
流通テック最前線
Special PR
記事一覧
-
OKI、荷物位置を自動追跡する「荷物位置自動測位技術」を開発--業務効率化とコスト削減を実現
OKIは、屋内外を問わず、倉庫などに保管された荷物の位置を自動追跡できる「荷物位置自動測位技術」を開発したと発表した。
2024-10-23 06:40
-
東芝テックとRetail AI、スマートカートでレジ待ち時間ゼロ目指した実証を開始
東芝テックとRetail AIは、グローバルリテールプラットフォーム「ELERA」と、セルフレジ機能付きスマートカートシステム「Skip Cart」を連携させる。
2024-10-16 16:22
-
ロジテック、物流倉庫に導入した仕分け機を披露--100の送り先ごとに自動分類
3PL事業者のロジテックは、2024年1月に業務提携したROMSの高層ピース仕分け機「ナノ・ソーター(Nano-Sorter)」を同社の「新・平和島センター」に導入し、本稼働を開始した。ロジテックは、報道関係者向けに倉庫見学会を開催した。
2024-10-15 13:00
-
ローソン、ウォークスルー決済店舗を二子玉川駅に出店へ--NTTデータの技術活用
ローソンは、NTTデータのデジタル店舗運営サービス「Catch&Go」を導入し、ウォークスルー決済店舗「Lawson Go」を東急電鉄二子玉川駅構内にオープンする。同店舗は「ローソンS Lawson Go+toks二子玉川店」という名前のもと、2024年10月18日~2025年3月14日に期間限定で営業する。
2024-10-10 15:22
-
ドラッグストアと調剤薬局を運営するトモズは、Lazuliが開発・提供するAI搭載のクラウド型商品マスター「Lazuli PDP」を導入した。
2024-10-09 12:21
-
グローリーら、リテールメディアの広告主向けサービスを「東急ストア」で展開
グローリー、東急ストア、伊藤忠食品は、リテールメディア事業におけるデジタルサイネージ広告の領域で協業を開始した。3社は、デジタルサイネージ広告を視聴した来店客の購買行動分析レポートを高度化する広告主向けサービスを「東急ストア」の中目黒本店と中央林間店で展開している。
2024-10-09 07:00
-
東芝テック、小売基盤とRetail AIのスマートカートを連携--食品スーパーで実証
東芝テックは、同社のグローバルリテールプラットフォーム「ELERA(エレラ)」とRetail AIのセルフレジ機能付きスマートカートシステム「Skip Cart」を連携し、エイチ・ツー・オー リテイリング傘下の食品スーパー「阪急オアシス服部西店」において実証実験を開始した。
2024-10-08 07:00
-
対象商品の売上アップに寄与--ストアギーク、リテールメディアの取り組み解説
ストアギークは報道関係者向けにラウンドテーブルを開催し、同社が2023年10月から提供しているリテールメディアサービス「ストアギークサイネージ」の取り組み状況を解説するとともに、インフルエンサーのプロデュース事業を行うUUUMとの共同サービス提供を発表した。
2024-10-07 15:30
-
ウエルシアHD、リテールメディア「カタリナネットワーク」導入--企業横断での展開進む
ウエルシアHDは、カタリナマーケティングジャパンのリテールメディア「カタリナネットワーク」を導入した。カタリナマーケティングジャパンは2024年秋以降、マーケティングソリューションを順次展開する。
2024-10-03 18:33
-
東芝データとドコモが協業--「スマートレシート」と「dアカウント」を連携
東芝データとNTTドコモ(ドコモ)は、マーケティングソリューション領域の事業拡大・サービス向上に向けて協業した。同協業では、ドコモの共通ID「dアカウント」と、東芝テックが開発・運営し、東芝データが運営を支援している電子レシートサービス「スマートレシート」を連携させる。
2024-10-03 16:35
-
ロッテ、商品マスター登録支援サービスを導入--店頭在庫可視化で食品ロス削減へ
ロッテは、Lazuliの商品マスター登録支援サービス「Lazuli PDP」を導入し、店頭在庫のデータ可視化におけるデータ基盤構築に利用している。ロッテは、2028年までに食品ロスおよび食品廃棄物の発生量削減率を2019年度比で50%以上削減することを目指している。
2024-10-01 13:02
-
東芝テック、小売企業のデータ活用基盤を構築する新会社「ジャイナミクス」設立
東芝テックは10月1日、「バリューチェーンの全領域でデータの繋がった世界を目指す」というコンセプトのもと、「ジャイナミクス株式会社」を設立した。同社は、POSデータを中心としたデータ活用基盤を構築する。
2024-10-01 12:12
-
オカムラと日立、無人店舗サービスを活用したオフィス空間づくりで共創
オカムラと日立は、日立の無人店舗サービス「CO-URIBA(コウリバ)」を活用した共創を開始した。両社は、日立社内における活用の成果を受け、従業員のウェルビーイング向上につながるオフィス空間づくりを図る。
2024-09-30 15:48
-
レデイ薬局、松山大キャンパス内に無人店舗開業へ--隙間時間での買い物実現
レデイ薬局は、松山大学 文京キャンパス内に開業する店舗「chopitto(チョピット)松山大学店」において、無人決済システム「TTG-SENSE MICRO W」を採用した。授業前や休憩時間など限られた時間に、入店から退店まで最速20秒での買い物環境を提供することで、買い物時間を節約したい学生らのニーズに応える。
2024-09-30 13:20
-
ヤマザワ、全70店舗にAI自動発注サービス導入--予測困難だった日配部門で活用
ヤマザワは、BIPROGYのAI需要予測による発注自動化サービス「AI-Order Foresight」を全70店舗の日配部門に導入し、人手不足の解決や廃棄ロスの削減を図る。AI-Order Foresightは、小売店舗の販売実績、気象情報、催事情報などの各種データをAIに学習させ、適切な商品発注数を自動で算出する。
2024-09-27 13:38
企画広告 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク