キャリア
Special PR
記事一覧
-
デジタル人材の育成が企業や社会をより良くする--「AWS Academy」の真価
AWSジャパンは、グローバルプログラム「AWS Academy」を通して、不足するデジタル人材の育成を支援している。ここでは、AWS Academy修了生とクラウドテクノロジーを教える教員、またAWSジャパンでトレーニングサービス部門に携わる岩田健一氏にデジタル人材育成の現状を聞いた。
2022-12-26 07:00
-
アルゴ式、エンジニアの技術力を可視化するサービス開発--採用ミスマッチを防止
アルゴ式は、エンジニアの技術力を可視化する「アルゴ式 技術力ヘルスチェック」(技術力チェック)の開発を始めたと発表した。これにより、エンジニア派遣/SES企業と受け入れ企業間の技術力ミスマッチを防止するという。
2022-12-09 14:40
-
SansanとSchoo、社会人のリスキリングを支援--定期的な学び直しの場を提供
Sansanとオンライン学習サービスを提供するSchooは、業務提携契約を締結した。同提携により、Sansanが提供するキャリアプロフィール「Eight」のキャリアタブにおいて、Schooのコンテンツを配信し、ビジネスパーソンのリスキリングを後押しする。
2022-12-06 07:30
-
エンジニアのキャリアデザインについて共に対応できることは?--SES分科会
2022年11月に第96回「システムエンジニアリングサービス(SES)分科会」をリアル開催しました。第1部では“健康経営”についてアクサ生命さまに講演していただき、第2部では今回の記事のテーマである「エンジニアのキャリアデザインについて共に対応できることは?」を議論しました。
2022-12-01 07:00
-
IIJ、エンジニア育成の場「IIJアカデミー」を開設--現役社員がマンツーマン指導
IIJは、創業30周年の記念施策として、ネットワーク技術とソフトウェア開発技術に精通したエンジニアを育成する「IIJアカデミー」の開設を発表した。
2022-11-22 07:00
-
アップル、デバイスのサポートや管理のプロフェッショナルトレーニングプログラム開始
アップルが、ITサポートと管理に関する最新のプロフェッショナルトレーニングと認定プログラムを開始した。
2022-05-19 11:56
-
クラウド化する世界、IT技術者に求められるスキルはどう変化しているか
クラウド関係のスキルは単に需要が高いだけというだけでなく、IT技術者の責任のあり方を変えつつある。ITのスキルセットは、モダナイゼーションを支えられるよう進化してきた。
2022-05-17 06:30
-
優秀なテック人材を採用、維持するために--今何を見直すべきか
優秀な人材をつなぎ止めておくには、開発者が単なるコーダーではなく、イノベーターとして扱われ、ビジネスに積極的に参加できる環境が必要だ。
2022-05-11 06:30
-
マネジメントで高みを目指すITプロフェッショナルへ--7人のリーダーが贈るアドバイス
「自らのコンフォートゾーンを抜け出す機会を常に見つけ出そうとしてほしい。日々の仕事で高い評価を得るよりも、それ以外の作業を手がける方がしばしば高い評価を得られる」。2020年代の企業で、テクノロジー分野のプロフェッショナルがマネジメントのキャリアパスを探求するためにどうあるべきかを7人の業界リーダーに聞いた。
2022-04-05 06:30
-
ITプロフェッショナルがキャリアを磨くために今必要なこと--ボーイングのCIOに聞く
IT分野で成功するには何が必要か。ボーイングの最高情報責任者(CIO)は、「単にキャリアの向上を目指しているだけでは目標を達成できない」と話す。
2022-04-01 06:30
-
-
各事業会社による選考を導入--パナソニックが新卒採用計画を発表
パナソニックは、2023年度における同社グループの新卒採用計画を発表した。予定している採用人数は、大学/大学院卒800人、高校/高専300人の合計1100人で、前年並みだという。
2022-03-17 15:35
-
技術者の採用競争が激化、若手人材の獲得に"グリーン思考"が有効?--欧州
優れた人材を獲得する競争が激化する中、若者をテクノロジー分野で雇用するには、彼らが求める企業のあり方を考える必要があるかもしれない。
2022-03-03 06:30
-
企業の採用担当者が技術者に求めている役職やスキルと、技術者が手にしているスキルの需要と供給の現状が調査で明らかになった。
2022-02-23 08:30
-
ITリーダーが今持つべきスキル、そして「常にスキルを最新に」する能力の重要性
技術の変化は速く、コロナ禍によってデジタル化が進み、技術者に求められる役割も変わった。2020年代に求められるのは、常に新しいスキルを学び続けるためのスキルだ。
2022-02-18 06:30
企画広告 PR
-
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性