
リテールテック最前線
Special PR
記事一覧
-
アバナードら、小売現場のスマート化に着手--エッジデバイス活用でデータ量削減
アバナードは、国内で小売現場のスマート化を推進すると発表した。この取り組みでは、アバナードグローバルの「スマートストアソリューション」の知見を生かすとともに、ソニーセミコンダクタソリューションズのエッジデバイス「IMX500」を活用する。
2022-04-25 10:23
-
豪スーパー大手Woolworths、SAPプラットフォームを「Microsoft Azure」へ移行完了
オーストラリアの大手スーパーマーケットチェーンWoolworths Groupが、SAPを利用したミッションクリティカルなアプリケーションやプラットフォームの「Microsoft Azure」への移行を完了した。
2022-04-19 12:32
-
「差別化の前にまずは同質化」--ベイシアが説く、オムニチャネルへの挑戦
ecbeingは、ベイシアのオムニチャネルに関する取り組みについて記者向け勉強会を開催した。ベイシアはecbeingのEC基盤を活用してアプリを開発し、ポイント付与などの基本的な機能を押さえながら、オンラインで注文した商品の店舗受け取りなども行っている。
2022-04-01 07:00
-
博報堂DYグループ、広告・販促・売り場を統合するデジタルマーケティング施策開発
博報堂をはじめとする博報堂DYグループ9社の組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ」(SMI)は、OMOソリューション「テレデジ・リテールONE」を開発し、提供開始した。
2022-03-18 16:51
-
-
セゾン情報、商品マスター登録を自動化--資生堂ジャパンでは作業時間が約8割減
セゾン情報システムズは、企業間マスターデータ連携ソリューション「HULFT Master Entry Service」の提供を開始する。企業のマスターデータを取引先のシステムに合わせて変換し、商品マスター作成作業の負荷を軽減する。
2022-02-24 11:53
-
NTT東、店舗映像のAI解析サービス--商品購入などの予兆を検知
NTT東日本は、顧客が保有するカメラの映像をAIで解析する「映像AIサービス」を中心とした「DXソリューション」を2月28日から提供する。
2022-02-17 07:00
-
IBM「Watson」搭載AIバーチャルアシスタント、貴金属デジタル店舗で顧客体験向上を支援
「IBM Watson Assistant」を搭載した人工知能(AI)ベースの新しいバーチャルアシスタントがTD Securitiesの貴金属事業のデジタルストアで利用可能になっている。
2022-02-10 14:48
-
「LINE」で商品注文、ロッカーで受け取り--ららぽーとTOKYO-BAYで実証
NECソリューションイノベータとフルタイムシステムは、商業施設の商品を専用ロッカーで受け取れるサービス「テイクアウトステーション」の実証実験を実施する。実施期間は、2月8日から4月30日まで。
2022-02-08 17:10
-
グーグルの「Vertex AI Forecast」、小売業者の高精度な需要予測を支援
グーグルは、小売業者による精度の高い需要予測を実現するための支援ツール「Vertex AI Forecast」を発表した。
2022-01-19 13:41
-
専用アプリでスキャンして決済--NTT東、札幌市内に「スマートストア」開設
NTT東日本 北海道事業部は、決済や仕入れにデジタルを活用した店舗「スマートストア」を2021年12月20日にNTT大通14丁目ビル(札幌市)に開設した。同社の従業員でなくても、専用アプリを使ってビル来訪時に利用できる。
2022-01-07 17:55
-
エクサウィザーズとスギ薬局、AI活用で店内の陳列商品を最適化
エクサウィザーズとスギ薬局は、小売業向けの「品揃え最適化AI」を開発し、調剤併設型ドラッグストア「スギ薬局」で運用を開始した。同システムの機能には、「品揃えパターン生成」と「代替可能性分析」がある。
2022-01-07 14:54
-
ライブ画面から購入可能--ピーチ・ジョンがライブコマースサービス採用
下着やルームウェアなどを展開するピーチ・ジョンは、日本ユニシスのライブコマースサービス「Live kit(ライブキット)」を採用した。新しいCXを提供し、消費者との継続的な関係を構築することが目的だという。
2021-12-09 17:03
-
米国の小売業界は急激なインフレなどさまざまな問題に直面しているが、ウォルマートが持つ技術力や世界の他の地域での経験は、同社が難局を切り抜けるための原動力になっている。
2021-11-24 06:30
-
博報堂らグループ9社、流通・小売・メーカーのDX体制を強化する組織発足
博報堂をはじめとするグループ9社は、流通・小売・メーカーのDX体制を強化し、オンライン/オフライン領域で消費者に新しい買い物体験を提供する組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ」を発足した。
2021-11-01 17:55
企画特集 PR
-
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題