クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
Special PR
記事一覧
-
次にオープン化の波が向かうのはクラウド--デルCTOに次の戦略を聞く
ヴイエムウェアを切り離したデルは、クラウドやエッジコンピューティングなどの世界を水平につなぐ役割を果たそうとしている。
2022-10-17 06:30
-
軽量版「Azure Kubernetes Service」、11月にパブリックプレビュー版が公開へ
マイクロソフトは「Azure Kubernetes Service(AKS)」のパブリックプレビュー版を11月に公開すると発表した。
2022-10-14 10:04
-
「クラウドで知的生産性を高めよ」--マイクロソフトが国内向け特別講演
Microsoftの開発者イベント「Ignite」が開催される中、日本マイクロソフトが国内向けに特別企画を実施。執行役員 常務の岡嵜禎氏が独自に基調講演を行った。
2022-10-14 06:30
-
グーグル、BI製品群を「Looker」ブランドに統合--AI翻訳「Translation Hub」も発表
ビジネスインテリジェンス(BI)プラットフォームのLookerを買収してから2年が経過した今、グーグルはBIの「課題を解決した」と表明している。
2022-10-12 12:09
-
マイクロソフトはクラウド関連事業の強化に向け、「インダストリークラウド」という業界別のサービス群を拡充していく戦略を推し進めている。本記事では、同社のインダストリークラウドの現状と、今後の展開について紹介する。
2022-10-11 06:30
-
クラウドで“お堅い会社”が変わり始めた--関西電力送配電の体験記
関西電力送配電は、社会に不可欠な電気の送配電を手掛ける使命から、業務システムでもスクラッチ開発などの文化が定着していた。それがSaaS導入で変わり始めているという。
2022-10-07 06:00
-
FAQ自動生成ツール「PKSHA Knowledge Maker」がクラウド化--セキュリティを強化
PKSHAは、FAQ(よくある質問)自動生成ツール「PKSHA Knowledge Maker」をクラウド化したことを発表した。これにより、より強固なセキュリティ環境のもと、利便性の高いナレッジ(知識)作成と社内の問い合わせデータ分析が可能になるという。
2022-10-06 14:45
-
デジタル庁、日本オラクルを「ガバメントクラウド」のサービス提供事業者に選定
デジタル庁は、日本政府が利用する共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」の整備に向けて、パブリッククラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」を選定した。
2022-10-06 14:23
-
日立製作所、疑似量子コンピューター「CMOSアニーリング」のクラウドサービスを開始
日立製作所は、さまざまな大規模組合せ最適化問題を高速に解くことができる日立独自のCMOSアニーリングを新たにクラウドサービスとして提供する。
2022-10-04 17:15
-
IIJと村田製作所、東南アジア進出の日本企業にIoTデータ基盤サービスを提供
IIJと村田製作所は、東南アジアに進出する日本企業向けにIoTデータの収集から利用までを支援するプラットフォームサービスを2023年夏に開始する。
2022-10-04 14:48
-
「企業の共通課題が見えてきた」--オラクルのクラウド営業部隊が語る、現在地点
日本オラクルは、同社の営業組織「Oracle Digital」によるクラウド事業の最新動向について、記者説明会を開催した。同組織は2017年に発足し、ミッドマーケットを対象に、「Oracle Cloud Infrastructure」といったクラウド製品の提案を通して企業の変革を後押ししている。
2022-10-03 10:34
-
グーグル・クラウドが伴走者--顧客主体の内製開発プログラム「TAP」を提供
グーグル・クラウド・ジャパンは、企業や組織の内製化を支援するプログラム「Tech Acceleration Program」(TAP)の提供に関する記者会見を開催した。会見ではTAPの詳細と、同プログラムを導入したカインズの事例も併せて公開された。
2022-09-29 13:34
-
レッドブルF1に聞く、レースとビジネスにおけるクラウドの使い方
自動車レース「F1」の有力チームであるレッドブルの担当者が、タイトルスポンサーのオラクルとの関係やクラウドの利用などについて語ってくれた。
2022-09-29 08:50
-
AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催--奈良県 西大和学園高校
西大和学園中学校・高等学校は、9月9~10日の2日間を通してデジタルテクノロジーを活用した文化祭「清榮祭」を開催した。清榮祭で活用したサービスや行事を支える「技術統括局」について聞いた。
2022-09-28 07:30
-
三井倉庫SCS、「事故管理・ヒヤリハット管理」システムを開発
三井倉庫サプライチェーンソリューションは、ドリーム・アーツの「SmartDB」を使って業務での事故を抑止するシステムを構築した。
2022-09-27 15:03
企画特集 PR
-
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
「難しそう……」を打破する一歩目
SECCON Beginners 2022 札幌 開催!
久々のオフライン開催でCTFの楽しさを伝える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
SECCON Beginners 2022 福岡
ステップバイステップで進めれば
暗号だって理解できる! -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由