マーケティング
ポイントカードやセンサー、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになった時、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
Special PR
記事一覧
-
凸版印刷、マーケティングへの本格的なAI導入と運用の自動化を支援
凸版印刷は、人工知能(AI)を活用したマーケティングプロジェクトの継続的な運用を支援する「KAIDEL」の提供を開始した。マーケティングにおける顧客行動予測の一連のAI運用サイクルを自動化するシステムを搭載したという。
2023-02-09 15:39
-
Shopify、2023年度の事業戦略を発表--「オールインワンはいらない」に応える
Shopify Japanは、2023年度の事業戦略について説明会を開催した。同社は、大手ブランドやエンタープライズ規模の企業向けビジネスの体制づくりと強化、国内外部事業者との連携、国内ビジネス強化に向けた投資に注力するという。
2023-02-08 17:17
-
リコー、CX管理ツールを採用--「サイレントマジョリティー」の意見収集へ
クアルトリクスは、リコーがCX管理ソリューション「Qualtrics CustomerXM 」を採用したと発表した。リコーは、EX管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」も導入している。
2023-01-30 11:33
-
さっぽろ雪まつり、来場者への応対にCTCのAIチャットボット活用へ
伊藤忠テクノソリューションズは、2月4日に開幕する「第73回さっぽろ雪まつり」で、AIを活用したチャットボットで自動応答するサービスを提供した。提供期間は1月23日~2月20日。
2023-01-26 18:24
-
JAVEとCDM、音声配信特化のオウンドメディアSaaSを発表
FMラジオ局傘下のJAVEとコンテンツデータマーケティングは、国内初という音声配信に特化型会員制オウンドメディア構築のSaaSを発表した。
2023-01-26 12:59
-
ファミリーマートでの処方薬受け渡しサービス、対象店舗を約4500店舗に拡大
凸版印刷の子会社おかぴファーマシーシステムとファミリーマートは2023年2月から、ファミリーマートの店舗で処方薬を受け取れるサービス「ファミマシー」の対象店舗を埼玉県、千葉県、神奈川県を加えた1都3県約4500店舗に拡大する。
2023-01-25 14:43
-
ヤマハ発動機、UX支援ツール導入で顧客接点強化--社内にナレッジ蓄積
ヤマハ発動機は、UX改善業務の支援ソリューション「UXグロースOps」を導入し、DXの一環としてバイクユーザー向けスマートフォンアプリ「My Yamaha Motor」を通した顧客接点の強化に取り組んでいる。
2023-01-11 13:20
-
JR東とKDDI、配送ロボットによるサービス実証--新たな街づくりの布石へ
JR東日本とKDDIは、AIで防犯カメラの映像データを分析し、配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売を行うフードデリバリーサービスの実証実験を実施する。同実証は1月11~27日、「JR目黒MARCビル」で行われている。
2023-01-11 10:03
-
NTT ComとJR-Cross、会員基盤と位置情報を活用したセグメントマーケティングで実証実験
NTT ComとJR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(JR-Cross)は、販売促進高度化に向けたリアルタイムなセグメントマーケティングの実証実験を開始する。実施場所はエキナカ商業施設「エキュート上野」「エキュート大宮・大宮 ノース」で、3月1日まで行う予定。
2023-01-10 17:23
-
LIXIL、カスタマーサポートツールとして検索型FAQシステムを導入
建築材料や住宅設備を販売するLIXILは、検索型FAQ(よくある質問)システム「Helpfeel」を導入した。
2023-01-10 15:04
-
JF全漁連とNTT Com、ライブコマースで水産物の実証販売--低遅延の配信基盤活用
JF全漁連とNTT Comは、双方が加入するJFライブコマース検討協議会の取り組みとして、NTT Comの低遅延ライブ配信プラットフォーム「Smart vLive」を活用したライブコマースによる水産物の実証販売を開始した。
2023-01-10 13:37
-
これまで電子商取引(EC)の刷新をテーマに、それが求められている背景やシステム基盤が備えるべき要件、今後を踏まえた技術の進化について述べてきた。最終回となる今回は、改めてEC刷新が必要とされる背景やビジネスの変化について整理し、その上でEC刷新プロジェクトを成功に導くポイントと、ECプラットフォームの選び方について解説する。
2023-01-05 07:00
-
ターゲット、ベストバイ、メイシーズ、カルフールといった世界的な小売業者は、「リテールメディア」という成長が見込まれる機会を捉え、自社のECサイトをメディア資産に変えることによって、可視性が高く魅力的な広告インベントリーをブランドに提供している。
2023-01-04 07:00
-
朝日生命、コールセンターで「bellFace」を正式導入--正確な情報確認を実感
朝日生命保険は、半年間の試験導入期間を経て、同社コールセンターでの顧客対応にオンライン営業システム「bellFace」を正式に導入した。
2022-12-27 07:00
-
伊藤忠商事とAIスタートアップが連携--AI・IoTのエッジ領域開拓へ
伊藤忠商事とスタートアップ企業のIdeinは12月15日、資本業務提携に合意した。この提携により両社は、エッジAI技術を活用し、実空間の行動データを可視化することで、AI/IoT市場におけるエッジ領域の開拓に取り組む。
2022-12-23 14:09
企画特集 PR
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える!