マーケティング
ポイントカードやセンサ、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになったとき、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
Special PR
記事一覧
-
ふくおかFG、非対面チャネルでの顧客対応を強化--顧客行動を分析して離脱を抑止
ふくおかフィナンシャルグループ(ふくおかFG)は、2008年に顧客の行動履歴や購買履歴に合わせて、顧客一人ひとりに合わせた情報発信を可能にするイベントベースドマーケティング(EBM)の仕組みを構築。2017年には、意思決定を自動化させる目的で「SAS Intelligence Decisioning」を導入し、EBMを発展させたオムニチャネルシステムを構築した。
2020-01-15 12:47
-
マーケティングが直面する「不都合な真実」--デジタル変革への礎をどう築く?
デジタル変革によって新しいビジネスを展開する上でマーケティングが重要や役割を担うが、サイトコアはそこに幾つもの「不都合な真実」があると指摘する。同社のペイジ・オニールCMOと青山学院大学のエリック松永教授に、デジタル企業へ変貌するためのヒントを尋ねた。
2020-01-15 06:00
-
体験データの活用で企業と消費者のギャップを埋める--クアルトリクス
近年、良いものを作れば売れるという時代は終わったと言われている。製品やサービスの良し悪しだけではなく、企業も含めたブランド全体の経験や体験といった、いわゆる“エクスペリエンス”の醸成が必要不可欠になっている。
2020-01-09 07:00
-
トラコス、パナソニックの防犯カメラを販促支援--配達物の盗難防止へ
トランスコスモスは1月6日、パナソニック アプライアンス社が米国市場向けに販売する防犯カメラ「HomeHawk」の販売促進を支援していると発表した。
2020-01-06 12:44
-
サイネージの最適化へ--博報堂ら、店頭のデジタルマーケティングを支援
博報堂、博報堂プロダクツ、ピーディーシーは、デジタルサイネージのマーケティング活用支援サービスの提供を開始した。スーパーマーケットなど店頭での販売促進を支援し、スタッフの負荷軽減を目指す。
2019-12-26 18:25
-
NEC、レジレス型店舗を本社ビルに設置へ--レジに通さず決済可能
NECは12月23日、店舗内に設置したカメラや画像認識技術などにより、商品をレジに通さず自動で決済するレジレス型の店舗を本社ビル内にオープンすると発表した。開店時期は、2020年2月を予定している。
2019-12-23 14:12
-
電通デジタルと電通は12月18日、新たなデータ連携ソリューション「People Driven DMP X(クロス)」の提供を開始すると発表した。これは、統合マーケティング基盤「People Driven DMP」と、外部サービスを連携させ、データの活用機会を拡大するものになる。
2019-12-23 11:29
-
NEC、新国立競技場に全長640mの360度全周型リボンボードを提供
NECは、全長640mとなる国内最大級の360度全周型リボンボードを新国立競技場に提供した。リボンボードで表示するコンテンツを統合管理する映像送信システムも併せて構築した。
2019-12-23 11:24
-
アクティブコア、セグメント配信機能に新機能--コンテンツ内に異なるレコメンドを配信
アクティブコアは12月10日、クラウド型のマーケティング基盤「activecore marketing cloud」で配信コンテンツにレコメンドを自動挿入する新機能を発表した。
2019-12-12 16:57
-
DNPは11月28日、富士通と協力のもと情報銀行のシステム基盤の提供を開始したと発表。「情報銀行」事業への参画を検討する企業や団体に対し、パーソナルデータの流通に必要な機能を備えた基盤を提供していく。
2019-11-29 14:15
-
トランスコスモス、新規顧客の獲得を効率化--AIで“将来のLTV”を予測
トランスコスモスは、デジタル広告における新規顧客獲得に特化したサービス「KAGARI」の提供を開始すると発表した。
2019-11-29 12:50
-
「真のパーソナライゼーションを目指す」--ジェネシスが事業戦略を発表
ジェネシス・ジャパンは11月26日、米国本社 グローバルCEOを務めるTony Bates氏の来日に伴う戦略説明会を開催。同社のグローバル戦略やCX市場のトレンドについて説明した。
2019-11-28 17:29
-
第7回:従業員の炎上は所属企業の炎上に通ず--一人ひとりができる炎上予防策とは
今回は、従業員が炎上に巻き込まれたときのリスクや、従業員一人ひとりが行うべき「炎上予防策」について解説します。「従業員一人ひとりによる炎上予防策」は、全ての企業が力を入れるべき重要施策です。
2019-11-22 07:00
-
第4回:“OMO”を意識した顧客体験--チャネル横断の情報連携が勘所
今回は、国内/海外の事例などを参考としつつ、デジタルを起点とした次世代の店舗ビジネスモデルの目指す方向性を考察する。
2019-11-08 07:00
-
Yahoo! JAPANは、Yahoo!プレミアム広告とYahoo!ディスプレイアドネットワークでのアドベリフィケーション指標の計測で、「Oracle Data Cloud」サービス群の「Moat」と連携を開始した。
2019-11-06 18:09
企画特集 PR
-
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
MSの海外カンファレンスをレポート
データ活用やガバナンスの実現に企業が
どう取り組むべきかのポイントを紹介 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
企業・組織が目指すところ
セキュリティもトランスフォーメーション
DX実現に不可欠なセキュリティのこれから -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
これからの時代のデジタル活用
2ヶ月にわたり開催されたデジタルイベント
Skyが伝えたかった企業の未来への支援 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
DXができない企業が滅びる理由
プロフェッショナル2人がDXについて対談
ZDNet Summit Specialコンテンツ -
すべてのビジネスに安心と安全を
SonicWallの考える次世代セキュリティ
戦略から解決策までーそのすべてがここに -
企業システムを今後どうすべきか
開催中のZDNet Japan Summitの
NECセッションの見所を紹介 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
ウェビナーの見どころを紹介
ローコード開発プラットフォームPower
PlatfprmがDXを加速させる理由 -
ITの老朽化と人材不足への対応は?
クラウド導入の課題を抱えている企業必見の
オンラインウェビナーの見所を紹介 -
現場主導の業務変革のポイント
新しい働き方への移行を推進するために
必須なテクノロジーを紹介 -
脱VPNリモートワーク
これからの時代に必要な利便性と安全性
理想を実現するゼロトラストネットワーク -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
常識を疑え!
ラップトップよりコンパクト&高性能
テレワークにあえてデスクトップPCを選ぶ -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
ホワイトハッカーに学ぶ!
今後も継続されるテレワークのセキュリティ
対策を根本から見直す