新着
-
「Box」をAIで強化--「Box AI」ベータ版を提供開始したBox Japan
-
リコー、デジタルサービス分野における国内外の事業成長を報告--日本と欧州が飛躍
-
2023年は「パスキーの年」--FIDOアライアンスが報告
-
ルタオ、公式ECにチャット機能搭載--ロイヤルカスタマーのCVRが最大約5割に
-
「Amazon Q」は「Azure OpenAI Service」と競合するか--AWSジャパン幹部に聞いてみた
-
Meta、安全で責任あるAI開発を支援するプロジェクトを開始
-
中国で知る人ぞ知る雑用代行サービス「UUパオトゥイ」が好評な理由
-
住友精化、基幹業務システムを「RISE with SAP」に移行--日本IBMとSAPジャパンが支援
-
民間企業の3割がGPT活用においてガイドラインを策定せず--アドバンスト・メディア調査
-
「生成AIの活用は積極性と安全性の両立が重要」--旭化成、デジタル基盤強化へのDX戦略
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
キヤノンメディカルシステムズ、Sansanのスカウトサービス活用--エンジニア人材の獲得に
医療機器メーカーのキヤノンメディカルシステムズは、プロフェッショナルリクルーティング「Eight Career Design」を導入した。同サービスを提供するSansanが発表した。
-
ノジマとGlobalLogic、DXプロジェクトによるサービスを展開開始
家電量販のノジマと日立傘下のGlobalLogic Japanは、共同のDXプロジェクトに基づく顧客向けのデジタルサービスを開始する。
-
グーグル、新たなLLM「Gemini Pro」で「Bard」を強化
Googleは米国時間12月6日、最新の大規模言語モデル(LLM)である「Gemini Pro」をリリースした。またこの発表に合わせて同社は、特別に調整した英語版のGemini Proを「Google Bard」上で同日から利用できるようにしたとも発表した。
-
株式会社コンテンツデータマーケティングが実現する「コンテンツ業界のDX」--吉羽社長が語るその打ち手
[PR]デジタルコンテンツ市場が急速に拡大している中で、コンテンツ業界向けにIDを中心としたDXを推進しようと設立されたのがコンテンツデータマーケティング(以下CDM)である。
-
2024年のIT分野の注目トレンドは何か--ITRのレポートから探る
2023年も早や師走。来る2024年、IT分野ではどんな動きが注目されるか。アイ・ティ・アールがこのほど、2024年に企業が注目すべき12のIT戦略テーマ「ITR注目トレンド 2024」を発表した。本稿ではその中から4つを取り上げ、筆者なりに考察したい。
-
「Linux」でメールクライアント「Geary」を使う--便利な機能と残念な点
「Linux」でメールクライアント「Geary」を利用する方法と注意点を紹介する。
-
New Relic、「New Relic AI Monitoring」提供--AIアプリケーション向けAPM
New Relicは12月6日、「New Relic AI Monitoring(AIM)」の提供を発表した。AIアプリケーション向けアプリケーションパフォーマンス管理(APM)として、パフォーマンス、品質、コスト、コンプライアンスの最適化を可能にする。
-
第3回:生成AIのビジネス活用でCIOとITマネジメントが直面する課題
生成AIは、ビジネスに大きな変革をもたらしている。データ駆動型の意思決定、顧客体験の向上、業務プロセスの効率化など、生成AIは今や企業の競争力を左右する決定的な要素となりつつある。これらの変化に適応し、革新を遂げるためには、最高情報責任者(CIO)やITマネジメント部門が中心的な役割を果たす必要がある。
-
新たな調査で、生成AIはすでにプログラミングの現場に広く浸透していることが明らかになった。その一方で、ビジネスでの利用はまだ十分に進んでいない。
-
AIの評価と人の価値観は?--三菱電機がAIの倫理と社会について考えるイベント
三菱電機がAIの倫理と社会について考えるイベントを東京・銀座で開催している。AIの在り方や企業としてのAIの透明性の担保などを取り上げた体験型の展示を行っている。
企画特集 PR
-
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」