ホワイトペーパー

EOS直前で慌てない―AI時代の標準OS「Windows11ガイドブック」-新機能、変更点が1冊で!

日本ビジネスシステムズ株式会社 2024-07-16

2025年10月にサポート終了(EOS)が予定されているWindows10。しかし、EOSまで約1年となった2024年7月現在でも、依然としてシェアは大きく、実際にサポート終了までは現行のWindows 10を使い続けるという会社も少なくはないだろう。OSのバージョンアップはIT部門にとって、非常に厄介な作業であることは間違いない。しかし、Windows11は、Windows10の後継OSではあるものの、実質的にはWindows10の延長線上にあり、セキュリティ機能の大幅強化版といった意味合いが大きい。そのためアプリケーションの互換性はほぼ担保されており、安全性の面では、追加コストをかけずにセキュリティ強化ができるとも言える。またUI、操作性の面でも大きな変更点はなく、OS更新でよくある、画面が変わって使いにくいなどの問い合わせも少ないだろう。
しかし、たいして変わらないのであれば、わざわざOSアップデートをしなくても良いのではないかという意見もあるに違いない。実はWindows11には、Windows10と比べ大きな進歩した点がある。それがAI時代を意識したOSであるということだ。Windows11では、近年、話題となっている生成AIを利用した「Windows Copilot」が実装されており、OSレベルで生産性の向上に寄与することが可能となっている。また管理面でもさまざまな新機能が追加されている。
本資料は、Windows11の新機能や新機軸、Windows10と比べて変わったポイントなどをまとめた、Windows11完全攻略のためのガイドブックとなっている。EOS直前に慌てないためにも、あらかじめWindows11のメリットを理解し、早めの対応への支援となることだろう。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ホワイトペーパーカテゴリー

OS

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]