セキュリティ
おすすめまとめ読み!
Special PR
記事一覧
-
ウィズセキュア、富士通Japanを通じて医療機関向けにセキュリティソリューション提供
ウィズセキュアは5月16日、同社サイバーセキュリティソリューションを、富士通Japanを通じて医療機関向けに提供開始すると発表した。
2023-05-16 12:01
-
日立製作所、CNCFとOpenSSFに参画--クラウドネイティブ向けOSSのセキュリティ強化を促進
日立製作所、CNCFとOpenSSFに参画--クラウドネイティブ向けOSSのセキュリティ強化を促進
2023-05-15 09:43
-
ウィズセキュア、NGOへのセキュリティサポートプログラムの提供を開始
ウィズセキュアは、同社のサイバーセキュリティエキスパートによるサポートを非政府組織(NGO)に提供すると発表した。
2023-05-15 09:22
-
グーグル、ダークウェブ監視サービスを「Gmail」ユーザーにも提供へ
グーグルは米国時間5月10日、ダークウェブの監視サービスを、「Gmail」ユーザーにも拡大すると発表した。
2023-05-12 10:17
-
IT/OTセキュリティで問われるのは専門性--ClarotyのバルディCEO
IT化が進む制御系システム(OT)領域でセキュリティの重要性が高まっている。専業ベンダーClarotyのヤニヴ・バルディCEOは、専門性の深さと広さが差別化になると話す。
2023-05-11 06:30
-
MS&AD、「セキュリティ・バイ・デザイン」システム開発行程を構築
MS&ADインシュアランス グループは、保険事業会社の情報システム開発において「セキュリティ・バイ・デザイン」を取り入れた工程を整備した。
2023-05-10 14:35
-
フォーティネット、NTT東ら12社とOTセキュリティ連携体制を発足
フォーティネットジャパンは、制御系システム(OT)におけるサイバーセキュリティを推進する目的で、国内ITの12社との連携体制を構築した。
2023-05-10 14:26
-
サイバー攻撃の対象となる「アタックサーフェス」がセキュリティのキーワードの1つになっている。アタックサーフェスを把握し、脅威を具現化させないためのリスク管理が重要だとされる。
2023-05-10 06:00
-
日本のゼロトラスト推進状況は28の国と地域中27位--トレンドマイクロ調査
トレンドマイクロは、日本を含む28の国と地域を対象とした組織のサイバーセキュリティリスク意識調査「Cyber Risk Index(サイバーリスク指数:CRI)」の2022年下半期の調査結果を公開した。
2023-05-09 15:21
-
ネットスコープとマクニカ、SD-WANの国内展開で協業--ゼロトラスト具体化も
ネットスコープとマクニカは、SD-WANの国内展開で協業すると発表した。ゼロトラストセキュリティ環境の整備を検討する企業などに提供する。
2023-05-09 15:09
-
生成系AIがサイバーセキュリティに混乱をもたらす--脅威インテリジェンス専門家が警鐘
サイバーセキュリティーにおいて、生成系AIは攻撃側と防御側の双方に大きな変化をもたらし、サイバーセキュリティー自体が変革の時代を迎えようとしているという。
2023-05-09 11:15
-
「Googleアカウント」、パスキーに対応--生体認証でのログインが可能に
グーグルは米国時間5月3日から、パスキーを用いてGoogleアカウントにログインできるようパスキーの導入を開始した。
2023-05-08 10:50
-
マイクロソフト、サイバーセキュリティ人材の需要増で女性らのスキルアップを支援
Microsoftはアジア地域において、若い女性をはじめとした歴史的・制度的に十分な支援を受けられていない人々が、サイバーセキュリティ分野におけるスキルやキャリアを獲得できるよう、新たなパートナーシップを開始する。
2023-05-02 14:46
-
組織の75%がセキュリティインシデントの原因特定に課題--ソフォス調査
ソフォスは、セキュリティ調査レポート「サイバーセキュリティの現状2023年版:サイバー攻撃者が防御側組織のビジネスに及ぼす影響」を公開した。
2023-05-02 08:06
-
「Google認証システム」のコード同期、エンドツーエンド暗号化には未対応と判明
「Google認証システム」アプリが今週アップデートされ、2段階認証(2FA)用のコードをGoogleアカウント(クラウド)に保存できるようになったが、ソフトウェア企業Myskによると、エンドツーエンドの暗号化が適用されていないという。
2023-04-28 08:31
企画特集 PR
-
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介