マーケティング
ポイントカードやセンサ、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになったとき、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
新着
-
急速に変化する購買行動--カスタマージャーニー分析で「デジタルマーケティングの最適解」を発見する
2021-03-08 07:00
-
博報堂、マーケティングシステム基盤のアセスメントサービスを提供
2021-03-01 07:00
-
オンラインレッスン虎の巻(前編)--デジタル化のメリットと開講準備
2021-02-25 07:00
-
第1回「ホットリードを抽出する」シナリオ作成の思考法
2021-02-25 07:00
-
日立ソリューションズ、「PointInfinity」を拡張--デジタルマーケティングを包括的に支援
2021-02-19 09:27
-
IT産業がマーテック導入に失敗し続けた原因と対策
2021-03-09 07:00
Special PR
記事一覧
-
かつての敏腕営業は絶滅危惧種になり、セールスはニュータイプの時代へ
SIerには、「コト売り」をアナログで実践していた営業が少数ながら存在します。各社のトップセールスと呼ばれる人や、かつてのトップセールスで今は営業部門の役員になっている人たちです。しかし、かつての敏腕営業は絶滅危惧種になり、セールスはニュータイプの時代へと突入していきます。
2021-02-16 07:00
-
日立、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のCRM構築--セールスフォースのクラウド採用
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、日立の協力のもと、新しいCRMシステムとして「アドバイザリーポータルシステム」を導入した。同システムには、セールスフォース・ドットコムの「Salesforce Financial Services Cloud」が採用されている。
2021-02-08 17:35
-
「Personalization 2.0」の実現に向けたCXM基盤の在り方
アドビは2月4日、次世代の顧客体験を支える「Adobe Experience Platoform」の最新機能に関する報道機関向けのオンライン説明会を開催した。
2021-02-08 10:00
-
第1回:デジタルマーケティングのインハウス化がなぜ必要なのか
コロナ禍で加速するDXに向けてデジタルマーケティング業務のインハウス化(内製化)を推進する流れが増えつつある。本連載ではデジタルマーケティング業務をインハウス化するためのアプローチやそのポイントを3回にわたり紹介する。第1回はインハウス化が求められる課題・背景を解説する。
2021-02-08 07:00
-
地域通貨でファンの応援を可視化--スポーツを通じた地域創生を支援
ブロックチェーンのトークンを活用したデジタルマーケティング事業を展開するcanowは、スポーツファンの応援を可視化するマーケティングツール「YELLtum」の実証実験を開始した。
2021-02-03 11:58
-
全体的なデータ連携に大きな壁--マーケティングデータマネジメントの取り組み実態
アンダーワークスは、マーケティングデータマネジメントの調査結果について説明会を開催。同調査は2020年12月1~25日、東京証券取引所に上場している企業の本部長や事業部長などに実施し、272社から回答を得た。
2021-02-03 10:43
-
世の中全般よりも遅れている?--コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(後編)
消費者の電話対応を行うコンタクトセンターは、あらゆる業種に欠かせない部門である。コンタクトセンター基盤を提供する日本アバイア、アマゾン ウェブ サービス ジャパン、ジェネシス・ジャパンの3社に話を聞いた。
2021-02-03 07:00
-
厳しさを増す事業環境に「連携」で挑む--小田急電鉄、MaaSの取り組み語る
小田急電鉄は、自社のMaaSの取り組みについて講演を実施した。人口減少やコロナ禍で事業環境が厳しくなる中、同社はさまざまな業態の企業と連携しながら、MaaSアプリ「EMot(エモット)」を提供している。
2021-02-01 09:00
-
2021年は、突貫工事の後始末へ--コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(前編)
消費者の電話対応を行うコンタクトセンターは、あらゆる業種に欠かせない部門である。コンタクトセンター基盤を提供する日本アバイア、アマゾン ウェブ サービス ジャパン、ジェネシス・ジャパンの3社に話を聞いた。
2021-02-01 07:00
企画特集 PR
-
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介 -
保育業界のDX(前編)
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
請求書がきてからでは遅い
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点 -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
保育業界のDX(後編)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介