キャリア
ITスキルをどのように生かして行くか、また今後どんな技術を身につけていけばいいのか、キャリアアップの視点で記事を集めた。
Special PR
記事一覧
-
「コミュニケーション力」「提案力」がほしい--エンジニアに求められる主体性:VSN調査
全国の「1年以内に業務でエンジニアのマネジメントを行ったことがあるビジネスパーソン」を対象に、5月23日から24日にかけてインターネットで実施され、有効回答数は1104名。
2016-06-08 07:00
-
企業はイノベーションを促進するために、起業家精神と企業人としての敏感さを併せ持つ人材を求めている。この記事では、その理由について説明する。
2016-06-07 06:00
-
失敗体験こそ最高の教育--Slush Asiaの運営が学生主体で成り立つ理由
5月13日、14日に、スタートアップの祭典「Slush Asia」が幕張で開催された。ピッチコンテスト、トークイベント、ショーケースの3つから構成され、世界中のイノベーティブなビジネスアイデアが次々と紹介されていった。特筆すべきは、全てが英語で行われたことだ。
2016-06-04 07:00
-
IT担当者のストレスが減少傾向、その要因は?--人材サービス企業調査
ITプロフェッショナルやマネージャーの仕事はストレスと無縁ではないが、IT人材サービスTEKsystemsの調査によると、全体としてIT担当者のストレスは減少し、満足度が高くなっているようだ。
2016-05-31 10:57
-
「Pepper」がピザ店で決済まで、MasterCardの取り組みと狙い--労働市場を変えうるか?
MasterCardは、2016年末までにPizza Hut Asiaの店頭にソフトバンクのロボット「Pepper」を導入し、顧客とのやりとりやサービスの評価を行う試みを始める。こうした取り組みを広く見れば、オートメーション化の進展が人の職を置き換えるといった動きにつながるのだろうか。
2016-05-30 06:30
-
ハイパーコンバージドインフラなど進展でストレージ管理者の役割に変化?
ハイパーコンバージドストレージが一般的になり、ストレージアレイの設置も簡単になっている今、ストレージ管理者は深刻な失業の危機に直面することになるのだろうか。
2016-05-26 06:00
-
プロジェクトマネージャーは準備が肝要--失敗を避ける7つのポイント
プロジェクト管理は難しい仕事だが、キャリア形成のうえではマスターしておくのが望ましい。初めてのプロジェクト管理に挑む前に押さえておくべきポイントについて解説する。
2016-05-23 06:00
-
オープンソース人材の需要増、確保は最優先課題--「Open Source Jobs Report」
採用担当マネージャーの65%が、今後6カ月間で、オープンソース技術者の雇用は他の分野よりも増えると述べている。大手ITキャリア企業であるDiceとLinux Foundationが公開した2016年版の「Open Source Jobs Report」で明らかになった。
2016-05-18 06:30
-
今の職場は自分に合っていないのではないか。それを判断するのに役立つ、10の症状を紹介する。コーヒーでも飲みながら、じっくりと目を通してもらいたい。
2016-05-17 06:00
-
「英語力」「異業種転職」はITエンジニアの年収アップにつながるか?
ロバート・ウォルターズ・ジャパンは、年1回、世界の給与水準を「業界×職業種×地域」ごとに調査したレポート発表している。最新のレポート「給与調査 2016 日本」から読み取れる日本市場でのITエンジニアの年収傾向について、同社 IT部門ディレクターであるトモカズ・ベッゾルド氏に話を聞いた。
2016-03-23 07:27
-
-
AIブームでPythonが首位--プログラム言語別の募集平均年収
ビズリーチは2月25日、プログラミング言語別の平均年収ランキングを発表した。ITRの「IT投資動向調査2016」などから国内企業のIT予算は増加基調であり、IT人材への求人ニーズは衰えず、転職市場は活況が続くという。
2016-02-25 17:28
-
インテリジェントシティの未来が訪れれば、インフラストラクチャの構築のために、より多くの優秀な人材が必要になるだろう。こうした新しい世界で最も必要とされる職種を、IoT人材コンソーシアムの責任者が紹介している。
2016-02-13 06:30
-
ロボット革命が労働の未来を変える--流れを読み解く6つのポイント
人口知能(AI)とロボットの普及によって、労働の未来はどのように変わっていくのだろうか。ヒラリー・クリントン前国務長官のイノベーション担当シニアアドバイザーだったアレック・ロス氏に話を聞いた。
2016-02-09 06:00
-
オラクル、教育機関向け技術者育成プログラム刷新--中高生にも対象拡大
日本オラクルは教育機関向けに提供する技術者育成支援プログラム「Oracle Academy」を刷新した。無償会員制度を導入するとともに中学生や高校生にもカリキュラムを提供する。
2016-02-04 09:30
企画特集 PR
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
評価されていない”ひとり情シス”必読!
あなたの行動変容が社内の評価と理解に -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
常識を疑え!
ラップトップよりコンパクト&高性能
テレワークにあえてデスクトップPCを選ぶ -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
漫画で解説!運用管理のコツ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
現場主導の業務変革のポイント
新しい働き方への移行を推進するために
必須なテクノロジーを紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
Kubernetesの認定制度が開始
本番環境での稼働が増えるコンテナ技術
その先頭に立つ技術者を育成 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
中小企業でのひとり情シスIT運用術
DXで増える業務量となぜか増えないIT人員
過酷なひとり情シスはまず何をすべきか? -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
DXができない企業が滅びる理由
プロフェッショナル2人がDXについて対談
ZDNet Summit Specialコンテンツ -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項