新着
-
契約審査「LegalForce」、企業・一般消費者間ウェブサービス利用規約に自動レビューが対応
-
日本での製品開発や品質向上に期待--セキュリティのフォーティネット会長が会見
-
電子データで受け取った証憑を印刷して保存する企業が半数以上--freee調査
-
LayerX、「インボイス制度 運用検証キット」を公開
-
AI、ソフトウェアエンジニアリング、データサイエンス職を雇用する組織が59%増加--Deel調査
-
プライバシー保護と企業間連携を両立するデータ基盤とは
-
「Googleスプレッドシート」、強化されたAI自動入力機能が登場
-
「AIウォッシング」への懸念--生成AI人気に便乗した誇大広告や詐欺の手口
-
第2回:日本企業のERP導入を阻む3つのボトルネック
-
深刻化するデータ人材不足、ベントレーの回答は
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
セキュリティ運用で目指すAIを活用した「MTTD」と「MTTR」の削減
MTTDとMTTRは、セキュリティ運用がどれだけ機能しているかを評価する重要な指標になる。今回はAI活用や自動化によるMTTDとMTTRの改善について解説する。
-
HPEが事業方針を発表、「エッジからクラウドまで」の施策を強化
日本ヒューレット・パッカードは、2024事業年度(2024年11月期)の事業方針説明会を開催し、近年に掲げる「エッジからクラウドまで」に基づく各種施策を強化する。
-
NEC、社内基幹システムにソフトウェア定着化ソリューション導入
NECは、米Pendoのソフトウェア/アプリケーション定着化ソリューション「Pendo」を段階的に複数の社内基幹システムに導入した。Pendoは、SalesforceなどをはじめとするSaaSやクラウドサービスを誰もが使いこなせるようにする「ソフトウェアのためのソフトウェア」。
-
東大、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワークのセキュリティ刷新
パロアルトネットワークスは、東京大学がMLを活用した同社の次世代ファイアウォール「PA-5450」を導入したと発表した。4月に導入を開始し、従来製品からの移行・設定、テストなどの導入作業を進め、6月末に本番運用を開始した。
-
イオン銀行、日立のソリューション活用で共通アプリケーション基盤構築
イオン銀行は、日立のソリューションを活用し、先進的なITを用いた「共通アプリケーション基盤」を構築した。同基盤は、従来のシステム構成における、拡張性や保守性、汎用性の課題を解決するために構築された。同行では今後、さらなる社会環境の変化や技術革新による顧客ニーズの変化への対応において、一層機動的なシステム開発が可能になるとしている。
-
Microsoft Top Partner Engineer's Advent Calendar 2023
[PR]2023年も、残すところあとわずか。そこでクリスマスまでの25日間に、毎日更新でMicrosoft Top Partner EngineerとMicrosoftの技術者達によるアドベントカレンダー企画を実施!
-
Spectee、「Spectee Supply Chain Resilience」提供--サプライチェーンのレジリエンス実現
Specteeは11月30日、クラウド型サービス「Spectee Supply Chain Resilience」(Spectee SCR)の提供を開始した。製造業などのサプライチェーンを可視化するとともに、サプライチェーンに影響を及ぼす危機情報をリアルタイムに収集・分析し、生産への影響を迅速に把握することを可能にする。
-
MonotaRO、「SAP S/4HANA」を導入--今後の成長を見据え、会計処理を効率化
工具通販大手のMonotaROは、電子商取引(EC)の会計処理(トランザクション)を安定運用する新たな基盤として「SAP S/4HANA」を導入した。
-
AWS、大企業向けAIチャットボット「Amazon Q」を発表
Amazon Web Services(AWS)はビジネスツールと統合できるよう設計された企業向けAIチャットボット「Amazon Q」を開催中の開発者向けカンファレンス「re:Invent」で発表した。
-
「生成AI×UX」の進化に企業や人はどう対応していけばよいか
企業のDXにおいて最重要ポイントともいえる「ユーザーエクスペリエンス(UX)」。筆者は「感動的なユーザー体験」と捉えているが、これに生成AIを掛け合わせると、どうなるのか。UXのエキスパート集団であるビービットのメディアセミナーで興味深い話を聞くことができたので、今回はその内容をお届けしたい。
企画特集 PR
-
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ