日立システムズ、月額20万円からのサプライチェーン管理サービスを発売

ZDNET Japan Staff

2024-12-16 12:20

 日立システムズは、低価格設定で中堅・中小企業がサプライチェーン管理(SCM)の仕組みを容易に導入できるとする新サービス「SCM企業間連携サービス」の提供を発表した。税別価格は初期費用が個別見積もり、月額費用が20万円からで、別途システム関連費用も必要になるという。

 新サービスは、小売や製造などにおいて企業間のサプライチェーン上に販売実績や在庫、物流などの各種データを共有し、データの可視化を実現する。これにより、適切な在庫量の調整や販売機会のロスを防いで、需要に基づく生産・発注計画の立案につなげられるという。

 データの共有や可視化のための基盤には、日本オラクルが提供しているクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」を用いるとのこと。新サービスの利用会社とOCIとの間の通信はプライベート接続になり、共有されるデータをアクセス制御の範囲内でサプライチェーン上の各企業がリアルタイムに参照する形となる。また、オプションでOCIにあるデータ参照と需要予測、生産計画などの機能も使用できるとする。

 日立システムズは、サプライチェーンの最適化が求められるものの、大企業やグローバル企業に限定され、中堅・中小企業は費用面などから投資が難しく、従業員の勘と経験に頼った運営が多いと指摘。そこで今回の低価格なサービスを提供するに至ったという。

 なお、同社が某スーパーマーケットおよびプライベートブランド(PB)日配品製造会社と行った概念実証では、新サービスにより某スーパーマーケットの年間売上が約7000万円、PB日配品製造会社では約6000万円それぞれ増加したとのこと。他方で、コストなどの削減効果は、年間残業時間が約930時間、年間の廃棄ロスが約30%、年間の販売機会ロスが約7%だった。サービスを使っての生産計画立案の所要時間は5分程度だとしている。

 日立システムズは、運用までを含むトータルで新サービス利用会社を支援するとし、2027年度までに累計10億円の販売を計画している。

サービス概要(出典:日立システムズ)
サービス概要(出典:日立システムズ)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]