ZDNET Worldwide
記事一覧
-
OpenAI、「GPT-4」を発表--精度が向上、画像に関する質問にも対応
OpenAIは、AIチャットボット「ChatGPT」の技術基盤の最新版「GPT-4」を発表。性能が大幅に向上したとしている。
2023-03-15 11:36
-
「Bing」のチャットが「Microsoft Edge」のサイドバーから利用可能に
「Bing」チャット用のショートカットボタンが「Microsoft Edge」のサイドバーに追加された。
2023-03-15 11:20
-
グーグル、生成系AIによる新機能を「Gmail」「ドキュメント」に追加へ
グーグルは、人工知能(AI)を活用する新しいツールを一連の「Google Workspace」アプリに導入すると発表した。
2023-03-15 09:50
-
AIの利用が広がるにつれて、そのハッキングに対する懸念が高まっている。AIへの攻撃とその対策について、研究に携わる人々に話を聞いた。
2023-03-15 07:30
-
「ChatGPT」など生成AIツールがセキュリティの大きな懸念材料に
人工知能(AI)を使って人間のように回答できるツールが話題だが、便利さの一方で大きな脅威も生み出している。
2023-03-14 14:18
-
Linux界のリーダーらが「Flathub」のアプリストア構築に乗り出した理由
デスクトップアプリの配布方法は、Linuxにおける大きな問題の1つだった。GNOME FoundationとKDEの幹部らは、「Flatpak」上にアプリストアを構築することで、この問題を解決しようとしている。
2023-03-14 11:51
-
レッドチームによる検証事例からCISAが推奨する3つのアクション
米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は米国時間2月28日、同庁のレッドチームによるサイバーセキュリティ評価事例の詳細を明らかにした。同チームは、重要なインフラを担っている、ある大規模組織のネットワークのアクセス権を入手できたという事実とともに、そこでの教訓が他の組織のネットワークセキュリティ強化にいかに役立つのかについて説明した。
2023-03-14 06:45
-
「SparkyLinux」--誰でも使える、無駄を省いたLinuxディストリビューション
「SparkyLinux」は、高速さと、無駄を省いたシンプルさ、そして高い柔軟性を備えた、「Debian」ベースのLinuxディストリビューションだ。本記事では、同ディストリビューションを試用した筆者が、そのメリットとともに使い勝手を紹介する。
2023-03-14 06:30
-
全米商工会議所、AIの規制を提言--飛躍的成長を適切に規制するための5つの柱
全米商工会議所は政府にAIの規制を求め、そのための5つの柱として、効率性、中立性、均衡性、協調性、柔軟性を挙げている。
2023-03-13 12:21
-
-
子どもにも最適な軽量Linux「Emmabuntus」--導入の簡単さと使いやすさが魅力
Emmabuntusは、「Linux」初心者や子どもを含め、誰にでもお勧めできるディストリビューションだ。
2023-03-13 06:30
-
グーグルは、Google OneのVPN機能「Google One VPN」の提供対象を全てのプランに拡大するとともに、新たなダークウェブ監視機能も米国内で提供する。
2023-03-10 10:41
-
AT&Tのベンダーがハッキング被害、約900万人の顧客に影響
AT&Tは、ハッキングされたサードパーティーのベンダーを通じて、同社の顧客データが1月に流出したことを認めた。約900万人の顧客アカウントが影響を受けたという。
2023-03-10 09:42
-
海洋プラスチックをBluetoothスピーカーに--環境配慮と雇用創出の両立を図る事業
海に流出するプラスチックは年間1400万トンにのぼる。海洋プラスチックを回収し、Bluetoothスピーカーとして再生するとともに、沿岸地域の雇用創出に貢献する英国企業の取り組みを紹介する。
2023-03-10 07:30
-
サステナビリティーが企業の重要課題になっているが、IT分野のサステナビリティーに関する取り組みはあまり進んでいない。この記事では、4人のITリーダーにその原因を聞いた。
2023-03-10 06:30