SaaS
関連記事
-
厨房機器製造のホシザキ、極少アドオンでSAPのクラウド人事システムを導入
業務用厨房機器製造のホシザキは、SAPのクラウド人事システム「SAP SuccessFactors」を国内のグループ17社に導入した。アドオンを極少化している。
2023-09-28 15:49
-
マクニカソリューションズ、不正な特権アクセスを検知するデータ分析基盤を提供
マクニカソリューションズは、CyberArk Software社(CyberArk)と協業し、不正な特権アクセスの検知・可視化を容易に実現できるデータ分析基盤「Macnica U's Case Visualizer for CyberArk」(MUCV for CyberArk)を提供開始した。
2023-09-08 13:46
-
NECは、フランスのLumAppsが開発するクラウド型社内ポータルサービス「LumApps」の国内提供を開始した。
2023-09-08 11:30
-
シャープ、法人での見守りや運動管理を支援する「i-wellebe」を発表
シャープは、法人向けの見守り/運動管理ソリューション「i-wellebe(アイウェルビー)」を発表した。高齢者施設やスポーツクラブなどでの業務効率化を支援する。
2023-09-08 07:00
-
ニッセイ・ウェルス生命保険、セキュリティ評価プラットフォームを導入--クラウドサービスの安全性を可視化
ニッセイ・ウェルス生命保険は、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を導入した。提供元のアシュアードが9月5日に発表した。
2023-09-07 07:58
-
石川県加賀市、LGWAN接続系SaaSの業務利用でクラウドのファイル無害化を活用
フォーティネットは、石川県加賀市が自治体で初めてクラウドUTMのコンテンツ無害化機能を活用して、LGWAN接続系におけるSaaSの業務利用を開始したと発表した。
2023-09-05 15:50
-
舞鶴市、ローカルブレイクアウトを実現するための統合型セキュリティ基盤を導入
A10ネットワークスは、京都府舞鶴市が統合型セキュリティプラットフォーム「A10 Thunder CFW」を導入したと発表した。
2023-09-05 15:48
-
-
NTTデータ先端技術と日本IBM、統合型認証ソリューションを提供--セキュリティ基盤を高度化
NTTデータ先端技術と日本IBMは、NTTデータ先端技術のID管理ソリューションと日本IBMの認証ソリューションを組み合わせ、ゼロトラスト環境に求められる高度でセキュアな統合ID管理と認証サービスを備えた認証基盤ソリューションを提供開始した。
2023-08-25 16:00
-
クアルトリクス首脳が説く「DX時代のエクスペリエンス管理」の重要性
今回は、Qualtrics プレジデント 兼 COOのBrian Stucki氏と、日本ヒューレット・パッカード 執行役員 クラウドサービス事業統括本部長の吉岡智司氏の発言を紹介する。
2023-08-10 10:53
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。スコープ変更管理の目的は、承認済みのスコープの文章や要件に対する変更を管理することだ。スコープはプロジェクト定義(憲章...(続きを読む)
-
株式と借入金の割合など、企業の資本構成を再編成すること。資本再構成の目的としては、エグジットの準備、節税、企業買収から身を守ることなどがある...(続きを読む)
-
Customer Relationship Managementの略。ソフトウェアを利用して、顧客との関係を良好なものにし、自社の収益増やブ...(続きを読む)