キャリア
ITスキルをどのように生かして行くか、また今後どんな技術を身につけていけばいいのか、キャリアアップの視点で記事を集めた。
新着
-
ServiceNowのデジタルスキルトレーニング「RiseUp with ServiceNow」の展望
2023-06-01 07:00
-
基本情報技術者と情報セキュリティマネジメントの合格者、年齢記録を3件更新
2023-05-17 14:30
-
企業が従業員のITリテラシー向上のためにやるべき4つのこと
2023-05-09 06:25
-
青山学院、学生とOB/OGが“継続的につながれる”体制構築--納得できる進路選択へ
2023-05-01 15:41
-
事業会社の84%にIT人材の評価基準なし--IPA調査
2023-04-25 11:04
-
SCSK、月給を全社平均で1万4500円増額へ--人材の獲得競争激化や物価の高騰受け
2023-04-21 14:50
Special PR
記事一覧
-
-
ミドルエイジのデジタル力底上げを目指す--BBT大学、短期集中のデジタル人材育成プログラム
ビジネス・ブレークスルー(BBT)が運営するビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)では、短期間でデジタルスキルを身に付ける「デジタルファーストキャンプ」を開講しているここでは、同プログラムを開設し、講師を務める小林慎和教授と受講生、修了生の3人にデジタルファーストキャンプについて話を聞いた。
2023-04-10 07:00
-
ウルシステムズ初の学生向け技術コンテスト「UTE-1」--優勝したのは東工大の4人組
ウルシステムズは2月25日、学生向け技術コンテスト「UTE-1」を開催した。大学生や大学院生、高等専門学校生、専門学生らで構成された30チーム・76人が参加。優勝は東京工業大学の「:shinkyu_yokkyu_monster:」チーム、課題解決で得点を競うコンテストの序盤から得点を重ね、最後まで1位を守り切った。
2023-04-07 07:00
-
OKI、春闘で満額回答--競争力強化に向け大卒初任給を2万5000円アップ
沖電気工業は、2023年の春季労使交渉における労働組合の要求への回答を発表した。修士課程修了・大学卒の初任給は「現行比5000円以上」の要求額を上回る2万5000円増で回答した。
2023-03-15 16:07
-
過去の「ガクチカ」ではなく未来の「Will」へ--日立、24年度の新卒採用計画発表
日立製作所は、2024年度の新卒採用計画と2023年度入社の経験者採用計画を策定した。2024年度採用計画では、大学入学時からコロナ禍を経験している世代が初めて就職活動を迎えることを考慮して選考を進めるなど、新たな取り組みを行う。
2023-03-13 07:00
-
富士通、23年度のキャリア採用拡充--挑戦意欲と「ジョブ」への適性重視
富士通は、2023年度のキャリア採用を800人以上に拡充する一方、2024年度の新卒採用は800人程度にとどめることを計画している。2022年度のキャリア採用人数は750人、2023年度の新卒採用人数は1000人を見込んでいる。
2023-03-01 11:47
-
NECと東工大、博士後期課程学生の研究活動を支援--キャリア面と経済面をサポート
NECと東京工業大学(東工大)は1月11日、博士後期課程学生の研究活動を支援する制度「NEC R&D Doctor's Pass」を設立すると発表した。
2023-01-11 13:35
-
デジタル人材の育成が企業や社会をより良くする--「AWS Academy」の真価
AWSジャパンは、グローバルプログラム「AWS Academy」を通して、不足するデジタル人材の育成を支援している。ここでは、AWS Academy修了生とクラウドテクノロジーを教える教員、またAWSジャパンでトレーニングサービス部門に携わる岩田健一氏にデジタル人材育成の現状を聞いた。
2022-12-26 07:00
-
アルゴ式、エンジニアの技術力を可視化するサービス開発--採用ミスマッチを防止
アルゴ式は、エンジニアの技術力を可視化する「アルゴ式 技術力ヘルスチェック」(技術力チェック)の開発を始めたと発表した。これにより、エンジニア派遣/SES企業と受け入れ企業間の技術力ミスマッチを防止するという。
2022-12-09 14:40
企画特集 PR
-
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス