAPのクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用
SAPジャパンは、トランスコスモスが、SAPのクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用したと発表した。
2022-12-12 07:38
-
京都信用金庫、インボイス管理サービス「Bill One」導入--信用金庫としては初めて
Sansanは、京都信用金庫がインボイス管理サービス「Bill One」を導入したと発表した。Bill Oneが信用金庫で導入されるのは初めて。
2022-12-12 07:36
-
円安により大半の企業でクラウド出費が増加--さくらインターネット調査
さくらインターネットの調査によれば、企業の8割以上が円安ドル高によりクラウドの支払い料金が上昇したと回答した。
2022-12-09 10:04
-
米国防総省、クラウド構築事業でAWSなど大手4社と契約--90億ドル規模
米国防総省(DoD)は、90億ドル(約1兆2000億円)規模の大型クラウド事業「Joint Enterprise Defense Infrastructure(JEDI)」を、ハイテク大手4社に発注した。
2022-12-09 09:50
-
AWSの年次イベント「re:Invent 2022」の最後の基調講演にAmazon 最高技術責任者のワーナー・ヴォーゲル氏が登壇し、分散コンピューティングの必要性を語った。
2022-12-02 10:24
-
ウクライナでも活動--非常事態に重要データを救うAWSのプロジェクト
自然災害や戦争、紛争などの非常事態は、重要なデータを失う恐れもある。AWSの「Re:Invent 2022」では、非常事態に重要データを救うプロジェクトを出展した。
2022-12-02 06:30
-
都市などの空間シミュレーションをクラウドで--AWS、「SimSpace Weaver」を発表
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、新たなサービスとして「AWS SimSpace Weaver」を発表した。ユーザーはこの新たなクラウドサービスを用いることで、都市規模の環境におけるさまざまな状況のシミュレーションをリアルタイムで実行できるようになる。
2022-12-01 12:04
-
AWSの「re:Invent 2022」が会期3日目を迎えた。AIや機械学習環境の使い勝手や可用性、セキュリティを高める新サービスを発表した。
2022-12-01 09:55
-
セレブラス、「利用時間に基づく」AIサービスを提供--8倍高速で価格は半分
人工知能(AI)コンピューターメーカーであるセレブラスは米国時間11月29日、研究目的にとどまらず、商利用も増えてきている大規模言語モデルの処理を高速化するサービスを発表した。
2022-11-30 13:42
-
リコー、国内グループ13社の経理業務システム基盤をOCIへ移行
リコーは、国内グループ13社が利用する経理業務システム基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を導入した。
2022-11-30 13:32
-
AWS、データ活用のボトルネックに対処する新サービスを多数発表
AWSの「re:Invent 2022」会期2日目の基調講演には、CEOのアダム・セリプスキー氏が登壇した。あらゆる領域で進むデータ活用での課題に対応するための多数の新サービスを披露した。
2022-11-30 12:29
-
「OpenStack」クラウドの人気が急上昇--2020年から166%成長
「OpenStack」は衰退しつつある、との見方が一部のクラウド界隈では定説となっているが、OpenStackは今も健在であり、すさまじい勢いで成長している。
2022-11-30 12:28
-
クラウド基盤はバランスが大事--AWSがインフラ技術の進化を説明
AWSは、年次イベント「re:Invent 2022」の初日の基調講演でインフラにおけるバランスの重要性を説くとともに、これを支えるハードウェアやサービスの新たな進化を発表した。
2022-11-29 17:32
-
AWSの「re:Invent 2022」開幕--3年ぶり通常開催
AWSの年次イベント「re:Invent 2022」が開幕した。コロナ禍を経て3年ぶりの通常開催となり、会場も以前の人混みが戻っている。
2022-11-29 08:00
企画特集 PR
-
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン