マーケティング
ポイントカードやセンサ、ソーシャルから来るデータを企業が収集できるようになったとき、それをどう使うのかが問題になる。マーケティングは最も期待される領域と言える。
Special PR
記事一覧
-
後払い決済のアトミ、日本に進出--客単価向上や新規顧客増加をアピール
シンガポール発の後払い決済サービスを展開するAtome(アトミ)は、日本市場進出に関する説明会を開催した。同社は2022年3月に日本へ進出し、Atome Japanのゼネラルマネージャーには依田寛史氏が就任した。
2022-07-07 11:33
-
インフォマートと串カツ田中HDの合弁会社、飲食店運営を効率化するアプリ実証
インフォマートと串カツ田中ホールディングスの合弁会社Restartz (リスターツ)は、同社が開発したアプリ「V-Manage」の実証実験を6月24日から都内3店舗において実施している。
2022-07-05 15:54
-
NTTマーケティングアクトProCX、新パーパス策定--オペレーターの真価伝える
コンタクトセンター事業などを展開するNTTマーケティングアクトProCX(プロクス)は、自社のパーパス「and Wow!安心と信頼を紡ぎ 喜びと感動を生み続ける。」を策定した。
2022-07-01 17:48
-
JR東日本、駅構内の店舗でAIカメラを活用した実証実験--オンライン接客を支援
東日本旅客鉄道(JR東日本)が開業するEki Tabi MARKETのオンライン接客型店舗「JRE MALL Meet」で、エッジAIプラットホーム「Actcast」のAIカメラを活用した実証実験を6月30日に開始した。
2022-07-01 14:43
-
アドビ、事業戦略を発表--“2つの力”を備えるデジタル人材の育成へ
アドビは、世界全体の事業概況と2022年度の国内での事業戦略について説明会を開催した。代表取締役社長の神谷知信氏に加え、同社のインターナショナルアドバイザリーボード(国際諮問委員会)の一員である経済学者の竹中平蔵氏も登壇した。
2022-06-30 18:22
-
三井住友カード、過去配信メールの分析強化で開封率など大幅改善
三井住友カードは、過去に顧客へ配信したメールの状況を詳細に分析する環境を整備し、メールの開封率やクリック率を大幅に引き上げた。
2022-06-30 14:18
-
TIS、バーチャル店舗で決済まで行う新サービス--買い物体験を円滑化
TISは、アパレル店舗などを仮想空間上に再現し、商品の選択から決済までを一つの空間で行える小売業向けサービス「XR Pay」の提供を開始した。税別価格は、初期導入費用が20万円から、1カ月当たりの運用費用が3万円から。
2022-06-29 17:53
-
三井化学、「IBM Watson」活用で自社製品の新規用途探索を全社利用
三井化学は6月から、グループ全社でIBMのAI「IBM Watson」を実装し、自社製品の新規用途探索の実用を開始した。
2022-06-24 15:40
-
三井不動産の移動商業店舗事業「MIKKE!」--場所、車両、顧客情報の共有で新たな購買体験
三井不動産と、同社の新規事業開発を担うグループ会社ShareTomorrowは、シェアリング型の移動商業基盤「MIKKE!」を本格始動している。商業施設や電子商取引(EC)とは異なる、“第3の購買の場”として新たな買い物体験を創出する狙いだ。
2022-06-23 07:00
-
8割超の消費者は嫌な体験をしたブランドで再購入しない--サイトコア調査
Sitecoreは13の国と地域を対象に、企業やブランドに対する消費者のロイヤルティー(忠実度)について調査を実施し、「2022年 ブランド・オーセンティシティ・レポート」を発表。同社の日本法人であるサイトコアは、国内の調査結果を説明した。
2022-06-21 16:48
-
鴻池運輸、Salesforce製品で海上輸出入業務をデジタル化
大阪市に拠点を置く鴻池運輸は、同社が提供する「デジタルフォワーディングプラットフォーム」のシステム基盤として、Salesforce製品を採用した。
2022-06-17 14:32
-
セールスフォース、アライアンス戦略発表--パートナー企業の資格取得を後押し
セールスフォース・ジャパンは、パートナー企業とのアライアンス戦略について発表会を開催した。専務執行役員 アライアンス事業統括本部 統括本部長の浦野敦資氏は「パートナーのビジネス成長」と「エコシステムの拡大・強化」を掲げた。
2022-06-16 07:00
-
凸版印刷と飯綱町、スマートグラス活用でコンビニでの買い物支援を実証
長野県飯綱町と凸版印刷は、買い物や移動に課題を抱える住民を対象に、スマートグラスを活用した買い物支援の実証実験を行う。飯綱町内に店舗を構えるセブン‐イレブン三水普光寺店、飯綱町社会福祉協議会と協力し、6~7月に実施する。
2022-06-09 14:12
-
朝日生命、コールセンターに「bellFace」を試験導入--社内の要望受け
朝日生命保険は、コールセンターでの顧客対応にオンライン営業システム「bellFace」を試験導入し、同システムの新機能を活用したオンラインサポートを開始した。
2022-06-02 19:21
-
ゆうちょ銀行、マーケティング分析業務をAutoMLツールで高度化
ゆうちょ銀行は、機械学習の自動化ツールとしてailysのデータ分析プラットフォーム「DAVinCI LABS(ダヴィンチ・ラボ)」、クラウド環境の構築にNTTデータのパブリッククラウド活用ソリューション「A-gate」を導入した。
2022-05-30 17:49
企画特集 PR
-
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す