マーケティング
ポイントカードやセンサ、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになったとき、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
Special PR
記事一覧
-
キリンビールとブレインパッド、「デジタルの力」と「人間の力」でSCM業務のDXを推進
キリンビールとブレインパッドは、キリンビールのサプライチェーンマネジメント(SCM)業務プロセスのデジタル変革(DX)を加速させる「MJ(未来の需給をつくる)プロジェクト」の取り組みとして、両社が共同で開発した「資材需給管理アプリ」の運用を12月に開始する。
2022-10-03 10:01
-
図書印刷ら3社、AIを活用した外観検査システムを開発--書籍の不良箇所を検知
Morning Project Samuraiと図書印刷、芳野YMマシナリーの3社は、書籍の三方断裁後の断裁面の外観検査を行う自己学習型の人工知能(AI)を搭載した外観検査システムの共同開発を開始した。
2022-09-30 07:45
-
テックタッチ、システムの利用状況を可視化する「テックタッチ アナリティクス」を提供
テックタッチは、システムの利用状況を計測し、データを可視化する「テックタッチ アナリティクス」の提供を開始した。
2022-09-29 14:55
-
シスコ、クラウド型コンタクトセンター基盤を国内提供へ--「3本目の矢」に着手
シスコシステムズは記者説明会を開催し、クラウド型コンタクトセンター基盤「Webex Contact Center」の国内提供を2022年中に開始すると発表した。
2022-09-28 17:20
-
第3回(最終回):CMSから始めるDX--ヘッドレスCMSの導入事例
本連載では、これまで2回に分けて「ヘッドレスCMS」に関して紹介してきた。最終回となる今回は、実際の導入事例を取り上げてヘッドレスCMSの効果を説明する。
2022-09-26 07:00
-
チームラボ、キユーピーECサイトを構築--ユーザーのライフスタイルに適した食を提案
チームラボは、キユーピーのD2Cプラットフォーム新事業「Qummy(キユーミー)」のECサイトを構築した。サイト構築において、企画やデザイン、サービスの運用設計などを担当し、チームラボが独自に開発するパッケージ群を導入することで、一貫した設計・管理・運用を可能にしたという。
2022-09-22 16:30
-
福島県を中心にドラッグストアや調剤薬局を展開するくすりのマルトは、公式アプリのプラットフォームとして、ピープルソフトウェアの小売業向けアプリマーケティング基盤「AppShips」を採用した。
2022-09-21 12:59
-
エコシステムで顧客のビジョンを叶える--ジェネシスに聞く、パートナー企業育成の秘訣
コンタクトセンター基盤を提供するジェネシスクラウドサービスの好調の背景には、パートナーエコシステムがあるという。パートナー・アライアンス営業本部長の橋村信輝氏に、同社のパートナービジネスやパートナー企業の育成方法を聞いた。
2022-09-20 07:00
-
東芝テックとRetail AIが連携--小売業における新たな購買体験の創出を支援
東芝テックとRetail AIは、「新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する」という展望のもと、共同プロジェクトを開始した。
2022-09-16 14:33
-
第2回:CMSから始めるDX--第3世代・ヘッドレスCMSを大解剖
第2回は、消費者意識の変化に関するレポートを基にCMSの重要性を再確認し、前回紹介した第3世代CMSである「ヘッドレスCMS」を深掘りします。
2022-09-15 07:00
-
KDDI、モバイルオーダーに特化した無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」をオープン
KDDIは9月13日、デリバリーとテイクアウト専門の無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」をオープンした。デリバリーアプリ「menu」から注文が入ると、ロボットやセンサーが商品認識からピッキング、袋詰めまでを自動で行う仕組みとなっている。
2022-09-13 17:46
-
カシオが「MY G-SHOCK」で目指す、顧客体験中心のビジネス構築
カシオ計算機は、とても頑丈で壊れにくい腕時計として広く知られる「G-SHOCK」を自分好みにカスタマイズできるサービス「MY G-SHOCK」を提供している。その背景や仕組み、展望などについて、同社 執行役員 デジタル統轄部長の石附洋徳氏に聞いた。
2022-09-13 07:00
-
セールスフォースと大阪府、福祉分野のスマート化で連携--DX人材の育成など図る
セールスフォース・ジャパンと大阪府は、「スマート福祉の実現に向けたDX人材の育成と業務改善等に関する協定」を締結した。両者は、ITを活用して大阪府の福祉分野をスマート化し、府民へのサービス向上に取り組む。
2022-09-09 16:56
-
カスタマージャーニーが複雑化する中、マーケターは自社の商品が新しい顧客の目にとどまり、関心を引きつけ、選ばれるように戦略を立て、自社ビジネスを成長させるシームレスな購買体験を提供する必要がある。
2022-09-02 07:00
-
第1回:CMSから始めるDX--コンテンツ管理システムとは何か
ウェブサイトを効率的・効果的に運用するには、コンテンツ管理システム(CMS)の利用が不可欠である。本連載では、CMSという製品を世代別に分けて、どういう仕組みで提供されてきたのかを紹介する。
2022-09-01 07:00
企画特集 PR
-
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
迫る!Win Server 2012 EOS
最小投資でクラウドのメリットを最大化する
方法をプロが伝授 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理