
中国ビジネス四方山話
新着
-
中国で知る人ぞ知る雑用代行サービス「UUパオトゥイ」が好評な理由
2023-12-08 07:00
-
中国の偽物・不正ビジネスに切り込む「暴露系」動画が注目を集める
2023-11-21 07:00
-
「AI学習機」と「自習室」に活路を見いだす中国のエデュテック企業
2023-11-08 07:00
-
中国農村のライブコマースでデジタルクローンが活躍--職人に代わってプロ顔負けの営業トーク
2023-10-19 07:00
-
中国ネット企業でLLMの開発競争が激化--その裏には学生使い捨ての現実
2023-09-22 07:00
-
アリババのニューリテール「盒馬鮮生」、ITを活用した農地貸出ビジネスに進出
2023-08-28 07:00
PR
-
中国市場でのクラウド事情とは?
激しく変化する中国ビジネスの最新状況、成功のヒントを探る!
Special PR
記事一覧
-
中国でSaaSが普及しない理由--“SaaS不要論”の原因を探る
今夏、「中国不需要SaaS」(中国でSaaSは必要ない)という記事をきっかけに、中国のIT関係者(特にSaaS事業者)によるSaaS不要論が続々と投稿されている。中国のSaaS市場は不景気というわけではない。それでも「どうも中国の商習慣にSaaSは合わない」という投稿が次々と出てきているのだ。
2023-08-18 07:00
-
日本のスマートフォン世代の中には、PCのキーボード入力が苦手な人もいるという。一方で、中国の今どきの学生は、さまざまな入力方法が用意される中でも、フルキーボードを好むことが多く、慣れていないと恥ずかしいようだ。今回はその「なぜ」を考察したい。
2023-07-26 07:00
-
中国が監視社会と言われて久しい。ただし、監視対象は人間や車両だけではない。昨今、野鳥を監視するAI技術を磨き上げ、種類や個体数の把握に役立てている事例をこの数カ月でよく目にするようになった。
2023-06-29 07:00
-
中国で進む古木・名木管理のデジタル化--テンセントがクラウド基盤でサポート
日本の公園などには、樹木の種類や年齢を記した名板が設置されている。中国では、各地域でその管理も表現もまちまちで、まだ統一されていない状態だ。近年でこそ自然保護の機運が高まっているが、樹齢の調査は雑で同じ地域行政の担当部署でも数百年単位で表示が違うこともあるという。
2023-06-15 07:00
-
中国では、2023年8月1日に強制力のある国家標準規格「GB 18030-2022」(信息技術中文編碼字符集)が施行される。これは文字コードの標準規格を新たに導入するという話だ。珍しい名字などに使われ、既存の文字コードに未登録の漢字に対応しようというものになる。
2023-05-31 07:00
-
中国のライブコマースで進むAI活用--AIライバーの可能性と課題点
中国で人気のライブコマースがECサイト「淘宝直播」(タオバオライブ)をはじめとするサービスで導入されている。本来はテレビショッピングのように配信者が商品を説明するのだが、本物と見間違えるようなリアルなAIライバーによる配信が増えている。
2023-05-16 07:00
-
「ChatGPT」ブームで中国人AIエンジニアの争奪合戦が激化
対話型AI「ChatGPT」など文章や画像を作る生成AIが世界的なブームとなっている。中国でも大きな注目を集めており、ネット業界を中心にこれまでにないAI人材の争奪合戦になっている。
2023-05-08 07:00
-
中国の著名声優の姜広涛氏が2022年に刑事事件の容疑者となり、国内のアニメ/ゲーム業界に大きな影響を及ぼした。映画「タイタニック」の中国語版で主人公のジャック・ドーソン(演:レオナルド・ディカプリオ)の吹き替えを担当するなどの実力者だ。
2023-03-31 07:00
-
中国では、「抖音」(ドゥイン、「TikTok」の中国国内版)を中心にライブ配信やショート動画、音声配信などのマルチメディアコンテンツが普及している。その一方で、性的・暴力的なコンテンツや政府への批判、話題を拡散させまいと、世界でも有数の規模で検閲を実施している。
2023-03-03 07:00
企画特集 PR
-
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス