新着
-
製造業での「2025年の崖」認知度が低い状況に--八千代ソリューションズ調査
-
Recursive、手書き解答を正誤判定するAIモデルを開発--小学生向け計算ドリルに対応
-
KDDI、購買オペレーションの可視化・効率化にCelonisを活用
-
KDDI、製品に通信を一体化する「ConnectIN」提供開始--VAIOなど導入へ
-
西日本へカバレッジ拡大! 日本品質のサービスと欧州最大級のコネクティビティを軸に、グローバル・ワンストップサービスを提供--Coltテクノロジーサービス 大江代表に聞く成長戦略
-
伊藤園、CO2排出量削減に向けて「ASUENE」「ASUENE ESG」を導入
-
CTC、ヨドコウ桜スタジアムとエッジAIカメラ活用の実証実験
-
東京海上日動あんしん生命保険、「カオナビ」を導入--人材育成の質向上図る
-
アステラス製薬、ESGデータ管理基盤「IBM Envizi ESG Suite」を導入
-
富士通、セールスフォースのサポートデスクにAIエージェントを導入
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
Sansan、セキュリティ強化でクラウドフレアを採用--運用コストを約90%削減
Sansanは、クラウドフレアのセキュリティソリューションを導入し、ウェブアプリケーションのセキュリティ対策の強化と運用コストの削減を実現した。
-
横浜ゴムとMETRIKAが新たなタイヤの空気圧判定--ハンマーからAIへ
データサイエンス、AIアルゴリズム開発などを担うMETRIKAと横浜ゴムは、AIを使い、タイヤ打音から空気圧を判定する技術を開発したと発表した。手軽な空気圧判定で物流業界の課題解決に貢献する。
-
-
-
低コストで高性能なAIモデル、オープンソースで実現--開発コストは約7万円
NovaSkyの研究チームは、「OpenAI o1-preview」に匹敵する性能を持つ新しい推論モデル「Sky-T1-32B-Preview」を発表した。かかった費用は450ドル(約7万円)足らず、開発に要した時間はわずか19時間だった。
-
NTTデータGSL、「GBMT Public Cloud for GROW with SAP」が「QPPS」認定を取得
NTTデータ グローバルソリューションズ(NTTデータGSL)は1月16日、同社が提供する「GBMT Public Cloud for GROW with SAP」が2024年12月17日付で「SAP-qualified partner-packaged solutions(QPPS)」に認定されたと発表した。
-
コンテンツ共有のBoxが日本法人の売り上げなどの数字を公表するワケ
クラウドサービスをはじめとする米ITベンダーの多くが日本での売上比率を5%程度にとどめている中、米Boxは日本市場で業績を大きく伸ばしている。Box Japan 代表取締役社長の古市克典氏にその秘策を聞いた。
-
AIエージェントという新たなリーダー、自動運転やサプライチェーンなど広がる活躍の場
IT界隈で「AIエージェント」という言葉が飛び交うようになってきた。AIエージェントとは、AIを活用して特定のタスクや目標を達成するために設計された自律的なシステムである。自然言語処理、機械学習、データ分析などの技術を組み合わせ、人間の指示や環境の変化に応じて行動を最適化する。
-
ステルス化するサイバー攻撃、防御側で大切なことは「越境学習」と専門家
セキュアワークスは、2024年のセキュリティ脅威動向の分析結果を発表した。サイバー攻撃のステルス化が進み、各種専門機関の脅威情報を対策に役立てることが大切だと説く。
-
「3つのI」で新たなビジネスを創っていきたい--IIJ次期社長の谷脇氏
インターネットイニシアティブ(IIJ)の社長に4月1日付で就任する谷脇康彦氏。総務省の事務方ナンバー2の総務審議官を歴任し、2022年6月からIIJで副社長を務めてきた同氏に、今の思いを聞いた。
企画広告 PR
-
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
生成AIとAI PC
もう未来の可能性ではない!
ビジネスを共に切り拓くAIによる業務変革 -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か?