
中国ビジネス四方山話
PR
-
中国市場でのクラウド事情とは?
激しく変化する中国ビジネスの最新状況、成功のヒントを探る!
Special PR
記事一覧
-
中国で音声系AI(人工知能)といえば、まず「科大訊飛(iFlyTek)」が有名であり覚えておきたいが、他にも筆者も把握しきれないほどの無数の音声系AIスタートアップ企業がある。その中で悩ましくも面白い迷惑電話系のAIを紹介していきたい。
2019-05-15 07:00
-
中国の企業各社から年次決算が一通り発表された。IT分野は中国の花形産業となっているが、輝かしくも太っ腹なサービスでの黒字化はなかなか難しいようだ。
2019-05-10 07:00
-
ブラックホール画像の販売も--中国で問題視される素材販売サイトの実態
世界で初めてブラックホールの姿を捉えた画像が4月10日に発表された。その翌日となる11日、映像や音楽の有料素材サイト最大手「視覚中国(Visual China Group)」がその画像データを800~3000元(1万2800~4万8000円)で販売していたことが明るみに出た。
2019-04-18 07:00
-
シェアサイクルから広まったシェアサービスや無人店舗などのニューリテールブームに続いて「エデュテック」、つまりハイテク教育企業が融資を受けるニュースが日々報じられ、投資ブームに沸いている。
2019-04-11 07:00
-
“抖音(TikTok)映え”する「高低差」で重慶の観光客が激増
日本では「インスタ映え」「ツイッター映え」という言葉があるが、中国で「映え」といえば、「TikTok」こと「抖音(Douyin)」である。その「抖音(Douyin)映え」のおかげで、中国内陸の都市「重慶」は、ネット依存症の人々にとって熱い観光地となっている。
2019-04-02 07:00
-
個人情報保護の意識高まる中国--是非が問われる自動コンテンツ認識技術
中国フードデリバリ大手の「美団」と「eleme」の自動コンテンツ認識技術に対して、盗聴ではないかいう疑惑が上がっている。
2019-03-22 07:00
-
滴滴発展研究院が発表した「滴滴平台(プラットフォーム)女性新就業報告」によると、中国の滴滴で登録する女性ドライバーは全体の7.4%だという。今回は、中国におけるシェアライド運転手の実情を分析する。
2019-03-13 07:00
-
「Windows 7」の延長サポートが終了まで1年を切ったというのに、中国では「Windows 10」の導入率は低い。今回はその理由について考察した。
2019-03-05 07:00
-
ITと物流と小売を融合した「ニューリテール(新零售)」は阿里巴巴(Alibaba)によって提唱され、阿里巴巴は新零售のお手本的な店として、生鮮スーパー「盒馬鮮生(Hema xiansheng)」を中国全土に展開している。
2019-02-27 07:00
-
米国でスマートスピーカーが発売されるや、中国でも追随するように同種の製品が登場した。使い勝手は良いが、どうにも普及しないのはなぜか。
2019-02-13 07:00
-
貧富の格差が激しい中国で、阿里巴巴(Alibaba)や騰訊(Tencent)をはじめ、さまざまなネット企業が公益事業に取り組んでいる。
2019-01-22 07:30
-
中国で配車サービスというと、乗用車やタクシーを活用した「滴滴打車(didi)」が有名だ。加えて、「貨拉拉(Lalamove、発音はホーラーラー)」のロゴを付けた貨物自動車の配車サービスがある。
2019-01-08 07:30
-
日本でどれだけシェアサービスを導入すれば中国並みになれるのか
最近、日本でも中国の影響を受けたとおぼしき新サービスが登場しているが、どこまで普及すれば中国並みに普及する実感を得られるのだろうか。
2018-12-26 07:30
-
「9割のアプリで過度に個人情報を収集している」――。2018年11月末、中国消費者協会が発表した個人情報の扱いに関するレポート「100款App個人信息收集与隠私政策測評報告」で明らかになった。
2018-12-12 12:00
-
中国で普及したQRコード決済とその後--スマホ決済「PayPay」の将来を占う
ソフトバンクとヤフーが共同出資する決済サービス「PayPay」が話題となっている。QRコードを使ったキャッシュレス決済で先を行く中国は、連携する新サービスが続々と登場した。これらの動向を追いながら、QRコードを活用した日本のモバイル決済の未来を占う。
2018-11-27 06:15
企画広告 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る