新着
-
JTBベネフィット、従業員の成長を後押しするサービス「flappi」を提供
-
M2M市場は7.5%増。通信キャリアとMVNOが堅調--矢野経済研究所
-
ラック、マルチクラウド環境でのシステム基盤構築や自動化を支援
-
川崎重工、SAP Concur導入で間接費管理を効率化
-
Google Cloud、安価な汎用VM「E2」を追加--一部地域でベータ提供
-
米DHSの幹部、グーグルのクラウド部門の要職に就任へ
-
配当利回り4%超も--大手総合商社の投資判断、原油底打ちの影響は?
-
Netflixの「Metaflow」 Pythonライブラリーがオープンソースに
-
AWSに見る大手企業のコンテナー利用の現状と今後
-
日立ハイテク、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」導入--マルチとシングルの2層構造で活用
News from ZDNet Worldwide
本国アメリカのZDNetが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
第4回 IT部門に必要な2025年のDXに向けてのチェンジマネジメント
2025年に向けてデジタルトランスフォーメーションを推進するIT部門に訪れる変化をシミュレーションし、その歩みを占う。第4回は“DX撤退”までを通じ、DX推進でビジネスに貢献するIT部門となるためのチェック事項を紹介する。
-
NTTとマイクロソフトが戦略的提携--企業のDX促進や次世代技術で
日本電信電話(NTT)とマイクロソフトは12月10日、顧客のデジタルトランスフォーメンションを推進する、セキュアで信頼性の高いソリューションの提供を目的とした複数年にわたる戦略的提携に合意したと発表した。
-
「JEDIプロジェクト」入札めぐるAWSの訴訟、大統領からの圧力を主張
米国防総省のクラウドプロジェクト「JEDI」の入札をめぐりアマゾン ウェブ サービス(AWS)が同省を提訴した件で、訴状が公開された。AWSはトランプ米大統領の圧力があったと主張している。
-
マイクロソフト、12月の月例パッチ公開--「Windows」のゼロデイ脆弱性にも対応
マイクロソフトが2019年12月の月例セキュリティパッチ「Patch Tuesday」をリリースした。
-
Linux向け「Microsoft Teams」、パブリックプレビュー公開
Linux向けの「Microsoft Teams」がパブリックプレビューで利用できるようになった。
-
株式投資デビューを考えている初心者から「とにかく何でもいいから、株主になったら何か送ってくるものを買ってみたい」とコメントをいただいた。今回は、株主優待銘柄に投資する際に考慮すべき5つのポイントを解説する。
-
Gartner Researchの新レポート:クラウドにおけるネットワークセキュリティの未来
[PR]ITネットワーキングの世界は急速に進化しています。過去のネットワークアーキテクチャでは、クラウドとモビリティの新しい世界における理想的なネットワーク構築もスケーリングもできません。
-
Office 365を展開するときに、ファイアウォールが必要となる理由
[PR]Office 365やその他SaaSアプリケーションを導入・展開しようとする企業は、セキュリティと接続性に関して、慎重に検討する必要があります。
-
ゼロトラスト:10年の年月を経て実現するセキュリティコンセプト Chris Hines: Product Marketing
[PR]ゼロトラストのコンセプトが発表されてから10年が経ちましたが、サイバーセキュリティに携わる多くの方がこのコンセプトに対して持つ2つの疑問があります。
-
NAS機能を排除したSAN専用モデルを新たに設定--ネットアップ
ネットアップは12月10日、プライベートイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」の開催に合わせて報道関係者向けに説明会を開催。新たに投入する新製品「All SAN Array(ASA)」について説明した。
Special PR
企画特集 PR
-
Why ワークプレース?
アバナード初代 CTIO Rotar氏に聞く
なぜ世界中の企業がEXの改革に取り組むのか -
働き方、生産性を根底から底上げ!
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を -
下した決断は「ハイブリッドへ」
せっかくクラウドシフトした業務システムが
性能低下。行きついた答えはハイブリッド! -
ITシステムは永久のβ版思考で
エンタープライズシステムに
ゴールはない!業務に寄り添い続けるコツ -
2020年代を勝ち抜くインフラ
2025年の崖、SAP ERPのサポート終了
これらを乗り越えビジネス飛躍させるには -
データ活用を加速するエコシステム
DX時代において「データ」は経営資源!
高度な活用のニーズにも対応する術を紹介! -
変化への対応はリアルタイム経営で
中小企業がDXに適応していく近道とは!?
「Oracle NetSuite」が示す解決策を解説 -
働き方改革は身近な「改善」から
ソニーミュージックはどうやって
本来の業務に集中できる環境を整備したのか -
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
「企業のデジタル化」その現実はどうなのか
最新の特集記事と事例で紐解く! -
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革 -
分析されたデータを活用できるか?
得られた知見は「改善」につなげてこそ有効
革新をもたらすデータ活用の在り方を考える -
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
クラウドファーストに向けて最初の一歩を踏み出せたのはなぜか
-
クラウドバックアップお悩み相談室
クラウドバックアップを最適活用するには?
費用やセキュリティ等10の質問に答えます -
サブスクモデルのSaaSで業務改善
BtoBの情報共有にノーコードで実装可能な
カスタマイズ「アプリ」の選択 -
「脱レガシー」なくしてDXはない
講演レポート:2025年の崖を超えるには
リスク覚悟の革新的なテクノロジーが不可欠 -
DX成功の鍵はセキュリティにあり
IDC登坂氏×ESET黒田氏の対談にみる
経営に貢献するエンドポイントセキュリティ -
隗より始めよ
身近な課題から改善--小成功を積み重ねる
働き方改革のためのアバナードのアプローチ -
どこまで可能?企業を究極の自動化
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化ここまで可能になった「人+テクノロジ」
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
オープンでありながら堅牢で利便性と
高信頼性を兼ね備えたシステムの実現方法 -
攻めと守りのクラウド活用とは!?
~講演より:霧島酒造の導入者が語る~
災害から生産活動を守るクラウド活用の事例 -
RPAがニガテなExcelをどう使う
RPAとExcelを繋ぎ「ノン・コーディング、
簡単、手軽に」データ連携を実現するには? -
ビジネス成功の砦はここにあり!
「社員の体験向上」からすべてがはじまる
企業に継続的な価値をもたらす具体策とは -
AI活用が激変する新たなインフラ
AI・ビッグデータの活用を変えるインフラ
「コンポーザブルインフラ」の魅力を紹介 -
働き方改革にモニターが有効なワケ
求められる機能を有し、優れたコスパを誇る
モニターから改革の第一歩を。その真意とは -
レガシーなインフラ設計を見直す
デジタルビジネスを推進する原動力を再考!~インフラ再設計と人材確保への道筋~
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
新たな顧客体験創出の鍵になる「次世代コンタクトセンターの要諦」
-
意識してますか?PCの「信頼性」
厳格な品質基準と手厚いサポートによる
高信頼のPCで「ビジネスを止めない」 -
特集:ビジネスを止めるな!
旧時代のバックアップから脱却せよ
デジタル時代にふさわしい戦略を解説