キャリア
Special PR
記事一覧
-
関⻄学院と⽇本IBM、「AI“活用”人材」を育成するバーチャルラーニング提供
関⻄学院⼤学は7⽉から、⽇本IBMと開発した「AI活⽤⼈材育成プログラム バーチャルラーニング版」を企業や⾃治体、⼤学に有償で提供する。それに伴い4月27日、両者の共同記者会見が開催された。
2021-04-28 09:47
-
IBMが量子コンピューター分野の開発者認定資格をスタート--その背景と意義
IBMは量子コンピューティング開発者向けの認定資格試験を設けることを明らかにしている。開発者や業界にとってどのような意味を持つのだろうか。
2021-04-15 06:30
-
2021年3月に開催した第84回の「システムエンジニアリングサービス(SES)分科会」では、「常駐エンジニアのスキル向上施策に関する各社の取り組み」をテーマとし、未経験者の育成過程における工夫や、現場のエンジニアから管理者や上位層にステップアップさせるための取り組みなど、各社の状況を意見交換しました。
2021-04-12 07:00
-
プロダクトを立ち上げたいならエンジニアがいない企業へ。「ファーストペンギン・エンジニア」としてグロービスに入社した末永昌也氏の体験を紹介する。
2021-04-01 06:00
-
マイクロソフト、デジタルスキルのプログラムなど拡大--これまでに3000万人支援
マイクロソフトは、2020年6月にデジタルスキルのイニシアチブを発表したが、さらなる認定資格やプログラム、ソフトウェアとサービスの取り組みについて説明している。
2021-03-31 12:03
-
グーグルが新たな資格認定職業訓練コースを開講--「Android」開発者向けコースも
グーグルは資格認定職業訓練プログラム「Google Career Certificate」で新たなコースの提供を開始した。データアナリティクスやUXデザインなど、需要の高いITスキルのコースの登録受付を開始している。
2021-03-15 11:11
-
オープンハイブリッドクラウドの時代、今開発者に求められるスキルとは--IBM
クラウドの基盤を支えるオープンソーステクノロジーの知識を持つ開発者は、キャリアの展望が明るいようだ。
2021-02-22 06:30
-
2021年1月に開催した第83回の「システムエンジニアリングサービス(SES)分科会」では、第1部は「スキルシート作成講座」を、第2部は「エンジニアのスキルシート活用について」をテーマに議論しました。今回は第2部の様子をレポートします。
2021-02-19 07:00
-
-
企業がビジネスモデルの再考を余儀なくされたことなどから、テクノロジー分野のスキル需要は2020年を通して変動した。変化は今後も続く可能性がある。
2020-12-25 11:06
-
マイクロソフト、認定資格の更新をオンライン、無料で可能に--2021年2月より
マイクロソフトが、ITプロフェッショナル向けの認定資格の更新審査に関する変更を明らかにしている。
2020-12-21 10:50
-
業務プロセス改革の資格取得を支援--NTTデータ イントラマートと日本OMG
NTTデータ イントラマートと日本OMGは、業務プロセス改革を担う認定資格試験「OCEB2」の日本語版の提供に向けて協業する。
2020-10-30 06:00
-
日立製作所、「ハンコレス・ペーパーレス」のオフィス改革を推進
日立製作所は、在宅勤務活用を標準とする新常態における新たな働き方の実現に向け、ハンコレスなどの業務改革やオフィス改革などを実施し、ペーパーレス化も進める。
2020-10-28 06:00
-
NECは、自社社員のキャリア形成支援を行う、専門サービス会社「NECライフキャリア」を100%子会社として設立した。
2020-10-21 07:57
-
パーソルキャリアとNEC、ブロックチェーン活用した外国人ITエンジニア向け採用サービスを実証実験
パーソルキャリアとNECは、国をまたぐ新しいダイレクトリクルーティングサービスの実証実験をインドのITエンジニアと日本企業を対象に開始した。
2020-08-14 15:47
企画広告 PR
-
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今