中国ビジネス四方山話
これから中国への進出や中国企業との取引を検討している日本国内企業の人、または進出企業の人、現地出張などを控えている人の参考になる情報をお届け。中国の市況や人々のITとの関わり方、ビジネス上のキーポイントなどを簡潔に、分かりやすく説明する。
PR
-
中国市場でのクラウド事情とは?
激しく変化する中国ビジネスの最新状況、成功のヒントを探る!
Special PR
記事一覧
-
15年も前になるが、2002年にSARSが中国全土に広がり、人々が外出を控えた結果、オンラインショッピングの普及速度が加速した。外出を控えたことでネットサービスが普及したわけだ。
2017-02-28 07:30
-
-
中国ではこれから本当の正月「春節」がやってくる。帰省し家族親族が一同で集い「紅包(ホンバオ)」なるお年玉を渡すのが伝統行事だが、そこに変化がみられる。
2017-01-24 08:32
-
ネット医療というと、リモートで医者が診断用医療機器を動かすようなビジュアルを想像するかもしれないが、医療機器を活用しなくても十分キャパシティはある。
2017-01-10 10:44
-
今年中国のネットユーザーが関心を持った日本は何か。また非ネットユーザーもあわせたより大衆層がイメージする日本とは何か。いくつかデータを紹介していこう。
2016-12-27 07:30
-
-
二次元という近年登場した中国語がある。二次元とは、幼児向けを除く、青少年向けのアニメや漫画やゲームやライトノベルに加え(勢力としては小さいがボーカロイドも含む)、そこから派生した、声優やグッズやコスプレ用品を包括したサブカルチャー(コスプレは「2.5次元」と呼ばれることもあるが、二次元に含まれる)。
2016-11-29 07:30
-
今年ブレイクしたネットサービスではスマホを活用した自転車シェアサービス「mobike(摩拜単車)」や「ofo」が挙げられる。
2016-11-15 06:00
-
-
コンシューマー系のITの話題と中国の政策はあまりリンクすることはないが、今後のコンシューマーのITも含めて2015年5月に発表された中国の政策「中国制造2025(Made in China 2025)」は知っておく価値があるので、IT絡みについてざっくりと紹介したい。
2016-10-04 06:00
-
中国にいくと、QRコードとそれによる「支付宝(Alipay)」「微信(WeChatPay)」の支払いが普及していることに驚かされる。しかし、そんな同国で、これからNFCが普及しそうなのである。
2016-09-27 07:00
-
銀行のQRコード導入でキャッシュカードが少数派に--進む中国でのFinTech
現地時間7月15日には、中国の大手銀行である中国工商銀行がQRコードの支払いに対応した。これまでは一旦各銀行から支付宝か微信支付に金額を一旦チャージしてから商品代金を支払っていたが、今後は銀行のアプリから直接QRコードを使って支払いができるようになる。
2016-09-13 07:00
-
小米の不振、OPPOとVivoの台頭--中国スマホ市場の変化から分かること
中国で飛ぶ鳥を落とす勢いとも思われていたスマートフォンメーカーの小米(シャオミ)のシェアが下がり、代わりにOPPOやVivoが台頭している。中国では、当然だという論調も多い。
2016-08-23 07:30
-
-
現地時間7月1日、中国工商総局は微信(WeChat)を利用したマルチ商法の禁止を目的としたネットワーク販売の改善令「関于進一歩做好査処網絡伝銷工作的通知」を発布した。微信でのマルチ商法についてのニュースは2013年から確認でき、2014年には「マルチ商法が蔓延している」というニュースも確認出来るので、今になって通達を出すのは、スピーディーな中国としては、少々遅い感がある。
2016-07-26 07:00
企画特集 PR
-
MSの海外カンファレンスをレポート
データ活用やガバナンスの実現に企業が
どう取り組むべきかのポイントを紹介 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
常識を疑え!
ラップトップよりコンパクト&高性能
テレワークにあえてデスクトップPCを選ぶ -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
現場主導の業務変革のポイント
新しい働き方への移行を推進するために
必須なテクノロジーを紹介 -
脱VPNリモートワーク
これからの時代に必要な利便性と安全性
理想を実現するゼロトラストネットワーク -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
これからの時代のデジタル活用
2ヶ月にわたり開催されたデジタルイベント
Skyが伝えたかった企業の未来への支援 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
DXができない企業が滅びる理由
プロフェッショナル2人がDXについて対談
ZDNet Summit Specialコンテンツ -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
ホワイトハッカーに学ぶ!
今後も継続されるテレワークのセキュリティ
対策を根本から見直す -
すべての職種でテレワーク推進
エンジニア、デザイナーの高い要求に応える
ノート型ワークステーションの実力に迫る -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介