マーケティング
ポイントカードやセンサー、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになった時、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
新着
-
6月施行の「改正電気通信事業法」、新たな「クッキー規制」とは--IIJが解説
2023-06-01 07:00
-
プラダ・グループ、オラクルの小売向けソリューション導入でCX向上図る
2023-05-25 16:13
-
ドミノ・ピザ ジャパン、フィンテックプラットフォーム企業と連携でチャリティー活動
2023-05-23 18:11
-
「Ponta経済圏」でかなえる、オンラインとリアルを横断した広告効果測定
2023-05-22 14:28
-
「和食さと」21店舗でAI配膳ロボット導入--実証で費用対効果を確認
2023-05-16 15:30
-
富士薬品、店頭メディアサービスを採用--当日使える顧客に適したクーポン発券
2023-05-16 10:53
記事一覧
-
井筒まい泉、「とんかつ まい泉」にCX管理ツール導入--アンケート活用で感情を定量化
井筒まい泉は、同社が運営するとんかつ専門店「とんかつ まい泉」64店舗において、CX管理サービス「ファンくる」を導入した。同サービスは、モニターからのアンケートを基にレポートなどを作成し、感情を定量化。ビッグデータや外部のデータソースも交えて分析することで、優先順位が高い改善点の特定や競合との比較が可能になるという。
2023-05-09 18:23
-
トライアルカンパニー、グループ企業の店舗にデジタルサイネージを導入
トライアルカンパニーは、同社のグループ企業のディスカウントストア「トライアル」にデジタルサイネージソリューション「インストアサイネージ」を導入した。今後福岡県内の全57店へ導入を進める。
2023-05-09 15:24
-
オルビスは、無人販売店舗「ORBIS Smart Stand」を5月12日に開業する。同店舗は、東京・立川駅に隣接する商業施設「グランデュオ立川」の同社店舗をリニューアルしたもの。
2023-05-08 14:37
-
ドン・キホーテなど展開のPPIH、伊藤忠とリテールメディア事業で協業
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスと子会社のカイバラボは、伊藤忠商事、ファミリーマート、データ・ワンとリテールメディア事業で協業を開始する。
2023-05-01 11:59
-
熱心な顧客には何を提供できる?--新組織「アクセンチュア ソング」の調べ
アクセンチュアは、2023年に企業が留意すべきトレンドや取るべきアクションをまとめたレポート「Accenture Life Trends 2023」の内容を発表した。同レポートは、2008年から発表されてきた年次レポート「Fjord Trends(フィヨルドトレンド)」を継承したもの。
2023-04-26 12:06
-
クアルトリクス、デジタルシフトと連携--「LINE」でのサーベイ配信とCX管理を強化
クアルトリクスは、企業のデジタル化支援サービスを手掛けるデジタルシフトとパートナー契約を締結した。デジタルシフトはパートナープログラム「クアルトリクス・パートナー・ネットワーク」に参加し、LINEを活用したマーケティングの知見を生かしてデジタルマーケティングのコンサルティング強化を図る。
2023-04-24 15:20
-
日刊工業新聞社、共通ID基盤導入--パーソナライズされた情報提供図る
フューチャーは、日刊工業新聞社のデジタルコンテンツを中心としたビジネスモデル変革を支援する一環として、利用者一人一人に最適な情報やサービスの提供を可能にする共通ID基盤「日刊工ID」を2022年12月に構築した。
2023-04-24 12:29
-
慶應SFC、“触れて選べる”インタラクティブ動画を作成--志願者の理解促進へ
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスは、タッチスポットのインタラクティブ動画サービス「TOUCHSPOT」を導入した。インタラクティブ動画では、動画内に視聴者がタップできるボタンを設置し、選択ごとのストーリー展開や、気になるポイントの詳細表示などが可能。
2023-04-24 12:29
-
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案--顔タイプ診断サービス活用
NTTコミュニケーションズは、東京都渋谷区の複合施設「WITH HARAJUKU」において、AIを活用した化粧品の体験サービス「Smart Powder Room」を期間限定で提供する。提供期間は4月23日~5月1日。
2023-04-21 17:24
企画特集 PR
-
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介