セキュリティ
新着
-
山形県の公立置賜総合病院、サイバー攻撃対策でバックアップシステムを整備
2025-06-23 11:51
-
情報窃取型マルウェアの感染を狙うメールやURLが上位を占める--デジタルアーツ調査
2025-06-23 11:09
-
160億件のパスワード流出報道を読み解く--冷静な視点で見るデータ漏えいの実態
2025-06-23 07:28
-
Facebookがパスキーへの対応を発表--まずはモバイルアプリから
2025-06-20 10:12
-
より複雑化する企業にAIと統合型のセキュリティ基盤を提供--チェック・ポイント
2025-06-20 06:00
-
松井証券、「ZENMU Virtual Drive」で強固なデータ保護環境へ
2025-06-19 11:06
Special PR
記事一覧
-
テクノロジーの進化により、従来の人間とは異なるソフトウェアロボットなどの「マシン」においてもアイデンティティーを付与し、その管理を行っていく必要性が生じつつある。本連載は、マシンアイデンティティーにまつわる基礎を解説する。
2025-06-19 06:00
-
SMS認証コードの危険性と代替手段--ブルームバーグらが実態調査
アカウントにサインインする際に、テキストメッセージで確認コードを受け取ったことがある人は多いだろう。これらのコードは、本人確認のための二要素認証として機能し、パスワードだけでは詐欺師がアカウントにアクセスできないようにする。しかし、これらのSMSコードを実際に扱っているのは誰で、その人々を信頼できるのだろうか。
2025-06-18 09:27
-
AIで最大化するサイバーセキュリティの成果--クラウドストライクが解説
サイバーセキュリティにおいて、AIの活用は急速に進展している。CrowdStrikeのField CTO, World Wideであるファビオ・フラトゥチェロ氏に、セキュリティの成果を出すためのAI活用とその課題について話を聞いた。
2025-06-18 07:00
-
-
徳島県つるぎ町立半田病院、ネットワークをアライドテレシス中心に一本化
過去にランサムウェア攻撃の被害を経験した徳島県のつるぎ町立半田病院は、ネットワーク環境を、アライドテレシスを中心に一本化した。
2025-06-16 15:50
-
IIJ、「Raptor振る舞い検知ソリューション」を提供--金融システムへの不正アクセス検知
インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月12日、金融取引プラットフォーム「IIJ Raptorサービス」のラインアップを拡充し、新たに「Raptor振る舞い検知ソリューション」の提供を開始した。
2025-06-12 12:23
-
AIエージェントで何が変わる?何を変える?--AIエージェントの実践ノウハウをセミナーで解説
ZDNET Japanは、7月10日(木)午後2時からAIセミナー「ZDNET Japan AI fluency Conference~AIエージェントで何が変わるのか、何を変えるのか」をオンラインで開催します。
2025-06-12 12:00
-
拡大するAIの利用とリスクには「ガーディアンエージェント」が鍵--ガートナー
ガートナージャパンは、拡大するAIの利用とリスクへの対応で「ガーディアンエージェント」が重要な役割を担うとの見解を発表した。
2025-06-12 11:50
-
シスコ、AI時代に必要な「セキュリティとネットワークの融合」への戦略
Cisco Systemsは、年次イベント「Cisco Live! 2025」を開催している。初日の基調講演では、会長 兼 CEOのChuck Robbins氏とCPOのJeetu Patel氏が、AI時代の到来とその影響、そしてCiscoの戦略と新たなソリューションを発表した。
2025-06-12 11:40
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?