セキュリティ
Special PR
記事一覧
-
NTT ComとIIJ、製造業向けに統合型セキュアリモートアクセスの仕組みを提供
NTTコミュニケーションズとインターネットイニシアティブは、工場設備などへの安全なリモートアクセスの仕組みを新たに提供する。
2025-06-05 15:42
-
攻撃者は認証情報を狙う“静かな”手段を選ぶ傾向に--IBM X-Forceレポート
日本IBMは、「X-Force脅威インテリジェンスインデックス 2025」に関する説明会を開催した。調査によると、攻撃者は引き続きユーザーの認証情報を狙っており、インシデントのうち初期侵入経路の30%が正規アカウントの悪用によるものだった。
2025-06-05 10:40
-
ランサムウェア感染からの完全復旧は7割の企業で困難に--ITR調査
国内企業の約5社に1社がランサムウェアの被害に遭い、そのうち7割が完全にシステムを復旧できていないことが、ITRの調査で明らかになった。サイバー攻撃を前提としたバックアップデータ保護と迅速な復旧体制の確立が急務となる。ITRが6月4日に発表した。
2025-06-05 07:20
-
クアルコム、3件のゼロデイ脆弱性を修正--「Adreno GPU」搭載デバイスが影響
クアルコムは、既に悪用の恐れのある3つのゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性を修正したと発表した。米国時間6月2日に公開されたセキュリティ情報では、この問題が「Snapdragon」プロセッサーを搭載したデバイスの「Adreno GPU」ドライバーに影響を与えると明らかにした。
2025-06-05 07:09
-
アカマイ・テクノロジーズは、業界初というDNSのセキュリティとコンプライアンスの態勢管理を行う「Akamai DNS Posture Management」を発表した。
2025-06-04 13:02
-
EUでAI法が施行され、8月から規制に関する条項の適用も始まる。法規制が理念とするAI活用の前提が信頼性や安全性の確保であり、識者はサイバーセキュリティが重要だと指摘する。
2025-06-03 06:00
-
専用ソフトを用いた端末データ消去は約1割にとどまる--GIGAスクール端末処分の実態調査
児童生徒のデータプライバシー協会は、「GIGAスクール端末処分に関する実態調査」の結果を発表した。適正といえないデータの消去方法である「初期化・リセット」「磁気消去」と回答した教育委員会は23%。「物理破壊」を含めると、43.2%に上ることが明らかになった。
2025-06-02 17:12
-
AIエージェント、IT専門職のほとんどがセキュリティ上のリスクと認識
データガバナンス企業SailPointの新しいレポートによると、セキュリティ上の脅威となり得るにもかかわらず、AIエージェントを採用する組織は急速に増えているという。
2025-06-02 10:02
-
OPSWAT、重要インフラ向け光ファイアウォールと脅威インテリジェンスを発表
セキュリティ企業のOPSWATは、重要インフラ向けに片方向通信を行う光ファイアウォールの新製品「FEND」と、脅威インテリジェンスサービスの国内提供を発表した。
2025-05-29 17:41
-
ネットスコープ、完全に統合されたプラットフォームで「妥協」のない世界を創る
Netskope Japanは、米NetskopeのCTOを交え、最新の取り組みに関するプレス向け説明会を開催した。毎日生成されるデータ量が3万3000京バイトだというデータを紹介した上で、「こうした状況に従来の考え方で対応しようとすると、どこかに妥協が出てくる」と指摘した。
2025-05-29 14:11
-
AI活用と増加するマシンのID管理--CyberArkのCOOに聞く社内実践
CyberArkは、AIエージェントなどのマシンのIDの増加がセキュリティリスクになる指摘する。同社でのAI活用とセキュリティの両立を図る取り組みを最高執行責任者に聞いた。
2025-05-29 06:00
-
デジサート、事業戦略を発表--SSL証明書の期限短縮や耐量子暗号への対応を支援
デジサートが事業戦略を発表した。SSL証明書の有効期限短縮や耐量子暗号への対応を支援するソリューションの提供に注力する。
2025-05-28 14:25
-
セキュリティ体制を整備する企業の約6割が取引につながる--IPA調査
IPAは、「2024年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」の結果を発表した。調査によると、OSやウイルス対策ソフトの最新化を実施している企業は約7割という結果だった。
2025-05-28 11:54
-
NEC、メールセキュリティ「Mission Critical Mail」新版を提供--Box連携のアーカイブとARC対応強化
NECは5月28日、メールセキュリティ「Mission Critical Mail」の新版を販売開始した。送受信メールを「Box」に自動アーカイブする機能や、送信者の正当性を証明する「Authenticated Received Chain(ARC)」への対応などが図られている。
2025-05-28 11:01
-
「垂直指向」でAIの価値を最大限引き出す--アカマイCTOが語る、有益なAI活用
AIの研究開発は古くから続けられてきていたが、現在はついに「AIの時代」と呼べるほどの隆盛となっている。米Akamai Technologiesのエグゼクティブバイスプレジデント 兼 CTOを務めるDr. Robert Blumofe氏に、ユーザー企業がAIに取り組む際のポイントや同社におけるAIの取り組みについて聞いた。
2025-05-28 07:00
企画広告 PR
-
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは