JR東日本、日立「移動制約者ご案内業務支援サービス」導入---旅客向け事前介助受付機能など提供

NO BUDGET

2024-03-18 10:42

 日立製作所(日立)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が日立の「移動制約者ご案内業務支援サービス」を導入したと発表した。

 山手線(事前介助受付機能は除く)、南武線(川崎〜立川)、京葉線(東京〜蘇我)および東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線で運用を開始している。

 同サービスでは、口頭伝達や紙でのやり取りを主とする列車乗降サポート業務のプロセスを電子化し、利用受付から駅係員間の連絡・引継ぎ、乗降サポートの実績管理といった一連の連絡業務をスマートデバイス上で完結できる。

 今回、旅客が列車に乗降するときの介助を事前にウェブで申し込みできる「事前介助受付機能」や列車遅延情報との連携機能を合わせて提供する。また乗務員向けの新機能も追加された。

乗務員向け機能(B駅からD駅への案内の場合)
乗務員向け機能(B駅からD駅への案内の場合)

 事前介助受付機能は、JR東日本の指定券予約サービス「えきねっと」と連携し「JREおでかけサポート」として提供する。駅係員によるホームまでの案内および列車の乗降の手伝いを、旅客自らが事前にウェブから申し込める。

 具体的には、えきねっとの画面で切符を購入した後に、介助の申し込み画面へ進む。駅係員による申し込み分と合わせ、事前の介助の申し込みを一元管理することで、必要人員の事前手配など当日の計画的な人員配置が可能となる。これらの情報は、JR東日本内で実際に旅客の介助業務を行う駅係員およびその管理者が旅客介助業務の範囲に限り利用する。

 さらに列車の運行情報システムと連携することで対象の列車がどのくらい遅延しているのかを自動で取得できるようになった。これにより遅延時間を視覚的に分かりやすく表示し介助のタイミングを計りやすくなる。従来は、サポートが必要な旅客が乗降する列車が遅延した場合、介助のタイミングを駅係員が判断していた。

「JREおでかけサポート」のスマートフォンでの利用イメージ(出典:JREおでかけサポート)
「JREおでかけサポート」のスマートフォンでの利用イメージ(出典:JREおでかけサポート)

 乗務員向け機能として、列車の走行位置情報と連携し、乗車駅の1つ前の駅と降車駅の1つ前の駅で、車いすを利用する旅客に対する案内情報を乗務員に伝える。これにより乗車駅、降車駅間での駅係員同士の連絡だけでなく、移動制約者の搭乗する車両を運転する乗務員も、次の駅で移動制約者の乗降があることを事前に把握できる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]