SAS Institute Japan株式会社:記事一覧
最新記事
-
SAS日本法人社長が説く「AI時代の人の意志決定力の磨き方」
今回は、SAS Institute Japan 代表取締役社長の手島主税氏と、セールスフォース・ジャパン 執行役員 ソリューション統括本部 インダストリーアドバイザー本部 本部長の國本久成氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2024-07-26 10:30
-
SASのCTOが語る、データ/AIプラットフォームの最新動向
SAS Institute Japanは7月17~18日に都内で「SAS Innovate on Tour」を開催した。同イベントに合わせて来日した米SAS Institute 取締役副社長 兼 最高技術責任者(CTO)のブライアン・ハリス氏に、同社の最新動向を聞いた。
情報掲載日: 2024-07-25 07:00
-
就任1カ月のSAS日本法人--新社長は「今の思い」をどう語ったか
今回は、SAS Institute Japan 代表取締役社長の手島主税氏と、Tenable セキュリティレスポンス 兼 ゼロデイ調査担当ディレクターのRay Carney氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2023-06-02 10:59
-
「レジリエンシーを備えている」とする日本企業は27%--SASがグローバル調査
SAS Instituteは、グローバルで実施した企業のレジリエンシー(回復力)に関するグローバル調査の結果を発表した。これによると、自社がレジリエンシーを備えていると考える日本企業の上級管理職は全体の約4分の1にとどまっている。
情報掲載日: 2023-04-19 10:04
-
SASのCTOが説く「企業がデータ活用で成功するための3つのステップ」とは
今回は、SAS Institute EVP 兼 CTOのBryan Harris氏と、テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2022-10-28 10:53
-
みんなの銀行、データ分析基盤の導入で与信審査システムを高度化
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行は、「SAS Viya」環境で利用可能な「SAS Intelligent Decisioning」を導入した。ソリューションは「Google Cloud」で構築されており、国内初の事例になるという。
情報掲載日: 2022-09-15 10:19
-
「大退職時代」で存在感を増す、スキルとしての“好奇心”--SAS調査
米SAS Instituteは、最新調査レポート「Curiosity@Work」を発表した。「大退職時代」を迎え、ビジネスリーダーは貴重なスキルとして「好奇心」の重要性を認識するようになっている。
情報掲載日: 2021-11-25 12:55
-
TOYO TIREが可視化した「タイヤ力」--CASEで求められるタイヤの付加価値
SAS Institute Japanは10月21~22日にかけてオンラインイベント「SAS Forum Japan 2021」を開催し、デジタル変革(DX)に取り組む顧客事例などを紹介した。本稿では、タイヤセンシング技術の公道実証試験を実施したTOYO TIREの事例を紹介する。
情報掲載日: 2021-11-02 07:00
-
SAS Institute Japan(SAS Japan)は9月30日、同月1日付で代表取締役社長に就任したMichael King氏の記者会見をオンラインで開催、日本における事業成長戦略について明らかにした。
情報掲載日: 2021-09-30 13:52
-
コロナ禍で、銀行のマネーロンダリング対策におけるAI導入が加速--SAS調査
SAS Instituteは、KPMGとAssociation of Certified Anti-Money Laundering Specialistsと共同で、マネーロンダリング対策テクノロジーに関する調査を実施し、結果を発表した。
情報掲載日: 2021-08-31 14:12