
リテールテック最前線
新着
-
近畿大、24時間営業の無人決済コンビニ開業--学生の活動に寄り添う
2023-03-24 17:20
-
顧客とのやりとりをチャットで実現--アパレル企業のバロックが「LINE WORKS」導入
2023-03-22 12:30
-
三省製薬、日立らとデジタル活用の店舗出店--AIアバターが製品を提案
2023-03-06 10:40
-
NTT-BSら、愛知県津島市の青果店で食品ロス削減と収益性向上を検証へ
2023-03-03 16:24
-
それでも寿司を回したい--くら寿司、迷惑行為を防止するAIカメラシステム導入
2023-03-02 15:06
-
「リテールテックJAPAN」開幕--小売業の新たな一歩は“視線で決済”
2023-03-01 09:50
Special PR
記事一覧
-
富士薬品、本部と店舗のコミュニケーションを改善--販促施策の実現率が3割向上
富士薬品は2022年11月、「セイムス」をはじめとする同社グループのドラッグストアのうち、950店舗においてスタディストの販促施策の実行管理システム「ハンクラ」を本格導入した。
2023-02-27 12:24
-
デジタルツインで店舗運営を最適化--エヌビディア、小売業での取り組み解説
エヌビディアは、AI・デジタルツインの活用による小売業界の進化とそれを支える同社のテクノロジーについて説明会を開催した。米NVIDIAは、小売業向けの基盤「NVIDIA アクセラレーテッドAIプラットフォーム」を展開している。
2023-02-24 09:31
-
NEC、「棚定点観測サービス」の品出し通知などを機能強化--イオンリテールと東急ストアが先行利用
NECは2月21日、人工知能(AI)を用いて小売店舗のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するクラウドサービス「NEC 棚定点観測サービス」の品出し通知機能などを強化したと発表した。
2023-02-21 12:38
-
輸出可能な商品を一覧表示--小林順蔵商店、日本酒の輸出見積もりを支援する新システム
大阪市に拠点を置く小林順蔵商店は、日本酒の輸出の見積もりを支援するシステム「Quick SAKE Quote」の提供を開始した。同サービスでは、日本酒の輸入を検討している世界中のバイヤーが自国に輸入可能な商品を検索し、商品を選ぶと見積結果を素早く取得できる。
2023-02-09 16:07
-
Shopify、2023年度の事業戦略を発表--「オールインワンはいらない」に応える
Shopify Japanは、2023年度の事業戦略について説明会を開催した。同社は、大手ブランドやエンタープライズ規模の企業向けビジネスの体制づくりと強化、国内外部事業者との連携、国内ビジネス強化に向けた投資に注力するという。
2023-02-08 17:17
-
ファミリーマートでの処方薬受け渡しサービス、対象店舗を約4500店舗に拡大
凸版印刷の子会社おかぴファーマシーシステムとファミリーマートは2023年2月から、ファミリーマートの店舗で処方薬を受け取れるサービス「ファミマシー」の対象店舗を埼玉県、千葉県、神奈川県を加えた1都3県約4500店舗に拡大する。
2023-01-25 14:43
-
伊藤忠商事とAIスタートアップが連携--AI・IoTのエッジ領域開拓へ
伊藤忠商事とスタートアップ企業のIdeinは12月15日、資本業務提携に合意した。この提携により両社は、エッジAI技術を活用し、実空間の行動データを可視化することで、AI/IoT市場におけるエッジ領域の開拓に取り組む。
2022-12-23 14:09
-
電子計測器メーカーのアンリツ、ECでの販売に向けてSAPのCXツール採用
SAPジャパンは、大手電子計測器メーカーのアンリツがCXソリューション「SAP Commerce Cloud」を採用したと発表した。
2022-12-20 12:35
-
花王、消費者とつながるデジタル基盤を開発--「体験づくりの会社」への変貌図る
花王は、消費者と直接つながる双方向のデジタルプラットフォーム「My Kao」を立ち上げ、運用を開始した。My Kaoは「知る」「体験する」「買う」「創る」という4つの機能で構成され、ユーザーは専用のID「My Kao ID」を登録することでサービスを利用できる。
2022-12-15 18:17
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載