ZDNET Worldwide
記事一覧
-
Linux Foundation、グーグル発「A2A」プロトコルを管理下に--「MCP」との違いや役割は?
Linux Foundationは、コロラド州デンバーで開催された「Open Source Summit」で、「Agent2Agent(A2A)」プロトコルをホストすると発表した。このプロトコルはもともとグーグルによって開発されたもので、現在では100社以上の主要テクノロジー企業から支持を受けている。
2025-07-09 10:22
-
-
「Gemini」が他アプリのデータにアクセス--「Android」ユーザーが今すぐできる対策とは
Googleの新たな変更により、生成AI「Gemini」が「Android」端末にインストールされているサードパーティー製アプリのデータにアクセスできるようになる。注目すべき点は、Geminiアプリのアクティビティーを無効にしていても、Geminiがサードパーティー製アプリへのアクセスを継続していることだ。
2025-07-09 08:25
-
SUSE、欧州のデジタル主権強化に向けた新サポートサービスを発表
米国政府やテクノロジー企業への不信感の高まりを背景に、欧州連合(EU)ではオープンソース技術や「Linux」の採用が急速に進んでいる。こうした動きに対応し、ルクセンブルクに本拠を置く欧州のオープンソース企業SUSEは、EU域内でITインフラを維持したい企業や政府機関に対して、包括的な支援を提供している。
2025-07-09 07:34
-
「趣味」からコード4000万行のOSに--著名カーネル開発者とたどる「Linux」進化の歴史
「Linux」カーネル開発者のジョナサン・コルベット氏が、「Open Source Summit North America」において、Linuxの歩みを振り返り、カーネルの開発や直面した課題などについて語った。
2025-07-09 07:00
-
Perplexity、最上位プランの「Perplexity Max」を発表
Perplexityは、「これまでで最も強力なサブスクリプションプラン」とされる「Perplexity Max」を発表した。月額利用料金は約2万9000円(年額一括払いで約29万円)だ。
2025-07-08 09:22
-
The Browser Companyの新ブラウザー「Dia」が示す未来--エージェント型ブラウジングの可能性と課題
The Browser Companyの新ブラウザー「Dia」は、筆者の懐疑を覆すほど革新的だった。AIによる自動化と自然言語操作が情報収集を効率化する一方、誤作動などのリスクもあり、安全性への配慮が今後の課題となる。
2025-07-08 08:31
-
Meta、AIチャットボットが積極的に話しかける新機能を開発か
AIチャットボットの主な利用目的と収益化の手段には大きな隔たりがあるが、Metaは他のAI企業と同様に、その開発に全力を傾けている。しかも、同社はチャットボットに、ユーザーの入力を待たずに自ら会話を始める能力まで持たせようとしている。
2025-07-08 07:26
-
本稿では、プロキシサーバーの基本的な仕組みを紹介し、VPNとの違いを明らかにしながら、プロキシの多様な種類とその活用方法について詳しく解説する。
2025-07-08 07:00
-
「Grammarly」に組み込まれた「Track Your Work」という機能は、「Googleドキュメント」や「Word」で作成したすべての新規文書について、ユーザーが記述したものだという証拠を自動的に記録する。
2025-07-07 09:41
-
「Gemini CLI」を「Linux」で使用するには--インストール手順を解説
LinuxのコマンドラインにAIが浸透してきた。AI活用は必須ではないが、Linuxのコマンドラインインターフェース(CLI)を多用するユーザーは「Gemini CLI」の導入で生産性を大幅に向上できるだろう。
2025-07-06 07:00
-
スマートフォンを伏せるべき5つのメリット--デジタルライフを変えるシンプルな習慣
スマートフォンを伏せて置くという、ほんの小さな行動の変化が、デジタルウェルビーイングやデバイスの健全性に思いがけない好影響を及ぼす可能性がある。スマートフォンの画面を下にして「寝かせる」べき理由を5つ挙げる。
2025-07-05 07:00
-
ブラザーのプリンターなど約750機種に「緊急」の脆弱性--確認方法と対策
ブラザーのプリンターをはじめとする約750機種に、合計8件の脆弱性があることが判明した。そのうち1件は、デバイスが設置済みの場合はファームウェア更新では完全には修正できない、深刻度が高いものだ。
2025-07-04 10:07
-
「Android」の便利機能「クイック設定」の使い方--使いこなせば毎日がもっと快適に
「Android」には多くの便利な機能がありますが、意外と見過ごされがちな「クイック設定」。使い方を工夫するだけで、操作がもっと快適になるだろう。
2025-07-04 09:15
-
生成AIはユーザーのデータをどう扱っているか--主要9サービスのプライバシー対応を評価
データ削除サービスを展開するIncogniが発表した最新のレポートでは、AIが個人データとプライバシーをどの程度尊重しているかについて、その優劣が検証されている。
2025-07-04 08:05