キャリア
Special PR
記事一覧
-
「AIベンダー任せ」にはしたくない--日立造船がデジタル人材を育成する理由
日立造船は社会的なDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の追い風を受けて、デジタル人材の育成に取り組んでいる。自社グループ製品のAI(人工知能)化を推進する「知能機械研究センター」を2019年4月に発足させ、次世代製品の開発に向けた研究開発を加速させてきた。同センターの責任者2人にデジタル人材の育成方法や取り組み状況を聞いた。
2021-10-26 07:00
-
満足度99%--インターンで徹底したリアルさを追求したNTT東のユニークさ
NTT東はSEを想定したインターンシップを実施。参加した51人の学生の99%が「大変満足」と回答した。背景にあるのは“徹底したリアルさ”を追求したことだ。
2021-10-25 08:00
-
コロナ禍でも成長の日本ロレアル--顧客との「一日でも長い関係」を支えるCX戦略とは
コロナ禍で化粧品業界が苦戦する中、日本ロレアルでラグジュアリー化粧品を扱うロレアル リュクス事業本部は、2021年度1~4月の売上高が前年同期比4%増だった。成長の背景には、デジタルを活用したCXの向上がある。
2021-10-06 07:00
-
オープンソースの採用マネージャーにとって最も重要度の高いテクノロジーは、クラウドやコンテナー、Linuxとなっており、人材の需要が高くなっている。スキルを持つ十分な人材を見つけることが難しい現状があるようだ。The Linux FoundationとedXの調査で明らかになった。
2021-10-05 07:30
-
ヤマト運輸が自社でDX人材を育成する学校--「Yamato Digital Academy」に迫る
ヤマトホールディングスは、自社グループにおける構想の一環として、DX人材を育成する「Yamato Digital Academy」を設立。実現の背景には、デジタルハリウッドが展開するエンジニア/起業家養成スクール「G’s ACADEMY」の存在があった。
2021-10-04 07:00
-
「異業種」からの受け入れで「IT/通信」が上昇率トップ--パーソルキャリア調査
パーソルキャリアは、自社で運営する転職サービス「doda(デューダ)」を利用して転職した約4万人のデータを分析し、「異業種転職」「異職種転職」の実態とその結果をまとめた。コロナ禍前で転職求人倍率の平均が最も高かった2016年度と、コロナ禍の2020年度を比べ、「IT/通信」は異業種転職の上昇率で1位、「技術系(IT/通信)」は異職種転職の上昇率で2位だった。
2021-09-24 07:00
-
アビームやSAPら、女性のデジタル人材育成に着手--ERPの導入案件などに配属へ
アビームコンサルティング、SAPジャパン、SHIFT、MAIAは、就労に課題を抱えている全国の女性を「SAP人材」として育成/就労支援する事業を開始する。同プログラムは全国展開を予定しており、沖縄県から実施する。
2021-09-08 07:00
-
横浜市立大学とprimeNumber、データサイエンス分野の人材育成や共同研究で連携
横浜市立大学とprimeNumberは9月1日、データサイエンス分野の人材育成や共同研究で連携協定を締結した。
2021-09-01 14:15
-
「担当したサイトのトラブルを相談」--ITエンジニア向けの英会話講座を体験してみた
インフラ基盤構築などを行うBFTは、教育事業の一環としてITエンジニア向けの英会話教室「チョイトレENGLISHプラス」を運営している。6月のリニューアルに伴い、筆者が講座を体験した。
2021-08-26 07:00
-
CTC、AI活用のためのデータ準備サービスを開始--IT分野での障がい者の職域拡大も目指す
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、障がい者雇用を推進する特例子会社のCTCひなりと共同で、人工知能(AI)のためのデータ準備(Data Preparation)サービスを提供開始した。
2021-08-23 11:03
-
グーグル、MS、AWS関連の資格保有者は高年収--グローバルナレッジ調査
Global Knowledgeは、2021年において年収が高いIT関連資格の上位15個を発表した。米国の回答者3700人を対象に実施した調査によると、Google、Amazon Web Services(AWS)、Microsoftに関連する資格保有者の中には、年収が6桁に達する者もいた。
2021-08-20 11:46
-
レッドハット、コンテナー技術者の育成強化--パートナー支援で2000人創出へ
レッドハットは7月21日、Kubernetesをベースとしたコンテナー運用基盤「Red Hat OpenShift」のパートナーエコシステム強化プロジェクトを発表した。コンテナーベースのシステム開発/運用のノウハウと経験を共有することで、パートナー企業各社がコンテナー関連のコンサルティングサービスを提供できるよう支援する。国内19社のパートナー企業の賛同を得ており、2022年度に向けて「2000人のコンテナーエンジニア創出を目指す」としている。
2021-07-26 11:04
-
テック人材はキャリアやライフスタイルの見直しを検討中?--人材をつなぎとめるには
企業がデジタル人材を確保するのが難しくなる中、英国の技術者のうち、今後12カ月間同じ企業にとどまろうと考えているのは3分の1以下であることが明らかになった。
2021-07-20 06:30
-
NECソリューションイノベータ、RPAとAI-OCR分野の人材育成サービスを提供
NECソリューションイノベータは、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)およびAI-OCR(人工知能を使った光学文字認識)の即戦力となる人材を育成する教育サービス「NEC カレッジ for RPA」を開講した。今後2年間で50社への提供を目指す。
2021-07-07 18:11
-
オラクル、従業員のスキル把握を支援する「Dynamic Skills」を発表
オラクルは人事チームやビジネスリーダーが、絶えず変化する従業員のスキルセットを把握できるように支援するツール群「Oracle Dynamic Skills」を発表した
2021-06-24 12:52
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
営業出身のDX推進部長が語る
ローコードツールを活用した内製開発で
業務効率化を実現できた理由 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ