キャリア
ITスキルをどのように生かして行くか、また今後どんな技術を身につけていけばいいのか、キャリアアップの視点で記事を集めた。
Special PR
記事一覧
-
AIブームでPythonが首位--プログラム言語別の募集平均年収
ビズリーチは2月25日、プログラミング言語別の平均年収ランキングを発表した。ITRの「IT投資動向調査2016」などから国内企業のIT予算は増加基調であり、IT人材への求人ニーズは衰えず、転職市場は活況が続くという。
2016-02-25 17:28
-
インテリジェントシティの未来が訪れれば、インフラストラクチャの構築のために、より多くの優秀な人材が必要になるだろう。こうした新しい世界で最も必要とされる職種を、IoT人材コンソーシアムの責任者が紹介している。
2016-02-13 06:30
-
ロボット革命が労働の未来を変える--流れを読み解く6つのポイント
人口知能(AI)とロボットの普及によって、労働の未来はどのように変わっていくのだろうか。ヒラリー・クリントン前国務長官のイノベーション担当シニアアドバイザーだったアレック・ロス氏に話を聞いた。
2016-02-09 06:00
-
オラクル、教育機関向け技術者育成プログラム刷新--中高生にも対象拡大
日本オラクルは教育機関向けに提供する技術者育成支援プログラム「Oracle Academy」を刷新した。無償会員制度を導入するとともに中学生や高校生にもカリキュラムを提供する。
2016-02-04 09:30
-
社内コミュニケーション失敗の末路--日本人の2大死因から考える
Googleは、本気で社員同士の交流を求めている。それはGoogleが「コミュニケーション」が強い会社を作るために不可欠な要素であると言うことを理解しているからに他ならない。
2016-01-10 07:00
-
オフィスに縛られる働き方に変化--70%が「柔軟性を得られるなら転職も」と回答
ITコンサルティング企業Softchoiceの調査「The Death of the Desk Job(デスクワークの終焉)」によると、従業員の間で働き方の柔軟性を重要視する傾向が強まっているという。
2015-11-26 11:01
-
ソフトウェア主導時代のアプリ戦略に対応するために--必要とされる4つの新たな役割
現在使用されているIT関連職種の職務内容記述書は、近年のオープンプラットフォームを多用したビジネスの現状に合致しているだろうか?アクセンチュアは、新たな種類の役割についていくつかの提案をしている。
2015-11-11 06:30
-
ハリウッド女優とYouTube CEOが語る「育児とイノベーションと私」
プライベートコンファレンス「Dreamforce 2015」では女性の起業や働き方などに焦点を当てたセッションが複数用意。人気だったのは、映画女優で起業家のJessica Alba氏とYouTubeでCEOを務めるSusan Wojcicki氏をゲストに迎えた「Women's Innovation Panel」だ。
2015-11-04 07:30
-
制限や制約がある人ほど、目標を実現して、さらには予期せぬ進化をとげているという事例が数多くある。社内改革に制限を組み込む手法を考察する。
2015-10-11 07:00
-
行き詰まり感じたら--孤独と倦怠を脱して前に進むためのアドバイス
ITリーダーをしていると、やる気の減退やうつが原因で生産性が低下し、行き詰まりを感じることがある。これを打破して再び前に進むためのアドバイスを紹介する。
2015-10-05 06:15
-
2016年のIT労働市場はこうなる--求職者を待ち受ける10の変化
2016年のIT雇用市場はどのような状況になるのだろうか。この分野での就職を希望する人々が考慮すべき10の予測を紹介する。
2015-10-02 06:15
-
自分に前向きに--日本IBMのインターンシップに見る多様性という“幸福”
日本IBMは日本独自に、障がいがある学生向けのインターンシップ制度「Access Blue」を展開。「チームで開発に取り組むことで、ほかの障がいがある人を補完したりすることで自らの障がいを前向きに捉えるといった効果」があるという。
2015-09-12 08:00
-
グーグルもマイクロソフトも--なぜ米IT企業はインド人CEOを好むのか
グーグルは先頃、再編後の最高経営責任者(CEO)にS・ピチャイ氏を任命した。同氏の他にも、数多くのインド人がテクノロジ企業のCEOとして活躍している。なぜ彼らがCEOとして選ばれているのかを探る。
2015-08-27 06:15
-
高知県の山間で、お茶を作っている農家がある。お茶は美味しいが、全国的には全く知られていない。その農家の商品が、今、香港で発売と同時にヒット商品となり、続々とファンが増えつつある。 この農家はどうやっていきなり海外への進出を成功させたのか。鍵は「知的交配」にあった。
2015-08-14 07:00
-
オートメーションの進展が仕事を奪う?--それでも必要とされる10の職
人工知能やオートメーション(自動化)は労働市場に多大な影響を及ぼしている。ロボットに仕事を奪われるのではないかと不安に思っている人もいるかもしれない。ここでは、オートメーションに取って代わられる可能性が低そうな10の職種を紹介する。
2015-08-14 06:30
企画特集 PR
-
SECCON2020レポート第二弾!
名実ともに世界標準に!
次の10年に向けたリファクタリング進行中 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
リモート、オフィス、オンサイト
働く場所を選ばないハイブリッドワーク
これからの快適な業務環境構築のポイント -
DX時代のアプリケーションセキュリティ
未来革新プロジェクトに邁進するSOMPO
基幹システムのモダナイゼーションに迫る -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
漫画で解説:IoTはじめの一歩
IoT推進に思わぬ落とし穴?
設計段階から注意したいポイントと支援 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
時代が求める生体認証への期待
非接触・非対面がデフォルトとなった今
生体認証テクノロジーが支える安心と便利 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
次期自治体ネットワーク強靭化へ
ガイドライン改定でデジタル化を推進
利便性向上への取り組み方をポイントで解説 -
M365 活用のセキュリティ対策
急激に進んだリモートワークに対応する
ゼロトラストセキュリティ環境の構築方法 -
第4回CNBFミートアップレポート
DX開発現場から海外企業まで
全世界”総”クラウドネイティブ -
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介 -
厳しい目が向けられる内部不正
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用 -
ハイブリッドクラウドとAI
これからの時代のデジタルビジネスを支える
IBMの新たなビジネス&パートナー戦略 -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
その先へ
データ活用が変わる
ビジネスは新しい舞台へ -
コスト・運用の壁を崩す!
DX時代のゼロトラストセキュリティ戦略へ
中堅・中小企業に向けた手が届くEDR -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
ゼロトラストに向けた道のりを支援
自社のセキュリティの課題を浮き彫りにし
M365の各機能で対応 -
企業のリスクマネージメント対策に
M365のコンプライアンスソリューションで
内部不正のリスクに備えよう -
未来のセキュリティイノベーターへ
初のオンライン開催となったSecHack365
20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し -
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
新しい時代の顧客とのデジタル接点管理
クラウド型商品管理基盤(PIM)の重要性 -
エンジニアのためのREHL8まとめ
絶えず進化を続けるEnterpriseOSの決定版
見逃し厳禁!知識をアップデイト -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
部分最適だけではダメ
DX実現のための最初の一歩
業務プロセスのデジタル化をサポート -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
ネットワークもサービスとして使う
いま企業ネットワークが受ける大きな制約
クラウドシフトで大きく変わる! -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策