
流通テック最前線
Special PR
記事一覧
-
ヤマザワ、全70店舗にAI自動発注サービス導入--予測困難だった日配部門で活用
ヤマザワは、BIPROGYのAI需要予測による発注自動化サービス「AI-Order Foresight」を全70店舗の日配部門に導入し、人手不足の解決や廃棄ロスの削減を図る。AI-Order Foresightは、小売店舗の販売実績、気象情報、催事情報などの各種データをAIに学習させ、適切な商品発注数を自動で算出する。
2024-09-27 13:38
-
サトー、ノーコード開発のクラウド基盤を構築へ--MobileLogicと協業
サトーホールディングスは、ラベルプリンターなどを連携する業務アプリケーションをノーコード開発するための基盤構築に着手し、スウェーデンのMobileLogicと協業する。
2024-09-27 12:21
-
資生堂とNTT、化粧品の触り心地を非接触で体験できる技術を研究--オンライン販売のCX向上
資生堂とNTTは、化粧品の触り心地を遠隔・非接触で体験できる革新的な技術の開発に向け、共同研究を開始した。
2024-09-19 15:47
-
ベイシアら大手小売のデジタル施策を下支え--商品マスター登録を自動化するLazuliとは
小売業界では商品の需要予測などのデジタル施策を行う動きが強まっているが、華やかな施策の実施には、地道な「商品マスターの登録」が必須となる。AIを用いて商品データの統合・生成・加工を支援するサービスを展開するLazuli COOの池内優嗣氏に、活用技術や顧客企業における成果を聞いた。
2024-09-19 07:00
-
スーパーマーケットのマルイ、IBMのAI需要予測を全店舗に導入
岡山と島根、鳥取の3県で20店舗以上を展開するマルイは、IBMとのAI需要予測の実証で、客数予測や廃棄ロス削減に大きな成果があったとして、全店舗への導入を決定した。
2024-09-18 09:33
-
ビームスは、自社最大の物流拠点「ビームス ウエアステーション」を東京都江東区塩浜(深川地域)に移転・拡張し、9月下旬から全面稼働を開始する。先端自動化システムを導入し、将来の労働力不足を見据えた省人化を実現している。
2024-09-11 12:46
-
NXHDとNEC、遠隔搬送ソリューションを共同開発--物流現場のDX推進へ
NIPPON EXPRESSホールディングスとNECは、遠隔搬送ソリューション「テレロボフォーク」と「テレロボハンドラー」の開発を加速させる。2024年中にNXグループの倉庫で実証実験を開始し、2025年の提供開始を目指す。
2024-09-05 12:52
-
東武と日立、生体認証活用のID基盤を全国展開--東武ストアでの決済で手応え
東武鉄道と日立製作所は、4月から提供している生体認証を活用したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームを東武グループ内外のさまざまな業種で展開し、全国の100カ所以上に順次提供する。発表会では、タレントの辻希美さんが登壇し、同サービスを活用した決済を体験した。
2024-09-04 07:00
-
ユナイテッドアローズ、DX施策の保護強化でセキュリティサービスエッジを導入
アパレル大手のユナイテッドアローズは、DXにおける各種施策の保護を強化するため、ネットスコープのセキュリティサービスエッジを導入した。
2024-09-03 12:05
-
アビームコンサルティングは、コーセーが8月30日にオープンした直営店「Maison KOSEハラカド」において、顧客体験変革の実現を支援した。
2024-09-02 11:14
-
東急ストア、「ルミネ町田」の従業員休憩室前に無人決済店舗開店へ--TTGとの協業店拡大
東急ストアは、「ルミネ町田」の従業員休憩室前にオープン予定の無人決済店舗「platto(プラット)」にTOUCH TO GOの無人決済システム「TTG-SENSE MICRO」を採用した。TTG-SENSE MICROの導入と設置は、東芝テックとの協業のもと行った。
2024-08-30 13:07
-
TSIホールディングス、30以上のブランドEC基盤を「Shopify」で統合へ
TSIホールディングスは、コマースプラットフォーム「Shopify」を導⼊し、第⼀弾としてアパレルブランド「NANO universe」のECサイトを刷新した。TSIホールディングスは、同社が展開するブランドのうち30以上のブランドのECサイト基盤をShopifyで統合し、システムの刷新を進める。
2024-08-29 13:58
-
ルームキーで入店から決済まで--東急リゾーツ&ステイ、ホテル内の無人店舗刷新
Cloudpick JapanとLMCUは、東急リゾーツ&ステイが運営する長野県上水内郡信濃町の宿泊施設「ホテルタングラム」の24時間レジレスコンビニ「タングラムスマートストア」において、ルームキー1つで買い物ができる仕組みを提供した。
2024-08-28 09:24
-
開成学園の高校生、学食メニュー注文アプリを開発--食券機の待ち時間解消へ
私立開成学園の開成高等学校は、同校の食堂で9月以降の導入を予定しているモバイル注文ウェブアプリ「学食ネット」の決済方法として、決済サービス「PayPay」を採用した。
2024-08-26 16:56
-
KDDI、物流倉庫向けデータ分析サービス導入--合弁会社のネクサウェアが提供
KDDIと椿本チエインの合弁会社Nexa Wareは、物流倉庫向けデータ分析サービス「Nexa Warehouse-Optimizer」の提供を開始した。KDDIはKDDI物流センターで同サービスを先行導入しており、同社のビジネスプラットフォームブランド「WAKONX」の物流向けソリューション「WAKONX Logistics」の一環として展開する。
2024-08-26 07:00
企画広告 PR
-
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解