
リテールテック最前線
Special PR
記事一覧
-
コロナ対策から一つの選択肢へ--SNSのエキスパートが聞く、オンライン接客の現在地点
コロナ禍の小売業界では、「オンライン接客」が急増している。SNSエキスパート協会 理事の本門功一郎氏がEコマースエバンジェリストの川添隆氏に、オンライン接客の現状やリアル接客との違いなどについて聞いた。
2021-03-11 07:00
-
-
「Google Cloud」の小売業者向け新ソリューション、オンラインショッピングの検索やおすすめ強化
Google Cloudが、小売業者を支援する「Product Discovery Solutions for Retail」を発表した。
2021-01-20 12:11
-
マイクロソフト、小売業界向けクラウド「Cloud for Retail」のプレビュー版を公開
マイクロソフトは、業界別クラウド製品の第2弾として「Microsoft Cloud for Retail」のプレビュー版を提供する。
2021-01-14 12:38
-
「互いの強みを取り入れる」店舗とEC--2020年のリテールテックを読み解く
「ZDNet Japan」の編集記者による2020年の編集後記。3回目となる今回は、小売事業にデジタルを活用する「リテールテック」の動向を取り上げます。
2020-12-30 06:00
-
スワロフスキー、オンライン接客システム「LiveCall」導入--顧客単価は実店舗の約5倍
スワロフスキー・ジャパンはスピンシェルの「LiveCall」を導入し、スワロフスキー銀座においてオンライン接客サービスを開始した。本記事では、顧客単価向上の背景や同システムの開発秘話について、両社に話を聞いた。
2020-12-22 07:00
-
富士通とZippin、レジレスソリューションで協業--狭小スペースへの出店も可能に
富士通とZippinは12月8日、実店舗のDXに向けて協業を開始したと発表した。富士通が日本市場の総代理店として、Zippinのレジレスソリューションを再販する。2021年3月をめどに販売を開始する見通し。
2020-12-08 13:38
-
モバイルオーダーの普及で生じる「新たな課題」--ゼブラが解説
ゼブラは、3月に発表した「第12回小売業界のテクノロジー改革に関するグローバル調査」の結果について、再び説明を実施。第1弾は消費者の視点で分析していたが、第2弾の今回は小売業者の視点で分析している。
2020-11-04 13:22
-
リユーステックで偽物排除に挑む--コメ兵が開発・導入した「AI真贋」とは
中古品の買取/販売事業を行うコメ兵は「AI真贋(しんがん)」を開発し、KOMEHYO名古屋本店で利用している。このAIは、真贋(本物か偽物か)と型番を判定する。開発責任者の山内祐也氏に話を聞いた。
2020-10-27 07:00
-
SMS活用で伝票をデジタル化する「POPPO」--アパレル業界の働き方を改善へ
アパレル企業のマッシュスタイルラボは、アイエントの店舗向け伝票レスシステム「POPPO」を導入している。同システムは、伝票による取り寄せや取り置きなどの管理をアプリに置き換え、顧客にSMSで通知する。
2020-09-24 07:00
-
興味の範囲を超えた発見を--「お店のお店」b8taが間もなくオープン
米国サンフランシスコ発の体験型店舗「b8ta(ベータ)」は8月1日、日本初の店舗を新宿マルイ本館、有楽町電気ビルに同時オープンする。本記事では「b8ta Tokyo-Yurakucho」の内覧会の様子をお届けする。
2020-07-31 08:35
-
体験型店舗の代名詞へ--サンフランシスコ発「b8ta」が日本上陸
米国サンフランシスコ発の体験型店舗「b8ta(ベータ)」は8月1日、日本初店舗を新宿マルイ本館、有楽町電気ビルに同時オープンする。それに先駆けて7月28日、b8ta Japanが発表会と内覧会を開催した。
2020-07-29 11:13
-
今夏に日本進出--「店舗のサブスク」b8taが変革する小売りの世界
米国企業のb8ta(ベータ)は2020年夏、日本に進出する。同社は店舗の区画をメーカーに定額で提供するほか、来店客のデータも計測している。b8ta Japan カントリーマネージャーの北川氏と凸版印刷の担当者に話を聞いた。
2020-04-17 07:00
-
「消費者は、Eコマースの便利さを実店舗にも求めている」--ゼブラ調査
自動認識機器を展開するゼブラ・テクノロジーズ・コーポレーションは3月25日、小売業界のテクノロジー改革に関する調査の結果を発表。同日、日本法人が説明会を実施した。
2020-03-26 10:30
-
マイクロソフトの小売ソリューション「Dynamics 365 Commerce」、2月一般提供へ
マイクロソフトは、「Dynamics 365 Retail」の進化版となる「Dynamics 365 Commerce」を2月3日より一般提供する予定だ。NRF(全米小売業協会)の見本市で来週披露する。
2020-01-10 11:29
企画特集 PR
-
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ