新着
-
dotData、特徴量自動設計と生成AIを融合した新たなデータ分析基盤「dotData Insight」を発表
-
マイクロソフト、「Copilot」を強化--「GPT-4 Turbo」採用など
-
Qlik、AWSと協業でAIの活用範囲拡大--LLMによる洞察獲得を促進
-
二子玉川ライズの従業員休憩室に無人決済店舗を開業--休憩中の買い物をスムーズに
-
トーマツ、根拠に基づく施策立案・効果検証システムを構築支援する新サービス
-
ボディワークHD、請求書管理サービスで年3000時間の業務削減
-
プラスチック廃棄物を再資源化--アビームとリコーが循環型経済への移行促進プロジェクトを立ち上げ
-
「Zoom Phone」が拡張する、ハイブリッドワーク時代の電話コミュニケーション
-
アイシン、生成 AIを活用し、聞き取りに困難のある人を支援
-
AIのガバナンスと信頼構築を支援するツールキットを提供開始--日本IBM
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
オリックスとneoAI、生成AIを用いた共同研究--書類における取引情報の抽出精度を向上
オリックスとneoAIは12月5日、非構造化データを生成AIでデジタル化し、保管かつ活用するサービス「PATPOST」の機能強化を発表した。オリックスが提供するPATPOSTは5月からサービスを開始しているが、同月からneoAIとの共同研究を開始し、電子帳票で95.7%、手書き帳票も91.1%の抽出精度に達したことから、同サービスに組み込む予定だとしている。
-
生成AIは講師の役目を果たすか--英会話学習アプリ「スピークバディ」に迫る
生成AIを活用した英会話学習アプリ「スピークバディ」を提供するスピークバディは、生成AI活用普及協会の協議員を務める森川智貴氏を招き、生成AIと教育・学習の未来について語るラウンドテーブルを開催した。後半では、筆者が同アプリの英会話機能「バディチャット」を体験した。
-
IBMは、次世代の量子プロセッサー「IBM Quantum Heronプロセッサー」と量子コンピューターシステム「IBM Quantum System Two」を発表するとともに、今後10年間の量子コンピューティングに関する開発ロードマップを示した。
-
日新火災とNSSOL、新たなオープン系基幹システム構築に向けたモダナイゼーションプロジェクトを開始
日鉄ソリューションズ(NSSOL)は、日新火災海上保険(日新火災)、日新火災情報システム(NISK)とともに、日新火災の基幹システムにおけるモダナイゼーションプロジェクトを開始した。その第一弾として、「労災あんしん保険」システムの代理店直接契約業務のオープン化を実行し、7月に業務利用を開始している。
-
日本管財グループ、独自生成AIに自社データを活用して導入開始
日本管財ホールディングスは、生成AIシステム「NK-AIbot-D1 Powered by GPT-4」の導入を開始した。
-
ジヤトコ、全社統合バックアップシステムを再構築--TCOを40%削減
自動車関連製品のジヤトコが設計・テスト・販売・財務など全社を統合するバックアップシステムの再構築に「Veeam Data Platform」を採用した。
-
AIには、偏見、プライバシー、誤情報などに関する懸念がある。政府機関などにこうしたリスクへの対処を促し、AIの倫理的な導入を目指す2つの非営利団体の取り組みを紹介する。
-
驚くほどカスタマイズ性が高く、高速な「Ultramarine Linux」Flagshipエディション
「Ultramarine Linux」は、「Fedora Linux」をベースにしたLinuxディストリビューションだ。本記事では、モダンで使いやすく、必要な機能のみを搭載した軽量デスクトップを探し求める筆者が同ディストリビューションを評価する。
-
OSSコミュニティーの4年後生存確率は50%超--NTTと九大が分析
NTTと九州大学は、GitHubの4万件以上のリポジトリー関連データからオープンソースソフトウェアのコミュニティーにまつわるの“6つ神話”を解析した。
-
熊本市とNTTビジネスソリューションズは、国内で初めてアマゾンジャパンの「Alexa Smart Properties」などを利用した地域コミュニケーションで4つの検証を行う。
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ