マーケティング
ポイントカードやセンサ、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになったとき、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
Special PR
記事一覧
-
日立製作所、「感性分析サービス」に「道徳」「意外性」の観点を追加
日立製作所は、SNSなどの顧客の声から未来を予測する「感性分析サービス」に、新しく「道徳」と「意外性」の観点で分析する「モラル分析」「意外性分析」を追加した。分析機能の導入だけでなく、反響分析のレポート提供や分析結果に対する施策立案までトータルにサポートする。
2021-10-11 07:45
-
コロナ禍で急増する日本のデジタルチャネル利用--成長率はAPACで最高
コンタクトセンター基盤を提供するジェネシスクラウドサービスは、消費者のニューノーマルにおける行動の変化とカスタマーエクスペリエンスの関係性について調査レポートを発表した。
2021-10-08 16:06
-
見込み客の生成/選別を自動化--日本オラクルが「Oracle Fusion Marketing」を発表
日本オラクルは10月7日、同社顧客体験(CX)製品の最新アップデートに関する報道機関向けのオンライン説明会を開催。9月20日にグローバルで発表された「Oracle Fusion Marketing」について説明した。
2021-10-07 14:49
-
コロナ禍でも成長の日本ロレアル--顧客との「一日でも長い関係」を支えるCX戦略とは
コロナ禍で化粧品業界が苦戦する中、日本ロレアルでラグジュアリー化粧品を扱うロレアル リュクス事業本部は、2021年度1~4月の売上高が前年同期比4%増だった。成長の背景には、デジタルを活用したCXの向上がある。
2021-10-06 07:00
-
Oracle、見込顧客の獲得や選別を自動化する「Oracle Fusion Marketing」発表
米Oracleは、マーケティング担当者が確度の高い商談を生成し、取引サイクルを加速させるのを支援するソリューション「Oracle Fusion Marketing」を発表した。
2021-10-04 07:00
-
デジタルマーケティング業務におけるガバナンス確立のステップと実施のポイント
第1回はデジタルマーケティングにガバナンスが必要となる背景や理由について説明した。今回はデジタルマーケティングのガバナンスを確立する上で前提となる手順や、実施に当たってのポイントについて説明する。次回以降は、今回紹介する手順やポイントをもとにした、個別テーマ毎の適用ケースについて説明する。
2021-09-21 07:00
-
個人情報保護法の改正で注目の「ゼロパーティーデータ」--チーターデジタル加藤CMOに聞く
2022年4月1日に「令和3年 改正個人情報保護法」(個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律)が施行される。既に海外では、欧州経済領域(EEA)の「一般データ保護規則」(GDPR)、米国カリフォルニア州の「消費者プライバシー法」(CCPA)が施行され、ブラウザーを提供する各企業や広告配信業者は急速な対応を迫られてきた。そのため消費者自身が情報収集の可否を判断できる「ゼロパーティーデータ」に焦点が集まっている。
2021-09-16 07:00
-
トレジャーデータ、営業/コールセンター向け新製品--元CTOの太田氏がCEOで経営復帰
米Treasure Dataおよび日本法人のトレジャーデータは9月14日、新たな経営体制と今後の事業展開について、報道関係者向けのオンライン記者会見を開催した。創業者の1人である太田一樹氏が最高経営責任者(CEO)に復帰し、新たに2つの製品の提供を開始する。
2021-09-15 07:00
-
パナソニック アプライアンス社、CX起点のマーケティング活動を加速
家電、美容、健康関連機器のBtoC事業などを展開するパナソニック アプライアンス社は、クアルトリクスのカスタマーエクスペリエンス管理ソリューション「Qualtrics CustomerXM」を採用した。
2021-09-03 15:18
-
ベルフェイス、セールスフォースの「AppExchange」活用--組織成長に伴う課題を克服
セールスフォース・ドットコムは、ビジネスアプリストア「AppExchange」をテーマにしたイベント「Salesforce AppExchange Summit 2021」を開催した。顧客やパートナー企業が登壇し、本記事では導入事例を紹介したベルフェイスの講演内容をお伝えする。
2021-08-30 11:00
-
「分散・分断」は断片的なDX--いま必要なのは「オペレーション」組織
組織にある「分散・分断」問題を解決し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を競争力向上につなげるには「オペレーション」が重要だとHubSpot Japanは考えている。
2021-08-30 07:40
-
-
サードパーティーCookieの廃止に向けてブランド企業が備えるべきこと
ここ数年、マーケターは、パーソナライズされたサービスを提供し、収集したデータがセキュアでプライバシーに準拠していることを確実にすることが求められている。同時に、アドテクノロジー(アドテク、インターネット広告技術)の情勢が絶え間なく進化していることを認識し、次のステップに備えて俊敏に動くことも求められている。
2021-08-26 07:00
-
NTTコム オンライン、次世代規格対応のメッセージサービス提供
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは、次世代SMS規格「RCS」に対応した法人向けメッセージサービス「空電プッシュ for RCS」の提供を開始した。
2021-08-23 07:00
-
デジタルマーケティングに取り組む企業は知らず知らずのうちに、さまざまなリスクを抱えていることが多い。このようなリスクへの対策としてデジタルマーケティング活動にガバナンスを導入することが有効であるが、デジタルマーケティングとガバナンスの関係や効果については十分に認知されていないのが現状である。本連載では企業のデジタルマーケティング活動におけるリスクとガバナンスの関係、ガバナンス導入の方法や効果について5回に分けて解説する。
2021-08-16 07:00
企画特集 PR
-
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
エリック氏と語る企業変革<前編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
巨大AI共創プロジェクトの裏側
高速I/Oで学習データをスムーズに活用
Innovation LABのGPU基盤の秘密にせまる -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
ひとり情シス的「ITIL」の活用法
中堅企業ひとり情シス視線で解説!
ITIL運用の5つの要素と期待される3つの効用 -
エンジニアの働き方
理想郷を求め転職したら若手が最前線で活躍
していた話ー企画開発から構築まで携わる -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
DX時代のインフラ屋!?
顧客に寄り添い何をすべきから二人三脚
熱い注目を集める2社のキーマンを直撃 -
エリック氏と語る企業変革<後編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
VDI+αのサービスで働き方を改善
総合人材系の強みを活かした可視化ツールと
VDIで新しい働き方をサポート -
キーワードは「Right Mix」
クラウドファースト戦略を成功に導く
適材適所を突き詰めたITインフラの最適解 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
中国地方のDXの現状と展望
5回目の開催となるConference-Xを仕掛ける
中経連と八子氏の地場産業への想い -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
改正個人情報保護法施行
高まる個人データ管理への法規制の要求
プライバシーガバナンスを実現する方法とは -
ヴイエムウェアからの提案
未来を支えるコンテナプラットフォーム
VMware Tanzu for Kubernetes Operations -
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道 -
中小企業のためのDXの進め方
VMwareによる仮想化環境をAWSに移行
運用負荷を減らし人的リソースの最適化を! -
クラウド化を諦めない!
アセスメントを通じて最適解を導き出す
ITモダナイゼーションクリニックとは? -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
クラウドは高いって本当?
豊富な知見を元にエキスパートが教える
クラウドに適したサイジングと移行方法 -
コストを抑えつつ安心は向上
たった2時間でSDDCの構築した例も!?
VMware Cloud on AWSの実力にせまる -
ネットワークアーキテクチャ改革
VMware×ZDNet共催イベントレビュー
NetworkとSecurityの最前線となすべき対応