CIO/経営
新着
-
グーグル「Gemini」とは--新しいマルチモーダル生成AIモデルを知る
2023-12-09 08:30
-
リコー、デジタルサービス分野における国内外の事業成長を報告--日本と欧州が飛躍
2023-12-08 13:00
-
「Amazon Q」は「Azure OpenAI Service」と競合するか--AWSジャパン幹部に聞いてみた
2023-12-08 11:14
-
アイエスエフネットがシンガポールに進出、バイリンガル技術者を活用
2023-12-08 07:00
-
NEC、製造DXの新パートナープログラムを始動--世界での復権めざす
2023-12-08 06:00
-
「生成AIの活用は積極性と安全性の両立が重要」--旭化成、デジタル基盤強化へのDX戦略
2023-12-07 15:00
Special PR
記事一覧
-
2024年のIT分野の注目トレンドは何か--ITRのレポートから探る
2023年も早や師走。来る2024年、IT分野ではどんな動きが注目されるか。アイ・ティ・アールがこのほど、2024年に企業が注目すべき12のIT戦略テーマ「ITR注目トレンド 2024」を発表した。本稿ではその中から4つを取り上げ、筆者なりに考察したい。
2023-12-07 10:35
-
プラスチック廃棄物を再資源化--アビームとリコーが循環型経済への移行促進プロジェクトを立ち上げ
アビームコンサルティングとリコーは、企業による廃棄プラスチックの可視化と再資源化の用途検討を目的とした「プラスチック廃棄物可視化プロジェクト」を立ち上げた。
2023-12-06 11:17
-
MetaやIBM、オープンなAI開発推進で「AI Alliance」結成--50以上の組織が参加
オープンで責任あるAI開発の推進に向け、Meta PlatformsとIBMが主導して産学官が参加する新団体「AI Alliance」を結成した。
2023-12-06 10:23
-
生成AIは講師の役目を果たすか--英会話学習アプリ「スピークバディ」に迫る
生成AIを活用した英会話学習アプリ「スピークバディ」を提供するスピークバディは、生成AI活用普及協会の協議員を務める森川智貴氏を招き、生成AIと教育・学習の未来について語るラウンドテーブルを開催した。後半では、筆者が同アプリの英会話機能「バディチャット」を体験した。
2023-12-05 14:50
-
AIには、偏見、プライバシー、誤情報などに関する懸念がある。政府機関などにこうしたリスクへの対処を促し、AIの倫理的な導入を目指す2つの非営利団体の取り組みを紹介する。
2023-12-05 07:30
-
熊本市とNTTビジネスソリューションズは、国内で初めてアマゾンジャパンの「Alexa Smart Properties」などを利用した地域コミュニケーションで4つの検証を行う。
2023-12-04 16:43
-
ノーコード開発を加速させる生成型AI--使い勝手や訓練に課題
生成型の人工知能(AI)をはじめとする、AIを搭載したプログラミングツールの普及が進んできている。しかし、ローコード/ノーコード開発向けに公式な業務で全面的に採用されるようになるのはまだ先になりそうだ。
2023-12-04 12:59
-
AIに顧客が期待するのは業務支援--BlackLineタッカー共同CEO
クラウド型決算プラットフォームを提供するBlackLineの共同最高経営責任者(CEO)のT・タッカー氏が先頃来日した。製品面で特に力を入れていること、CEO職復帰の背景、製品へのAI導入などについて聞いた。
2023-12-04 07:25
-
DX実現に求められるデザイン感覚、欧米ITはどのように考えているのか
情報システムの企画、設計、構築において従来求められていたのは、効率化やコスト削減だった。情報システムの目的が既に設定されているため、要件もある程度自動的に固まっていく特性がある。
2023-12-04 07:00
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!