クラウド
インターネット経由でITを利用するクラウド環境の構築は今後の企業ITにおいて最大のテーマだ。IaaS、PaaS、SaaSなどに分けられるクラウドの活用法、製品解説をする。
Special PR
記事一覧
-
NECとNTTドコモ、AWSで5G基幹ネットワークの運用を検証
NECとNTTドコモは、AWSのクラウドで5Gの基幹ネットワークの運用する技術検証を開始した。コストや環境負荷の低減効果などを調べる。
2022-03-02 12:11
-
AWS、日本独自のクラウド移行支援策を変更--南海電鉄の事例も発表
AWSは、日本独自のクラウド移行支援策「ITXパッケージ」の内容を強化し、二酸化炭素の排出削減などに対応した。これを利用する南海電鉄の事例も披露された。
2022-03-02 06:00
-
NECと北原病院、AI型リハビリ介入プログラムの実証で正確性の46%向上を確認
NECと北原病院グループは、AIで患者に最適なリハビリテーション介入プログラムを作成する技術実証を行った。
2022-03-02 06:00
-
MS、通信事業者に焦点を当てた5G向け「Azure」サービスをMWCで発表
マイクロソフトは、通信事業者向けのハイブリッドクラウドからエッジコンピューティングプラットフォームまでを網羅した4つの新しい「Azure」サービスファミリーを「Mobile World Congress」(MWC)で発表する。
2022-03-01 14:23
-
「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloud Platformに対応
クラウド上のワークロードが抱える設定の弱点をなくすことを目的とした「Microsoft Defender for Cloud」が、Google Cloud Platform(GCP)でも利用可能になった。
2022-02-28 12:01
-
ベリタス、自律型マルチクラウド最適化ソリューションと「NetBackup 10」を発表
ベリタステクノロジーズは、クラウド向けに最適化した戦略を実現する新しいテクノロジー「Autonomous Data Management」(自律型データ管理)を発表した。さらにWebスケールの運用を念頭に最新化された、新世代の「NetBackup」アーキテクチャ「NetBackup 10」を提供する。
2022-02-25 11:24
-
日立製作所、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」を強化
日立製作所(日立)は、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」について可用性を向上する強化を実施し、As a Service型で提供を開始した。
2022-02-25 11:09
-
IBMから分社化したキンドリル、AWSと戦略的契約--クラウド導入を加速へ
IBMから分社化したマネージドインフラサービスのキンドリルが、AWSとの新たな戦略的提携を発表した。
2022-02-24 14:21
-
NTT Com、水害危険地域で市民参加型の「デジタル防災訓練」を実証
NTTコミュニケーションズは、東京理科大学の協力で、水害の危険がある地域で市民参加型の「デジタル防災訓練」を用いた実証実験を行う。
2022-02-24 10:17
-
サッポロビール、Teamsで使えるAIチャットボットで社内問い合せを効率化
サッポロビールは、社内問い合せ対応を効率化すべく、JBCCのAIチャットボットサービスを導入した。
2022-02-24 10:01
-
存在感増すGoogle Cloud、新たなビジネス基盤を作る手法として浸透
エンタープライズ顧客の基盤拡大に注力してきたGoogle Cloudは原点に立ち返り、新興企業とのエンゲージメントを強化している。
2022-02-22 07:00
-
アクロニス、MariaDBのバックアップ機能を「Cyber Protect Cloud」に
クロニス・ジャパン(アクロニス)は、MariaDBとの新たなパートナーシップを締結した。これによりAcronis Cyber Protect CloudのAdvanced Backup Packにおいて、MariaDBデータベースの保護が可能になった。
2022-02-21 11:19
-
コニカミノルタジャパン、統合人事システム「COMPANY」採用--タレントマネジメントを強化
コニカミノルタジャパンは、Works Human Intelligence(WHI)の統合人事システム「COMPANY」を活用したタレントマネジメントのコンサルティングサービスを採用した。WHIが発表した。
2022-02-21 10:33
-
セールスフォースやグーグル、「気候変動の説明責任」に関する取り組みを強化
セールスフォースは、持続可能性を同社のコアバリューの1つに掲げ、気候変動の取り組みに一層注力することを発表した。
2022-02-18 11:21
-
AWS、公共向けビジネスに参入するスタートアップ企業支援策を開始
AWSジャパンは、公共向けビジネスに参入を希望するスタートアップ企業を支援する「AWS Startup RAMPプログラム」を発表した。5月に開始する。
2022-02-17 14:01
企画特集 PR
-
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
技術と地域性が生み出すDXの本質
地方のビジネスを変革するデジタル技術活用
見えてきたDXの本質とさまざまな可能性 -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
業務自動化と可用性確保
基幹系システムのクラウド化を成功させる
システム運用管理のコツ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
新しい働き方の光と闇
利便性と安全性どちらも犠牲にしない!
クラウド普及で増加するシャドーITを防ぐ -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
成功するクラウド活用の条件
トレンドを真に受け目的を見失ってませんか
今一度地に足をつけやるべき事を吟味する