CIO/経営
新着
-
KDDI、サイバーセキュリティ事業のラックとKDDIデジタルセキュリティを合併
2025-07-17 12:16
-
AI PCは「パーソナルエージェント」になり得るか--レノボ・ジャパン社長に聞いてみた
2025-07-17 10:20
-
「AWS Marketplace」、AIエージェントを販売する新カテゴリーを開設
2025-07-17 09:36
-
家庭教師のように学習者の学びに寄り添う「教科書AIワカル」、開発に込められた思いを探る
2025-07-17 07:00
-
ソフトウェア開発者職が安泰とは限らない--求められるスキルの変化とAIの影響
2025-07-16 07:00
-
ポストDX時代の組織要件とは(その2)―意思決定と評価・報奨のあり方
2025-07-16 07:00
Special PR
記事一覧
-
SplashtopのCEOに聞くリモートワーク時代のセキュリティと生産性
コロナ禍を経て普及したリモートワークは、柔軟性や生産性向上といった恩恵がある一方で、新たなサイバーセキュリティ対策という課題を浮き彫りにしている。リモートワークソリューションのリーディングカンパニーであるSplashtopは、この現状をどのように捉え、時代に合わせた進化を遂げているのか。代表取締役社長を務めるMark Lee(マーク・リー)氏に聞いた。
2025-07-16 07:00
-
AIエージェント活用の時代において成功する組織が実行する3つのポイント
AIエージェントの進化は、コマースの在り方を根本から変えつつあります。これまでのAIは業務効率化に貢献してきましたが、顧客や従業員との関係性を深めるには限界がありました。今、企業に求められているのは、感情や体験を理解し、共感をもって行動できる次世代のAIエージェントです。
2025-07-15 07:00
-
製造業におけるAI導入は、生産性向上や品質管理の高度化を実現する一方で、複数の課題を抱えている。AIを使いこなせる現場人材の育成が追い付かず、導入が技術負担のみで終わっているケースも目立つという。
2025-07-15 07:00
-
LINEヤフー、全従業員に生成AIの業務活用義務化の方針を発表
LINEヤフーは、全従業員を対象に「生成AI活用の義務化」を前提とした新しい働き方を開始すると発表した。今後3年間で業務生産性を2倍に高める。
2025-07-14 14:11
-
新潟県小千谷市、データ連携基盤を刷新--「書かない窓口」で市民の利便性向上
新潟県小千谷市は、基幹業務システムと窓口支援システムのデータ連携基盤として、エンタープライズデータ連携プラットフォーム「ACMS Apex」を導入した。
2025-07-14 13:52
-
日本製鉄のグループ2社、デジタル製造業領域でソリューションを共同開発
日本製鉄グループの日鉄ソリューションズと日鉄テックスエンジは、ITシステム領域と産業システム領域の統合ソリューションを共同開発する。
2025-07-14 12:38
-
NEC、「世界で最もサステナブルな企業2025」で7位に選出
NECは、米「TIME」誌が実施した「世界で最もサステナブルな企業2025」において第7位に選出されたと発表した。
2025-07-14 11:49
-
-
職場のAIツール導入で従業員の生産性は高まっているが、フリーランスの仕事仲介サイト「Upwork」の最新の調査によると、従業員のメンタルヘルスには悪影響があるかもしれないという。
2025-07-14 09:32
企画広告 PR
-
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形