キャリア
Special PR
記事一覧
-
日立製作所、「ハンコレス・ペーパーレス」のオフィス改革を推進
日立製作所は、在宅勤務活用を標準とする新常態における新たな働き方の実現に向け、ハンコレスなどの業務改革やオフィス改革などを実施し、ペーパーレス化も進める。
2020-10-28 06:00
-
NECは、自社社員のキャリア形成支援を行う、専門サービス会社「NECライフキャリア」を100%子会社として設立した。
2020-10-21 07:57
-
パーソルキャリアとNEC、ブロックチェーン活用した外国人ITエンジニア向け採用サービスを実証実験
パーソルキャリアとNECは、国をまたぐ新しいダイレクトリクルーティングサービスの実証実験をインドのITエンジニアと日本企業を対象に開始した。
2020-08-14 15:47
-
デジタル人材における「ハードスキル」と「ソフトスキル」の重要性--IDC Japan調査
IDC Japanは7月13日、デジタル変革(DX)を支える「デジタル人材」に関する調査結果を発表した。
2020-07-13 16:28
-
日本IBM、社会貢献プログラムを展開--ビジネスやITスキルの向上で就労支援
日本IBMは、社会貢献プログラム「SkillsBuild」を国内で展開する。まずは、ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)と連携している社会的企業であるソーシャルビジネス事業者、非営利団体(NPO)、自治体など複数の運営パートナーが紹介する人材向けに提供していく。
2020-07-09 09:16
-
今回は、プロダクトマネージャー(PdM)を目指すエンジニアにぜひ身に付けてほしいビジネスにおける戦略の考え方を解説する。
2020-07-03 06:00
-
「ビジネスサイドがコストを理解していない」など、調整すべき事柄が生まれやすい開発の現場。そんな時にエンジニアが身に付けると強いのが「交渉力」だ。
2020-06-19 06:00
-
オンライン新入社員研修の軌跡--NTT Comはリモートでも「“学び合い”を諦めない」
この特集では、自社の新入社員研修を完全オンライン化した企業を前後編で取り上げる。企業の挑戦を振り返るとともに、その中で得られた気付きに迫りたい。後編では、NTT Comの取り組みを紹介する。
2020-06-15 07:00
-
みずほFG、学習管理システムを導入--従業員5万8000人のキャリア設計を支援
みずほフィナンシャルグループは、グループ従業員5万8000人のキャリアデザイン支援に、コーナーストーンオンデマンドジャパンの学習管理システム(LMS)を導入した。同システムは5月29日から稼働しており、日立製作所と日立システムズがシステム構築を担当した。
2020-06-12 13:32
-
「機能ありき」ではチームが疲弊する--PdM・エンジニアが経営視点を身につけるべき理由
「技術力だけでは生き残れない」との危機感からエンジニアにもコンサルティング能力が求められている。本連載では、グロービス・デジタル・プラットフォームの開発マネジメント責任者の末永昌也氏が、エンジニアが学ぶべきビジネス知識を紹介する。
2020-06-05 06:00
-
オンライン新入社員研修の軌跡--凸版印刷が体現した「ピンチをチャンスに」
この特集では、自社の新入社員研修を完全オンライン化した企業を前後編で取り上げる。企業の挑戦を振り返るとともに、その中で得られた気付きに迫りたい。前編では、凸版印刷の取り組みを紹介する。
2020-06-01 07:00
-
上を目指すITプロフェッショナルがIT業界で地位を向上させていくためのベストプラクティスについて3人のITリーダーに話を聞いた。
2020-05-13 06:30
-
AtCoderは、企業の採用担当者を対象に「IT人材採用に関する調査」を実施した。その結果によると、およそ8割の企業でIT人材が不足しており、約6割が理想とする人材を採用できていない現状が浮き彫りとなった。
2020-04-02 07:00
-
「高度IT人材の育成基盤」を担いたい--競技プログラミング運営のAtCoder
「プログラミングを書く能力を問う」というユニークな実技検定が2019年12月に実施された。プログラミングに関する「知識」のレベルを測るのではなく、アルゴリズムを設計したり、コードを記述したりすることで実践的なプログラミングスキルを評価する。
2020-03-05 07:00
-
スキルベースからプロファイルベースに転換--ガートナーが2020年以降のIT人材戦略
ガートナー ジャパンは3月3日、2020年以降のIT人材戦略に関する展望を発表した。今後、IT人材不足のさらなる悪化が見込まれる中、企業は従来の常識にとらわれない斬新なIT人材戦略を導入する必要があるという。
2020-03-03 12:09
企画特集 PR
-
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス