
リテールテック最前線
Special PR
記事一覧
-
「LINE」で商品注文、ロッカーで受け取り--ららぽーとTOKYO-BAYで実証
NECソリューションイノベータとフルタイムシステムは、商業施設の商品を専用ロッカーで受け取れるサービス「テイクアウトステーション」の実証実験を実施する。実施期間は、2月8日から4月30日まで。
2022-02-08 17:10
-
グーグルの「Vertex AI Forecast」、小売業者の高精度な需要予測を支援
グーグルは、小売業者による精度の高い需要予測を実現するための支援ツール「Vertex AI Forecast」を発表した。
2022-01-19 13:41
-
専用アプリでスキャンして決済--NTT東、札幌市内に「スマートストア」開設
NTT東日本 北海道事業部は、決済や仕入れにデジタルを活用した店舗「スマートストア」を2021年12月20日にNTT大通14丁目ビル(札幌市)に開設した。同社の従業員でなくても、専用アプリを使ってビル来訪時に利用できる。
2022-01-07 17:55
-
エクサウィザーズとスギ薬局、AI活用で店内の陳列商品を最適化
エクサウィザーズとスギ薬局は、小売業向けの「品揃え最適化AI」を開発し、調剤併設型ドラッグストア「スギ薬局」で運用を開始した。同システムの機能には、「品揃えパターン生成」と「代替可能性分析」がある。
2022-01-07 14:54
-
ライブ画面から購入可能--ピーチ・ジョンがライブコマースサービス採用
下着やルームウェアなどを展開するピーチ・ジョンは、日本ユニシスのライブコマースサービス「Live kit(ライブキット)」を採用した。新しいCXを提供し、消費者との継続的な関係を構築することが目的だという。
2021-12-09 17:03
-
米国の小売業界は急激なインフレなどさまざまな問題に直面しているが、ウォルマートが持つ技術力や世界の他の地域での経験は、同社が難局を切り抜けるための原動力になっている。
2021-11-24 06:30
-
博報堂らグループ9社、流通・小売・メーカーのDX体制を強化する組織発足
博報堂をはじめとするグループ9社は、流通・小売・メーカーのDX体制を強化し、オンライン/オフライン領域で消費者に新しい買い物体験を提供する組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ」を発足した。
2021-11-01 17:55
-
キヤノンITS、AIで商品の動きを認識する新製品--店舗DXを後押し
キヤノンITソリューションズは、AIを活用した商品認識プラットフォーム「StoreMotion」の提供を開始した。同製品は、商品棚のカメラ映像から来店客が手に取ったり戻したりした品物をリアルタイムに認識する。
2021-10-27 11:00
-
コロナ禍でも成長の日本ロレアル--顧客との「一日でも長い関係」を支えるCX戦略とは
コロナ禍で化粧品業界が苦戦する中、日本ロレアルでラグジュアリー化粧品を扱うロレアル リュクス事業本部は、2021年度1~4月の売上高が前年同期比4%増だった。成長の背景には、デジタルを活用したCXの向上がある。
2021-10-06 07:00
-
"グーグル品質"の検索機能を小売業に--Google Cloudが「Retail Search」発表
Google Cloudは、小売業者が自社のEコマースプラットフォーム全体で商品検索機能を改善できるよう支援する新ツール「Google Cloud Retail Search」を発表した。
2021-07-28 13:22
-
AR道案内の「PinnAR」、屋内ナビ対応で多様なマーケティング施策を可能に
テレコムスクエアは、ARを活用した同社のナビゲーションアプリ「PinnAR(ピナー)」の最新動向に関する説明会を開催。従来の屋外に加えて屋内のルート案内も可能となり、さまざまなマーケティング施策ができるという。
2021-07-12 12:07
-
リテールテックが創出する「偶然の出会い」--トライアル長沼店を取材
「トライアル」は、セルフレジ機能が搭載されている買い物カートや小売り向けのAIカメラを導入しているスーパーセンター。今回は、千葉県にある「スーパーセンタートライアル長沼店」を取材した。
2021-05-21 07:00
-
-
168年の歴史を持つリーバイスのAI、データ活用、デジタル変革--責任者に聞く
リーバイスの最高戦略責任者(CSO)兼人工知能(AI)担当責任者は、顧客エクスペリエンスから需要、サプライチェーン、デザインに至るまでのあらゆる物事の向上を目指し、ファッションとデータサイエンス、創造的プロセスを組み合わせようと模索している。
2021-04-20 06:30
-
「スマートストアの巨人」トライアルを支えるIT戦略--Retail AI・永田社長
スーパーセンター「トライアル」には、セルフレジ機能付きの買い物カートや、人や棚の動きを検知するAIカメラが設置されている。これらのIoT機器を開発するRetail AIの代表取締役社長 永田洋幸氏に話を聞いた。
2021-03-29 07:00
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現