マーケティング
ポイントカードやセンサー、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになった時、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
Special PR
記事一覧
-
NTT-BSら、愛知県津島市の青果店で食品ロス削減と収益性向上を検証へ
NTTビジネスソリューションズとMongTengは、愛知県津島市の商業施設「ヨシヅヤ津島本店」に開店する青果店「Una casita ヨシヅヤ津島店」で青果小売事業のDXを支援するソリューションの実証実験を実施する。農産物流通バリューチェーンにおける食品ロスの削減と収益性の向上を目的としている。
2023-03-03 16:24
-
CDPの導入有無がマーケティング能力に大きな差--データプライバシー規制への適応力にも自信
ティーリアムジャパンは3月3日、顧客データ基盤(CDP)の最新動向をまとめたレポートの2023年版を発表した。
2023-03-03 11:05
-
世界文化HD、コンテンツビジネス特化型のマーケティング基盤を採用
世界文化ホールディングス(HD)は、コンテンツビジネスに特化したマーケティング基盤「Uniikey Experience Cloud」を採用した。
2023-03-02 15:18
-
それでも寿司を回したい--くら寿司、迷惑行為を防止するAIカメラシステム導入
回転寿司チェーン「くら寿司」を運営するくら寿司は3月2日、回転レーンでの迷惑行為を防止する「新AIカメラシステム」を全店舗で導入した。
2023-03-02 15:06
-
「リテールテックJAPAN」開幕--小売業の新たな一歩は“視線で決済”
日本経済新聞社は、流通情報システムの展示会「リテールテックJAPAN 2023」を東京ビッグサイトで開催。省人化やCXの向上、サステナビリティーへの配慮などが叫ばれる中、小売業界を一歩進めるソリューションを3つ紹介する。
2023-03-01 09:50
-
ソニーネットワークコミュニケーションズ、ボイスボット活用でオペレーターの応対件数35%削減
ソニーネットワークコミュニケーションズは、コンタクトセンター向けクラウドサービス「PrimeTiaas」とGoogle Cloudの「Contact Center AI」を連携させたボイスボット機能「PrimeTiaas VoiceBot Option」を導入し、オペレーターの応対件数を35%削減した。
2023-02-27 17:39
-
富士薬品、本部と店舗のコミュニケーションを改善--販促施策の実現率が3割向上
富士薬品は2022年11月、「セイムス」をはじめとする同社グループのドラッグストアのうち、950店舗においてスタディストの販促施策の実行管理システム「ハンクラ」を本格導入した。
2023-02-27 12:24
-
デジタルツインで店舗運営を最適化--エヌビディア、小売業での取り組み解説
エヌビディアは、AI・デジタルツインの活用による小売業界の進化とそれを支える同社のテクノロジーについて説明会を開催した。米NVIDIAは、小売業向けの基盤「NVIDIA アクセラレーテッドAIプラットフォーム」を展開している。
2023-02-24 09:31
-
阪神タイガース、セールスフォースでEC顧客との接点を大幅改善
神タイガースが公式オンラインショップでの顧客接点の改善にSalesforceを活用し、300%程度の指標改善などの効果が得られたという。
2023-02-22 14:19
-
2023年のトレンドは、“対話”をかなえる「スマートCX」--Zendesk
Zendeskは2月15日、同社が全世界を対象に実施した調査「カスタマーエクスペリエンスに関する年次トレンドレポート(2023年版)」の結果を発表した。同13日、米Zendesk CTOのAdrian McDermott氏と日本法人 社長の冨永健氏が調査結果の所感を語った。
2023-02-22 07:00
-
重いウェブサイトで訪問者離反と機会損失--Contentsquare報告書
Contentsquareの年次報告書によれば、モバイルとデスクトップに異なるユーザー体験環境を融合させることが成約率の鍵になるという。
2023-02-21 16:37
-
NEC、「棚定点観測サービス」の品出し通知などを機能強化--イオンリテールと東急ストアが先行利用
NECは2月21日、人工知能(AI)を用いて小売店舗のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するクラウドサービス「NEC 棚定点観測サービス」の品出し通知機能などを強化したと発表した。
2023-02-21 12:38
-
電通は2月20日、デジタル販促の効果予測システム「SP COMPASS」の提供を始めた。スマートフォンでキャンペーンに応募し景品やポイントがもらえる「デジタル販促」が注目を集めている。一方で、効率的な分析手法が確立されていないなど参入や継続における課題も顕在化している。
2023-02-20 16:12
-
NFT化したご当地キャラと写真撮影--CTCと直方市、ふるさと納税の返礼品で実証実験
伊藤忠テクノソリューションズと福岡県直方市は、ふるさと納税の返礼品として、ARを活用したアプリケーションを採用する実証実験を実施する。
2023-02-15 16:45
-
輸出可能な商品を一覧表示--小林順蔵商店、日本酒の輸出見積もりを支援する新システム
大阪市に拠点を置く小林順蔵商店は、日本酒の輸出の見積もりを支援するシステム「Quick SAKE Quote」の提供を開始した。同サービスでは、日本酒の輸入を検討している世界中のバイヤーが自国に輸入可能な商品を検索し、商品を選ぶと見積結果を素早く取得できる。
2023-02-09 16:07
企画特集 PR
-
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ